こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
もう限界・・・
投稿者ままま    24歳 女性
お子様: 2年ヶ月 / 1年ヶ月
2006/09/30 01:42

見ず知らずの土地に嫁ぎ、主人の両親、兄弟と同居。
ねちねちとしたつまらない姑の嫌がらせ・・・

自分の車はなく、どこにいくにも誰かに頼まなければいけない。
主人は仕事が忙しく、話も聞いてくれない。
話を聞いてくれたとしても、何も言ってくれない。
ツライ・・・
心配かけたくないので、実家の両親の前では明るく振舞う・・・
誰にも相談できない・・・

誰か・・・励ましてください・・・

大丈夫ですか?
投稿者ダッコ    21歳 女性
2006/09/30 17:05

まままさん、こんにちは。
私は姑とも住んでいないし、良いアドバイスも出来ないのですが…。

知らない土地に嫁ぐのはとても大変なことだと思います。私は違うのですが、今住んでいるのが地元なので、引越し話が出ています。そんなに遠くではないのですが、凄く不安でしょうがありません。

それなのに、まままさんは知らない土地に行き、お姑さん達と同居…地元でもお姑さん達と暮らすのはとてもストレスのかかることだと思います。

旦那さんは、同居について、どう言われているのですか?まままさんの気持ちを聞かれているのですか?

私が良く思うのは、旦那側は、自分の親なので一緒に住むということを安易に考えていると思うんです。だけど、義理の親になったとはいえ、嫁側はそううまく付き合えないですよね。

私もいずれ姑と暮らすようになると思うんです。主人は簡単に言ってきますから…。そこに私の意見はあまり影響しないようです。

まままさんは良く頑張っていると思いますよ。きっとまままさんは私の想像以上のストレスを抱えられていると思います。経験がないのに軽々しいことは私も言えないのですが…。

私も何かあったとき心配はかけまいと相談はしないのですが、会いに行ったり、声を聞いて元気をもらいます。兄弟も多いので。
心配をかけたくないのは分かります。でも、思いつめて辛さでいっぱいになるより、なんでもない電話でもいいじゃないですか。
声を聞いたりしたらほっとするかもしれませんよ?

まままさん。元気を出してください。応援しています。

ストレス
投稿者ママリン    29歳 女性
2006/09/30 17:59

まままさん、同情します・・・私も実家から600キロほど離れた遠方へ5年前に嫁ぎ、私の知り合いも友人も身内さえいない場所でした。我が家は幸にも別居です。主人は11歳年上で長男。田舎出身の義両親(特に姑)は何かにつけて孫を意識さた話になり毎日ムカついていました。私の知らない主人の友人が子供を産んだ、いいねえ〜とか、愛子様は可愛いねえ〜私は子供が大好きとか、一緒に買い物につき合う度に「あらっ、あっちには何が売っているのかしら〜」ととぼけながら全く関係の無いベビー用品売場へわざわざ連れていく始末。そのほかにも話せばきりがない・・・主人は「同居して親孝行がしたいんだ」とか最もらしい理由を行って来ますが、私にしたら「はあ?」って感じで、嫁に自分の親の面倒を押しつけて何が親孝行なんだ・・・と言い返してやりました。そんなこと言うならついでに私も自分の親に親孝行したいからと言ったら同居してくれるの?って聞いたら黙っていました(笑) ご主人にの聞いてもらって解決できないみたいですね。こうやってここで愚痴るのはいかがですか。無責任な答えで参考にも何にもならないですが・・・別居は無理なんですかね?

すこし似てます
投稿者初心者    30歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 1年ヶ月
2006/10/31 18:14

まままさんへ
私も見ず知らずの場所に嫁いだ身です。かなり風習や人々の感じがちがって4年たった今もあまり上手になれていません。同居の経験は、事情があって主人方の実家に産前、産後おせわになった1ヶ月を2回のみですが、それだけでも、姑、おばあちゃん、舅といろいろあり、たくさん泣き、流産しかかったりしました。で、安静にしなければいけないのに、アパートに戻ったりしました。近くにあるのでよく行き来、お泊りは今でもありますが。
小さくても大きくても傷つく言葉や行動をされて、つらいでしょう。わかります。
で、その中で育ったご主人はなれていてそんなこと、たいしたことじゃないと思ってたりするんですよね。きいてほしいのに、助けてといっているのに、私も心のつらさを解消できないまま涙した日もたくさんありました。
 嫁いだ先を悪くいうのも悪いと思ったり、それぞれでいいところもあるので、あまり私も周りに相談や愚痴もいわないまま4年すぎましたが、最近になって、家族や友達に、嫁いだ先のことを
あからさまにいってかなり楽になりました。みんなも結構そうしてるし、つらいときは相談してもいいですよ。
 まままさんは、ほんと二人のお子さんがいて、がんばっていますよ。ホルモンバランスの関係もあるし、世代が違った人からの子育てへの口出しとかあるだろうなかを、ママとしてがんばっていますよ。絶対、おこさんはママの味方ですよ。なんだかんだいっても子どもはママが大好きですから。
 私のまわりでは同居を選ばない人が多く、同居しているだけでもほんとえらいです。
 ちなみに私も主人に愚痴や文句をかなりいいました。申し訳ないですけど。ほとんど聞くのみです。そんなものなのかも、ま、聞いてくれるだけでもいいのかもと思ったりしてます。それでほとんどはやっぱり 帰宅したときはお迎えとか充実したごはんとか、パパの仕事の愚痴とかを聞いて、夫婦関係を一番大事にしています。パパを味方につけ大黒柱と大事にしてれば、きっと新しい家族を一番大事にしてくれると考えているからです。時折、子どもの父親として、自分の主人として頼りにしてると言葉にもします。
 まままさんも、今だけでも十分がまんしがんばっておられるのだから、誰かにいったり、通販買い物したり、ご自分をいたわってくださいね。長文でごめんなさい。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |