こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
3人目妊娠?!
投稿者まり    北海道 30歳 女性
お子様: 6年7ヶ月 / 2年9ヶ月
妊娠:  ? ヶ月
2006/10/25 16:43

はじめまして。6歳と2歳の子のママです。
子供は絶対二人と決め、幸い男の子女の子と産まれてきてくれたので満足していました。
下の子も来年から幼稚園に入園することが決まり、経済的にも苦しいのでやっと仕事も出来るし自由に遊べる〜!!と浮かれていたところに、予定外の3人目が出来た可能性大です。
今とても仲良くしているママ友達もみんな下の子が幼稚園に入り、遊びの計画も次々入っているのに・・・。
経済的な不安、子育ての不安(上の二人もすごく手がかかるほうなので・・)自分の時間が奪われる不安、今はとにかく不安に押しつぶされそうです。
産むしかないとは思っていますが、まだ妊娠を喜ぶまでには相当な時間がかかりそうです。
無計画に妊娠て何を無責任な事を・・と言う事は重々承知です。
同じように予定外の妊娠を喜べずにいる方、それでも出産して良かったよ!という方、ご意見よろしくお願いします。

おめでとうございます!
投稿者ドラゴン    福岡県 37歳 女性
お子様: 11年ヶ月 / 10年ヶ月 / 2年ヶ月
2006/10/25 19:24

まりさん、はじめまして。

私も三人目が予定外の妊娠でした。
上の子達が3年生、2年生の時に『これから仕事も出来るぞー』と
思っていた矢先に、三人目がいることが判明。
その前にも色々とあったので、産むかどうか迷いましたが
検診で心臓が動いている音を聞いたときに
『この子は、うちの家族を選んでやってきたんだ・・』と思ったら、迷っていた気持ちはどこかにいってしまいました。

今は産んでよかった!と心から思っていますよ。
出産の時は、家族全員で立会い出産して、おにいちゃんは
弟の臍の緒を切ってくれたし、命がどうやって誕生するか
勉強できたと思います。。。
歳が離れてるけど、おにいちゃん・おねえちゃんたちの
同級生に可愛がってもらってるし、たくましい!(笑
あと、上の子達が協力して家事や子育ても手伝ってくれている姿を見ると、産んでよかったかな・・と思います。
上の子達は、親離れしていく時期なので、現在三番目に
癒されている私ですが・・・(^^;

まりさんも、下のお子さんがまだ3歳前と小さいので
大変かもしれませんが妊娠を喜べる気持ちになれるといいですね・・
頑張ってください!

最低ですね
投稿者レッド    35歳 女性
2006/10/25 23:22

無計画に妊娠しておいて困ってるなんて勝手でさいていですね。
私は子供が欲しくて欲しくて仕方ないのに・・・

自分で無責任と分かっていらっしゃるのにも関わらずみんなの意見を聞くなんて呆れます。

経済的な理由があるならなぜ避妊しなかったの?
避妊しないと妊娠することくらい中学生でも知ってますよ。

遊びたい? 自由が欲しい? ふざけるのもいい加減にしたら?
そんなに困ってるなら私たちのところに生まれてきて欲しかった。

私もさいてーだと思う
投稿者りゆ    滋賀県 31歳
お子様: 男の子 3年6ヶ月
2006/10/25 23:45

私は二人目がほしくてがんばってやっと授かった子を今年流産しました。自分がそんなに遊びたいならなんで避妊しなかったの?
どんなにがんばってもできない人はたくさんいるのに。
30にもなって命のぜんぜんわかってない。

本当にむかついた

おめでとうございます☆★☆
投稿者フジコ    22歳 女性
お子様: 年6ヶ月
2006/10/26 03:55

おめでとうございます☆
体の調子は大丈夫ですか?

不安のまったくない妊娠なんてないですよね。
それに避妊率100%の避妊方法もない。

私は産後、病院でリングを装着してもらったのですが、
これも100%じゃないらしいんですよね。
なおさら、コンドームでの避妊だったら、妊娠の可能性はもっと高い。

人のめでたい状況に、自分の苦境を八つ当たりして、「おめでとう」の一言も言えないような大人気ない他人の言葉なんて気にしない♪

私は4人兄弟の一番上なんです。
今、私の母に思うことは妹、弟を産んでくれてありがとうっていう気持ちです。

たしかに、子供が小さいうちは手もかかるし、お金もかかるし、自分の時間もなかなか割けない…。

でも、家族が多いのは本当に楽しい!!
私たち(妹2人と)日曜日には、3人で買い物に行くんですけど、会話もはずんで友達みたいに仲良しです。

母は『4人産んで良かった』と言ってます。
にぎやかで幸せですよ☆

今は気持ちを楽に、無理をしないように、体を大事にしてくださいね!!
健康で可愛い赤ちゃんが生まれてきますように♪

めでたい
投稿者赤ちゃん大好き    京都府 36歳 女性
2006/10/26 04:09

3人目の妊娠か〜。
ホルモンバランスが崩れたりするし、不安な気持ちも分かります。
でも、やっぱり命を授かるのって嬉しいことじゃないですか。
赤ちゃんは、自分からお母さんの元へ行くらしいです。
子供は親を選べないっていうけど、赤ちゃんもちゃんとママを選んでるんですよ。

3人目の赤ちゃんはまりさんを自分のママに選んだんですよ。
もう2人も立派に育ててるんだもん。
お腹の中でまりさんに会えるのを楽しみにしてるんだろうなぁ〜。


冷たい言葉しかかけられない人のところには、赤ちゃんだってママとして選ばないよね…。

まりさん、子は宝物だよ!!

ちょっとひどすぎない?
投稿者マイメロ    36歳 女性
2006/10/26 08:00

冷たい言葉しかかけられない人のところには、赤ちゃんだってママとして選ばないよね…。

ってあんまりじゃない?
不妊で悩んでる人の気持ち、全然わかってない!
無責任な発言しないで下さい。
結婚10年でやっと授かった私なので、不妊の辛さはとってもよく分かります。
黙っていられなくて・・・

不妊症の人の気持ち
投稿者赤ちゃん大好き    36歳 女性
2006/10/26 10:15

流産、子宮癌のため子宮の摘出、2年前に交通事故で夫を亡くしました。
一度は自殺を考えたけど、なんとか立ち直って今に至ってます。
不妊症の人の気持ち?
じゃあ、子供を産んであげられなくて、旦那を亡くして、一人になってしまった人の気持ち分かるんですか?

自分が赤ちゃんを産んであげられなかったからこそ、よその家庭の幸せを願う。
せっかく授かった命なんだから、産んでもらいたいって思う。
自分がつらいからって他人に心無い言葉をかけてもいいとは思わない。

まりさん、こんなレスになっちゃってごめんね!!
本当につらい時期もあったけど、今はなんとか頑張ってます。
できれば、私はまりさんに赤ちゃん産んでもらいたい。
私も最初の妊娠のときは不安もあったけど、産んであげられなかった後悔のほうが大きい。

よく考えて後悔しないようにね!

せっかくだから
投稿者ゆんゆん    40歳 女性
2006/10/26 10:59

世の中には頑張って頑張って頑張っても赤ちゃんに巡り会えていない人も大勢います。だからと言ってあなたに「喜べ!」と強要するのも意味無いかな。でも、絶対妊娠しないように確実な避妊をしていなかったのなら、出来た赤ちゃんを喜んで産んで下さいね。せっかくですから。子供三人の大変さは一言では語り切れませんが、喜びもまた語り尽くせるものではありません。

三人の子供が園なり学校なりに入る頃には、ママのスケジュール帳は凄い事になってますよ。三人三様のバラバラなスケジュールをまとめ、必死にこなしているうちに上の子は難しい年頃に入って、思わぬ所からダメージを喰らったり、傍の人達は子育てのセミプロを見るような目で見ますから、意外と冷たかったり。弱音を吐こうものなら『だって、好きで産んだんでしょ?』ですよ。経済的にも、うちはこの先宝くじでも当たらない限り三人共大学に入れるのは到底無理でしょう。

でもね。三人って、いいですよ〜。

一人目は無我夢中で、二人目は多少の慣れ(性別が違えばそれもなしかも)、三人目にして様々な発見と実験。
四人目はほとんど「孫」ですって。
うちは想定内の「三人目」でしたけど、三人目を悩んで産んだ後、やっぱり後悔した!という知り合いは、不思議と一人もいませんよ。それどころか「お金と年齢がどうにかなっていたら四人目!」と冗談交じりに言う人も。

この掲示板もいいのですが、よその三人以上の子供を育てている人たちの集うサイトなどを探してみたら、もっとたくさんの実体験を聞けるのではないでしょうか?

赤ちゃん大好き さんへ
投稿者そら    39歳 女性
2006/10/26 11:06

あなたの事情はこのスレでは関係ないと思いますよ。
そんな事誰も聞いてません。
このスレで辛口が付いたのは、恐らくせっかく授かった命を素直に喜べない、しかも「遊べない」というような理由を書いているからじゃないかしらね。
スレ主さんに対するあなたなりの思いやり、優しさは判りますが、私も「冷たい〜」というあの一文は余分ではないかと思います。
あなたのご事情は十分同情に値します。
それならば、現在不妊で悩んでいる人が、スレ主さんが書いた言葉でナーバスになるのは理解できるのではありませんか?
自分に対して辛口意見がついたからといって、あなたの気持ちがわかるのか、と書くのはちょっと違うと思いますし、このスレの内容とはまったく関係が無いと思います。
自分が書いたことを批判されることは、私も経験がありますが確かに辛いです。
ですが、あなたのあの一文で傷つく人がいるのも考えなければいけません。

最後にスレ主さん。
私は5年以上不妊の末、ようやく子供を授かり、第二子それから10年近くたちますがやはり授からないです。
そんな私から見ると、3人目を授かったスレ主さんはとても羨ましいです。
ただ、あなたが今回の妊娠に対して戸惑いがあるのは分かります。
避妊も100%の避妊は、夫婦生活がある限りないといえるでしょうから、どうして避妊しなかったのか、ということは私には言えないです。
ただ、今のその気持ちをいつまでも引きずって欲しくないと、私は思います。
判っておられると思いますが、母と子って本当に気持ちがつながっています。
まだまだ小さくてもお子さんは、あなたの気持ちを感じていると思いますよ。
少しずつ育っているおなかのお子さんを、これから幸せな気持ちで育んでいって下さいね。
大変だと思いますが、頑張って欲しいな、と思います。

不妊症で悩んでいる方もいますが・・・。
投稿者ゆうこ    27歳 女性
2006/10/26 11:38

まりさん、おめでとうございます。身体を大事になさってください。
勿論、不妊症で悩んでいる方もいらっしゃいますが、まりさんはここで、不妊症の方に「どーた、簡単に3人目ができたよ」なんて言っているのではないと思います。

私自身、1人目もなかなか授からなくて、やっと出来た。というかんじだったんです。
今は2人目を計画中ですが、なかなか・・・。

命の誕生こそ幸せなものはありません。
自分に赤ちゃんが授かったわけではないけれど、素直におめでとうと言えたらいいと思います。
おめでとう、私のところにも早く来てね、と。

良かったです
投稿者にじ    37歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 1年3ヶ月
2006/10/26 11:39

ウチの次男も「予定外」でしたが、産んで良かったですよ。
避妊しても妊娠すること、あるんですよね。体感しました。

妊娠が解って、正直、複雑でしたよ。主人も一瞬絶句していました。
ウチの長男も、それなりに手も足もかかる子で、2歳半で「やっと少しは私自身のことができそう」・・・と思っていた矢先の妊娠でした。
丁度新居への引越しを控えて慌しい時で、精神的体力的にも不安でした。長男の幼稚園選びと出産準備を同時進行させなければならず、そういう面の不安もありました。

出産後の自分の生活の見通しが立たないことや、育児による気力体力の消耗を考えると、やはり手放しでは喜べませんでした。
妊娠前は、ママ友達と「子供が幼稚園に入ったら、お洒落なお店でランチしようね〜」なんてお気楽なこと言ってたのに、私一人「さようなら、ランチ・・・」なんて、と思ったら、少しブルーでした。

主人は、どっかり抱えたローンと、今後の出産と長男の幼稚園入園、更に上の子と二人分の育児にかかるお金を思い描くと、責任が重くのしかかっていたのでしょう。
お互い不安だったから、妊娠してお目出度いはずなのに素直に喜べなくて、妊娠を告げたその日に些細な事で口論になっちゃいました(爆

でも、できた以上、産むしか道を考えてなかったし、「これからどうしよう」ではなくて、「兎に角どうにかしなくちゃ」でしたので、気持ちの切り替えは早かったです。

育児って体力も気力も消耗しますよね。「今はしんどいけど、この子がもう少し大きくなったら、少しは楽になるはず」とでも思わなきゃ、正直やってられないです。
そういうしんどさを、身をもって経験しているからこそ、二人目、三人目の妊娠には、心の準備が必要な時もあると思います。
お腹に入ってくれた子のことを思えば、本当は手放しで喜んであげたいし、不安なんて全くないと言いたい、母親としてそうあるべきなのかもしれない。でも、今現在、育児疲れが溜まっている人、一時だけでもその疲れから解放されたいと願っている人が、予想外の妊娠をすれば・・・不安になっても仕方ないかな・・・と私は思います。

で、産んでみてですが、どうにかポジティブに育ててます。
長男の時ほど手はかけられず、長男以上にやんちゃに育ちましたが、長い目で次男の成長を見ることができます。長男の時には兎に角余裕がなかったけど、次男の時は赤ちゃん独特の可愛さも堪能できました。
何かと長男が相手をしてくれて、次男も兄ちゃんにくっついていくので、長男よりも後追いや夕暮れ泣きの時代は短かったです。一方を叱った時は、もう一方が険悪なムードを笑いで吹き飛ばしてくれます。

私はといえば、相変わらず思うようなお洒落はできないし、昼寝は全くできなくなったし、夜は熟睡できないし、息子達の喧嘩にイライラしてるし、お財布は火の車だし、次男の幼稚園入園後を今から夢見てるし・・・それでも、とにかく次男を産んで良かったですよ。

因みに、私自身は3姉妹の真ん中なんですが、母は妹を妊娠した時、即「(経済的に)困った、どうしよう」と思ったそうです。中絶も考えたそうです。
それから30数年、その「困った」妹が、姉妹の中で一番親思いだったりします。母も妹を一番「可愛い」と思って育てたそうです。「子育てもこれで最後と思って産んだから、何はともあれ可愛いかった」と言っていました。

今は大変かもしれないけど、いつか「産んで良かった」って思える日は来ると思いますよ。宝物3人に恵まれたと思って、どうぞ体にお気をつけて・・・

最低なのはあなたですよ〜レッドさん
投稿者苦笑    23歳
2006/10/26 11:40

堕胎したい…って言ってるわけじゃないでしょ。
ただ誰かに「大丈夫だよ」って背中をポンッって押して欲しいんじゃない?

■避妊しないと妊娠することくらい中学生でも知ってますよ■

不妊じゃなければそうだろうね。
でも全然避妊するつもりがありませんでした…って書いてないよね。
ゴムが破れたのかも知れないし、リングがズレたのかも知れないよ。
夫婦生活がある以上は完璧な避妊なんて無理。
Hを一切しないか子宮を取る以外ないでしょ。
わたしの友人で卵管を縛ってても妊娠した人がいるくらいだから
欲しくないと思ってても授かってしまうことがある。
その反面、「「欲しいと願って授かるものはない」よね。
こうしてれば授かる・ああすれば絶対に避けられる…ではないよ。
それは不妊に悩んでいる人にはよくわかるんじゃない?

自分のストレスを他人にぶつけるのはやめてね。

最初はそうでしたよ。
投稿者ゆうようママ    兵庫県 38歳 女性
お子様: 4年6ヶ月 / 2年10ヶ月
妊娠:  4 ヶ月
2006/10/26 12:24

 不妊症を経験し、3人目妊娠のとまどいも経験しました。放っておけなくて一言書きますね。
 私は5年間不妊症で悩み、長男を授かりました。そのときは一人でも授かっただけ十分と思っていました。その後、年子で自然妊娠、二人目の子どもがまりさんのお子さんと同学年です。
 今年、転勤して、仕事も波に乗ってきた矢先の3人目妊娠でした。もともと不妊体質なので避妊には疎かったかもしれません。いい方は悪いですが、予定外でした。最初は仕事の事、手がかかるふたりの息子の事、年齢的な事・・・・。いろいろ考えはじめると不安でいっぱいになりそうでした。でも、授からなかったときの辛かった気持ちを思い出すと、自然に生んで育てようという気持ちになれました。今は早く生まれてきて欲しいという気持ちでいっぱいです。不安はありますが・・・・。

 まりさんの気持ち、わかりますよ。でも、命が生まれるという事はふつうの事ではないんですよね。一人一人の命が奇跡なんだと思います。せっかく生まれてきた命、愛おしんであげてくださいね。

申し訳ないが!
投稿者うりた    28歳 女性
2006/10/26 13:26

まずは妊娠おめでとうございます。覚悟を決めて頑張って生んでください。経済的な不安は節約生活をして何とかしてください。子育ては上のお子さん達にも協力してもらって、しっかり育ててあげてください。
ところで、スレ趣旨とはあまり関係ないのですが、一言。
お子さんが手を離れて仕事したとしますよね?余計忙しくて遊んでるひまなんてありゃしませんて。
仕事中が自分の時間ですよ。週5日フルタイム(残業有り)で働いている私はそうです。
時間は作るものですが、ね。難しいんですよ。

苦笑サン
投稿者レッド    35歳 女性
2006/10/26 15:55

苦笑サン、あなたのような言葉の使い方もろくに出来ない方にそんないいかたされたくないですね。

予定外の妊娠についてはこんな場所で悩まずご主人と相談して悩む方が普通でしょ?

私が腹立たしいのは主さん自身が遊びたかったが為に妊娠を素直に喜べないところなんですよ。
すでに赤ちゃんがお腹にいるのにママに喜んでもらえない赤ちゃんが可愛そう。
確かに子供が出来ない私たち夫婦からすると羨ましいです。

どなたかが私の事について「あなたがそんなんだから赤ちゃんだって授からないのよ」みたいなことを言った方もいましたが、その方は普通に子供に恵まれてるからそんな言い方ができるのでしょう。

主さんも産むしかないのですからこんな書き込みしない方が良かったのでは?
辛口の意見があることくらいわかってたはずですけどね

予定外といっても・・・
投稿者Keiko    43歳 女性
2006/10/26 16:51

予定外というのはあくまでも貴方にとっての予定。
あなたの三番目のお子さんは生まれるべくして生まれた命。
まさに予定通りなんだと思いますよ。
しばらくは心の整理が必要かもしれませんが、
おめでたいことだと思います。
ある助産師さんの、
「お産に初産、二人目、三人目なんてない。
その子供一人一人にとっては一度きりのお産なのよ」
という言葉を何らかの雑誌で読んだ事があります。
良いお産、子育てライフになるといいですね。

苦笑サンに
投稿者同感    23歳 女性
2006/10/26 17:43

※予定外の妊娠についてはこんな場所で悩まずご主人と相談して悩む方が普通でしょ?※

とありますが、産むことに関しては悩んでないのだから、ここに書き込んでいるのはやはり、誰かに勇気づけてもらいたいだけなんじゃないでしょうか?


※私が腹立たしいのは主さん自身が遊びたかったが為に妊娠を素直に喜べないところなんですよ。※

確かに主さんも、「遊びの計画も次々入っているのに・・・」とは書いてるけど、よく読めば分かるように、一番はこれからの子育てや経済的な不安が原因でまだ素直に喜べないってことでしょう?

主さんの「予定外の3人目が出来た可能性大です。」とか「妊娠?ヶ月」ってところを見ると、まだ妊娠検査薬とかで知ったばかりという印象を受けます。(違ったらごめんなさい)

3人目じゃなくたって、妊娠を突然知ればビックリする人も多いはず。

そんな辛口のコメントがついて当たり前みたいな言い方はしないで、厳しいことを言っても、最後は背中を押してあげるってことはできないんですか?

主さん、私は3人目まだなのでアドバイスできませんが、戸惑う気持ちはよく分かります。
でも温かい言葉をかけてくれている人のスレ見ると分かるように、きっとお腹が大きくなるにつれ、いとおしくなるでしょうし、何より2人のお子さんが大喜びするのではないでしょうか?

そのお子さんたちの笑顔を見たら、きっと不安も少しは和らぐはず!

頑張ってくださいね♪

3人目でなくても
投稿者不安ですよ    32歳
2006/10/26 18:17

私は妊娠するたびに不安になりますよ。
ホルモンの関係もありますし、
自信満々で出産する人なんてそんなに沢山いないと思います。
お腹が大きくなっていく度に、だんだんと実感がわいてくると思いますよ。
すぐに3人のお母ちゃんにはなれないものです。
だからこそ、10ヶ月があるんだと思いますよ。
でも、産めば何とかなるものです。
母親は強し、産むごとに強く(図太く)なっていきます。
特に3人目は可愛いですよ。
本当に一人目二人目にはない可愛さです。
大丈夫ですよ。

横になりますが、人間、解ってはいても不安になることありますよ。
大丈夫と一言いってもらいたいときありますよ。

母乳のスレもそうですが、ここは子育ての掲示板です。
そりゃあ様々なスレが立ちます。
母乳話し駄目、妊娠話し駄目、じゃあ何を書けばいいのですか?


内容を深く読まずに、それが自分の気にくわない、傷つくスレだからたてないでというのは幼稚だと思います。
これでは、「親は私の気持ちを解ってない」て叫んでる子供と同じです。
大人なんですから、混同しないで、客観的に見れるようにならないと、ネットの掲示板は利用しない方が賢明でしょう。

レッドさんへ
投稿者あさり    22歳
2006/10/26 18:19

苦笑さんの言葉遣いは普通なのでは?どこがおかしいのかわかりません^^;
アナタの投稿は「辛口意見」ではなく単なる僻みですよ。

癒されます♪
投稿者あとむ    35歳
2006/10/26 20:24

 家事や上2人の育児に追われている時、やはり予定外で授かった4ヶ月になる3番目に、癒される時が多々あります。

 色々悩んでいる、ということは、もうすでに3人目を受け入れているということですよ。

 3人の子のお母さんになれるんですよ、奇跡に近いじゃないですか!私も最初は戸惑ったけど、生んで本当に良かったです。

 手探りだった上の子の時に比べて、ただ今純粋に赤ちゃんの可愛さを堪能してます♪

 

ありがとうございました
投稿者まり    北海道 30歳 女性
2006/10/27 00:10

みなさんのメッセージを読んで、少し勇気が沸いてきました。
少し時間がたって、自分の中のモヤモヤの原因が少し見えてきました。
3人目ゆえに、子供にどれくらいお金がかかるか、子育ての大変さ、を知っちゃってるから余計に不安なんですよね。
そして何より喜べていない自分にイライラと罪悪感です。
上の二人の妊娠、出産もひどいつわりにはじまり、何度もある切迫流産、切迫早産、難産とフルコースだったため、また同じことになるんじゃないかとその恐怖と周囲への迷惑(絶対安静のため実家に世話にならざるを得ませんでした)を考えると申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
元々3人を希望していた主人は手放しで喜び、小学1年生の長男に「赤ちゃんがもう一人いたらどうする?」と聞いてみると、「妹(現在2歳)とお相撲させる」なんてすっとんきょんな答えが返ってきました。それを聞いて、不安材料だけ並べて落ち込んでる自分が恥ずかしくなってきました。それと同時に子育ての大変さも知っているけど、兄弟が増える喜びも私は知っているんだ、と気づきました。
これからは前向きにがんばっていきたいとおもいます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |