こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おっぱいの大切さ・・・第一子のままより
投稿者知まま    広島県 34歳 女性
お子様: 年11ヶ月
2006/10/18 04:16

皆さん妊娠おめでとうございます!
まもなく出産ですね!
私は11ヶ月の女の子の母です。
皆さんへ後悔のない、赤ちゃんとお母さんのために
おっぱいの大切さを知って欲しいと投稿します。
ぜひこちらのサイトをご覧になり、母乳育児を頑張って下さい!!!
「断乳について」で検索かけてみて下さい。
「ふみまるのおっぱい育児たのしいよ」というサイトがでますのでご覧になって下さい。

私は夜の寝不足と年齢的に2人目を急ぎたいなどなどの理由から保健士に相談し早すぎる断乳を勧められ、
先日決行してしまいました。今はなぜもっとしっかりおいしいおっぱいをあげれなかったのか・・・後悔をしています。断乳には間違った意見がたくさん出回っていて、私はそれを鵜呑みにして決行してしまいました。後悔して初めて断乳について調べました。
そしたらこちらのサイトへ出会いました。
これから赤ちゃんを授かるみなさんへは、私と同じ後悔をして欲しくないと思います!!!
二度と帰らぬ1日1日です。
幸せな育児生活をどうかエンジョイして下さいね。

こういう書き込みって・・・
投稿者    36歳 女性
2006/10/18 08:44

きっと

母乳育児が出来ない人のことは

頭にないのでしょうね


皆が皆

母乳で育てるものだと思っている・・・


こういうサイトは

様々な事情を抱えている人も訪れると思うんですけど

そういう人への配慮は

全くないんですね

同じく
投稿者本当に    29歳
2006/10/18 08:59

母乳で育てられる環境の方に向けては良いでしょうが、
事情がありミルク育児になっている方だって世の中多くいます。
そういう方がこういう書き込みを見て嫌な気持ちになったり
切なくなったりするかもしれません・・・

そういう方たちの事をもう少し気にかけてあげて欲しいです・・・

くれぐれも・・・
投稿者私は混合    30歳 女性
2006/10/18 09:13

 くれぐれも母乳育児を必要以上に、推奨したり自慢したりしないでね。

 私は混合でしたが、完母ママ友の自慢にウンザリして、

 距離を置いた覚えがあります。ま、私の僻みもありましたが・・・

 アナタがここで声高に言わなくても、誰だって母乳育児がいいのは分かってますよ。

 母乳育児も大切だけど、したくても出来ない、という状況があるっていうことを考えるのも、大切だと思いますよ。

私も同じ意見
投稿者ひどいですよね    30歳
2006/10/18 10:54

私も少しの間混合でしたが、完母ママたちの自慢話には本当に
辟易としたところがありました。
母乳が勿論良い事は間違いないのでしょうが、中には母乳が
あまりに脂質が高すぎて(母乳の質そのものが良くなくて)
指導されてる人もいたくらいです。
だから母乳かミルクかと考えるよりは、自分と子供を考えて
答えを出す事が一番大切だと思いますよ。

こういう偏った意見って見ていて嫌ですよね・・・

ミルクで育てたよ
投稿者うりた    福島県 28歳 女性
お子様: 男の子 3年10ヶ月
2006/10/18 11:27

私は一人目も二人目もミルクのみでした。
母乳の良さとか大切さとか、もう耳にタコだよ!というくらい聞かされていましたが、なかなか母乳が出ないのと産後休暇しか取れない職場なのですぐに復帰することを考え、ミルクで育てることにしました。

母乳で頑張れば良かったかなと後悔の日々もありましたが、夫が「大丈夫」と明るく言ってくれたので、ミルクでも良いかと思えるようになりました。

母乳のみ、混合、ミルクのみ選択肢は色々です。
後悔しない育児をしようとみんながんばってますよ。日々子供と真剣に向き合って、失敗したなーと思うことを反省して日常を過ごしてますよ。
なんとなく、知ままさんの仰っていることが、押し付けに感じられたので、ついつい書き込んでしまいました。

混合
投稿者みりん    28歳 女性
2006/10/18 12:05

↑の方達と同じような意見で、母乳育児がいいのもわかりますが、お母さんの体内の影響がそのまま行くので、必ずしも誰もがいいとは思えません。

私もなくなく、母乳育児をやめ、ミルクに変えた一人です。
今の私はこういう書き込みを読んでもそれほど感じませんが、やめた直後に見たら気分が悪いと思うでしょう。

母乳育児を断念してしまい、後悔から自分と同じような人が増えてほしくないのはわかりますが、もう少し色々な人が見る掲示板なので書き込み方法に配慮がほしいように思えます。

勝ち誇りですか?
投稿者完ミママ    30歳 女性
2006/10/18 13:52

母乳が出たって事で、母乳の出が悪い人たちへの配慮もない発言ですね。
母乳が出たって事で『勝ち誇りたい』気持ちしか見受けられません。

幸せな育児生活がエンジョイ出来ないですよ。
貴女の発言は!!

こういうスレッドは…
投稿者完母ママ    40歳 女性
2006/10/18 14:45

私は3人の子供を完全母乳で育てましたが、それだからどうという事はありません。その事について自慢する事もありません。たまたま出て、たまたまあげることが出来たからあげた、ただそれだけです。所詮、子育ての入り口の、長くても2年程度の期間でしょう?母乳だのミルクだの…。
個人的な都合や体質やその他の諸々の事情を考慮し、それぞれの家庭で選択するなりして行けばいい事で、どちらか片方を礼賛する事に、何の意義があるのでしょう?私が子供の頃は「粉ミルク礼賛」時代でしたから、ミルクを飲ませた方が頭が良くなるとか良い子に育つとか、そんなデマ(?)も流れていたそうですよ。

昔、2人目が乳児の頃に、乳腺炎で何度かトラブルがあったので、参考になるかと思い「母乳育児サークル」なるものに参加して、驚きました。
母乳第一主義も、その輪の中だけならいいのですが、ミルク中心で育てている知り合いに「布教」している人がいたり、かつてはお世話になっていたミルクを敵視して扱き下ろしていたり…。はっきり言って、醜かったのです。

自分が良いと思うことを人に勧めるのは悪い事ではないけれどね…。

あの・・・
投稿者1歳まで完母ママ    34歳 女性
2006/10/18 14:55

私は2児のママです。2人とも1歳までは完母で育てましたがその後はきっぱり断乳しました。

知ままさんと断乳した時期は1ヶ月くらいしか違いませんね。

でも全然後悔していません。なぜなら貴方と違って周りに振り回されることなく、子供の様子を見てそろそろかなと思い断乳したからです。

おっぱいって・・・確かに大切かもしれませんが育児ってそれだけ?

わざわざそんなこと言わなくてもいいような・・・???

私の周りには色々な事情で完ミ、混合のママさん沢山いましたけど皆さん「幸せな育児生活をエンジョイ」してますよ。

もちろん完母の自分の方が育児頑張ってる!エンジョイしてる!!なんて思ったことも全くなかったです。

完ミも混合も完母も関係ないです。みんな我が子の為に一生懸命育児してます。

何が分かったのか?
投稿者一日100ccだけ足してる者    26歳 女性
お子様: 0年6ヶ月
2006/10/18 15:09

こういうツリーに付くであろうコメントが付いていますね。当然でしょう。そりゃー、哺乳類なのですから母乳飲むのが理想的なのは解っていますよ。いろいろ皆さん事情が有ります。分娩方法もこの手のが多いんだよね。どの母子も最善方法取ってるわけであって、頭ごなしに奨励、非難はどうかと思いますよ。

で、主さんは、そのサイトを見て、自分の断乳についてどう思われたのですか? 断乳したこと事態を後悔されているのですか? 断乳したのは良いけれど、もっと上手に断乳出来たら良かったなと後悔されているのですか? ご紹介されたサイトを見ましたが、断乳方法について書かれていました。断乳することがいけないとは書いていないようですが・・・。先日止めたのなら、母乳育児、復活出来るんではないの? もう間に合わないのかしら。

サイトを隅から隅まで読んでる時間がないので、もうちょっとポイント絞って説明してくれたらと思います。

一番分かったことは
投稿者ちこり    32歳
2006/10/18 15:57

 母乳育児を自慢(?!)すると、不快に思う人がいてこれだけ叩かれる、ということでしょう。

 ここにこう書き込んだってことは、リアルでは叩かれてないってことですよね、多分・・・。

 ここでこういうコトがあるって分かって、リアルに反映して頂けたらと思います。

 意気揚々と書き込んで、このようなレスがついて驚かれていると思いますが、円満なママ友関係を築きたかったら、安易に押し付けや自慢はしない方がいいと思います。

 勝手に僻んでれば?というなら別ですが。

ん?
投稿者海人    1歳 男性
2006/10/18 23:13

負け犬が、僻み根性丸出しで叫ぶのはこのスレですか?(笑)

「良いモノ」を薦めた程度でヒスを起こすなよ♪
このスレ主には悪意が感じられない。

お前らのヒスは、悪意の固まりだがな(笑)

私も・・
投稿者ゆゆ    23歳 女性
2006/10/18 23:40

母乳育児を諦めた1人です。
うちは双子で、出産後、うまく吸ってくれなくて泣く2人に負け、母乳をあげることを安易に諦め、今でも後悔しています。
母乳の出はものすごく良かったのに、どうしてもう少し頑張れなかったのか、今でもそれを思うと切なくなります・・。

うちの双子は今8ヶ月です。
完ミだけど、子どもたちを誰よりも愛しています。
母乳育児は素晴らしいことだと思います。
だけど、母乳育児の方が子どもとの絆を深められる、とか良く聞きますが、ミルク育児を否定されているようで辛くなります。

スレ主さんに悪意はないと思いますが、母乳育児がしたくても出来ない人もいる、ということを知ってください。
悲しいです。

今回は
投稿者じゅん    岡山県 34歳 男性
お子様: 女の子 年3ヶ月
2006/10/18 23:55

言葉遣いはほめられませんが、今回は海人さんの意見に賛成です。

スレ主さんは自分の経験を基に、これから赤ちゃんを授かる方々が自分と同じ後悔をしない様に発言しただけだと思いますよ

それに対して配慮が足りないとか、自慢だとか、もう少し広い視野で物事を見るべきではないですか?

勿論、それまでに散々自慢話を聞かされた等の経過が有っての結果だとは思いますが、過剰反応が過ぎませんか?

それだけの配慮をスレ主さんに求めるのならばそれに対する意見もそれなりの配慮をするべきだと思います。

あまりにも一方的な意見が多いので、この掲示板の有り方に少しガッカリしました。

乱文失礼致しました。

きっと
投稿者きくっち    30歳 女性
2006/10/19 00:00

主さんの言いたいことは「断乳の後悔」ですよね。
でも「母乳育児を頑張って下さい」
と、書かれているのでそっちに目がいってしまい
母乳だけが育児じゃないぞ!・・・の意見になってしまう。

そういう私も完全ミルクです。

私もできれば母乳を続けたかった。

たぶん、ミルクの人は母乳続けたかった人が
ほとんどだと思います。
だから、母乳だと愛情たっぷりみたいな言葉に
敏感に反応してしまうんですよね。
母乳が一番だという事はみんなわかってますよ〜。

断乳は、主さんに理由があったから仕方ないですよね。
おっぱいをあげて妊娠してたら良くないですしね。
断乳しても、主さんのお子さんへの愛情はかわりません。

おっぱいをやめたかわりに、普段から
たくさん抱きしめてあげられたら
それだけでも愛情は伝わると思いますよ。

私もいつもよく、息子をギュッと抱きしめています(^^)

私は・・・
投稿者ゆかり    22歳 女性
お子様: 女の子 1年ヶ月
2006/10/19 05:22

ついこの間入院することになってしまって急きょ断乳しました。

子供にとってはいきなりすぎて少しかわいそうでしたが、
わたしは断乳できて本当によかったと思います。

夜中に1時間ごとに起こされることもなくなって睡眠不足解消できたし、おっぱいに何時間も時間をとられることもなくなったし、食べ物も飲み物も制限なくなったし、ほかの人に少し預けても大丈夫だし、子供はひとつ成長したようであまりぐずらなくなりました。

私はまわりから母乳育児をすごいすすめられて、おっぱいも良く出たので完全母乳でやってきました。
でも私にとって、そういうまわりからの「おっぱい出るんだからあげないと!おっぱいはいいんだよ!」という言葉も、母乳育児自体もストレスでした。

人それぞれだと思います。

ただ主さんのように、自分の考えではなくて他の人から言われたから・・・で決めるのはやっぱり後悔が残ることが多いですよね。
他の人も書いてるように、おっぱいは自分と子供と2人で決めることだと思います。
いろんな考えの人がいるってことを分かってほしいと思います。

大人としての気遣い
投稿者    33歳 女性
2006/10/19 06:01

スレ主さんがこれほど反感を持たれたのは、大人としての気遣いが足りなかったからでしょう。

母親なら、世の中にはやむを得ない理由から母乳育児を諦めミルクによる子育てをしている人がいるのだと、当然知っているはずです。

このサイトのように妊娠・出産・育児を扱うところなら、このような人も訪れるだろうことも当然わかっていたと思います。

その上でこのスレを立てたのでしょう?


そもそもスレ主さんが断乳をした理由は、自分本位な理由によるものですよね?

「寝不足でつらいから」「早く二人目が欲しいから」

子ども第一に考えずに、自分第一に考えた結果このような決断をして、でもやっぱり後で後悔をした・・・・だからこのスレを立てたそうですが、これがまず理解出来ないんですよね。

この理由からこのようなスレを立てて、果たして共感する人がいるのでしょうか?

それとスレ主さんは自分がした決断を後悔するあまり、保健婦のせいにしているようですが、それは大きな間違いですよ。

(「私は夜の寝不足と年齢的に2人目を急ぎたいなどなどの理由から保健士に相談し早すぎる断乳を勧められ、先日決行してしまいました。」この文章から判断しました)


私は最初にこのスレを見た時に、スレ主さんがスレに書いているサイトの関係者が宣伝のために書き込んだものだと思いました。

でもそのサイトの管理人は、とても真面目にサイトを運営しているようですね。

スレ主さんがしたことは、このスレを見た人がそのサイトに対して誤解を植えつけただけのように思います。


結局スレ主さんがしたことは、このサイトで反感を買い、あなたが推奨しているサイトにまで迷惑をかけただけのようです。

それは兎にも角にもスレ主さんの大人としての気遣いが足りなかったからだと思いますよ。

母乳・布オムツ・アレルギーには過剰反応・・・
投稿者トンカツ    25歳 女性
2006/10/19 09:10

配慮とか気遣いとか・・・。なんだかがっかり。ため息が出ます。
同じ母親の立場の人たちの発言とは信じがたい。

そんなこといってたら、「秋の行楽シーズン、○○温泉へ旅行でもいかがですか?」ってテレビのリポーターが言ったら
「経済的に余裕がなくて旅行なんて贅沢はできない人だってみてるんだ!配慮が足りない!」って苦情の電話かけるんですか?

もっと視野を広く、心に余裕をもってはいかがでしょうか?

そういえば
投稿者レイラ    35歳 女性
2006/10/19 09:33

天才児を育てたければ3歳まで母乳を、というのが何かの本に書いてあったのを読んだ事があります。
私もミルクで子供達を育てましたので、これを読んだ時悔やみましたね〜
でもその時は、どう頑張っても出なかったんだし、それはそれとして受け止めました。

母乳育児が出来ない人は不幸せですか?
その子供は不幸せですか?

私は違うと思いますよ。

出来る人(事)を羨むよりも、今ある中(自分の出来る範囲)どうしていけばいいか考え、補っていけばいいのではないでしょうか。

出来ない事を悲しんだり、僻んでいる方が、よっぽど不幸だと思いますがね

おいおい・・・
投稿者むむむ    30歳 女性
2006/10/19 09:47

スレ立ててから時間が大分経過すると、スレの趣旨無視して揚げ足取りの嵐なのか。
スレ立てた人に対してどういう意見を返してもそれは個人の問題だろ。
そもそも、誰からも否定的な意見が出ないなんて事は世の中じゃ有り得ないだろ。小学校の学級会でさえ議論によっては紛糾するんだぞ。

言うに事欠いて、CMの表現にもクレームつけるのか的な事レスもあったけど、そりゃ極端すぎ。誰もそんなことまで言ってないてーの。

ていうか、この書き込みも揚げ足取りになっちゃうんだけどねー。
失礼しました。

スレ主さんへ
投稿者おせっかい    34歳
2006/10/19 11:37

完母と卒乳で2人の子供を育てました。(もちろん、まだまだ育児中ですが。)

先日(と、言っても何日前かは分かりませんが)断乳をした11ヶ月のお子さんなら、もう一度、母乳に戻すことは可能だと思います。
本当に後悔をしているのならチャレンジするべきでしょう。

また、これからトイレトレ、任意の予防接種、幼稚園選び、・・・と書き出せばキリがないくらい「親が子供のためにする決断」があります。
その度に今回のように情報に振り回されて右往左往しますか?

今回のことでも、保健士さんの案を完全否定されているようですが、若いとは言えない授乳中の人が2人目を希望すれば、安全を期して断乳を薦めることは当然だと思います。
上の子の授乳、授乳しながらの決して若くない妊娠、高齢出産になったときの危険性などを総合的に判断して夫婦で相談しなければならない問題です。

どちらかが正しく、どちらかが間違っているという単純なものではありません。

仕方ないかな?
投稿者Keiko    長野県 42歳 女性
2006/10/19 13:36

「母乳は素晴らしい!」ことを知っているが故に、
それができないつらさってのはあると思う。
だから「母乳は素晴らしい!」=「母乳じゃなきゃダメ!」
と聞こえてしまう。
「母乳は素晴らしい」と聞いたら、「ほんとにそうだね、でも私にはできないから、少しでも補えるように工夫しよう」
そう思えるように慣れたら素敵だと思う。
ただ、簡単な事ではない。
私自身色々な葛藤がありました。

理想をめざして頑張りたいと思うか、理想を突きつけられて窮屈に感じるか、それは人それぞれ。
自分がどうありたいか、それだけでしょう。

スレ主さんは「母乳の素晴らしさ」を伝えたかったんだと思う。
逆に遠慮して「母乳の素晴らしさ」を伝える事ができなかったらそれはそれで損失でもあるのではないかしら?
もっとも、そんなこと百も承知よ!という方だけであればスレ主さんのスレは不要だったのかもしれませんが。

何かと難しいものですね。

ごめんなさい
投稿者知まま    広島県 34歳 女性
お子様: 年11ヶ月
2006/10/19 15:41

たくさんのご意見ありがとうございました。
母乳だけが育児ではないのに、配慮のない投稿をしてしまい申し訳なかったと思います。
私も最初は母乳が全然でなくてミルクを飲ませていました。
ミルクをごっくんごっくん飲んでくれる赤ちゃんに感動した事。「母乳でないの?」との周りからの言葉で悩んだりした事。
母乳が出るようになり赤ちゃんの成長においつかない量で、
何とか11ヶ月までこれたことから、私が赤ちゃんよりも母乳に対して執着していたのだと気が付きました。
断乳をしようと思った時、何月何日とくぎりをつけず、今日なら主人も休みだし、できるかも?と勢いで決行してしまい、赤ちゃんに一晩大泣きされ、断乳して本当によかったのかと自分を責めました。自分の都合で決めたことなのに保健婦さんのせいにしたような書き方をしてごめんなさい。それから、そのサイトと出会い、言い聞かせをして親子で共に迎える断乳という方法があるのだと知り、同じように断乳を迎える方に私の様な後悔をして欲しくないと思いました。
私のような通りすがりが、サイトにもご迷惑かけたと思います。
赤ちゃんは断乳後、おっぱいには見向きもせずしっかりご飯を食べるようになり、よく眠れるのか機嫌もよく、成長の1歩を迎えたんだなと受け取る事ができました。
これからも乗越えていかなければならない事がたくさんあると思います。
自分の気持ちの整理つかないまま、投稿してしまったことお詫びします。皆様のご意見に感謝致します。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |