こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
2人目のときのつわりについて
投稿者ウサギ    24歳 女性
お子様: 1年ヶ月
2006/09/29 13:23

以前、2人目の出産についてアドバイスをいただいたウサギです!
みなさんのおかげで、2人目への心構えが少しずつできてきた
ものの、今回はつわりについてお聞きしたくて書き込みしました。

私は1人目の時のつわりはかなりひどく、寝ても覚めても
吐き気が止まらずつねにトイレとお友達でした。
出産直前まで仕事をしていましたが、出勤途中も嘔吐、
仕事中も吐きながらでフラフラでした。

食事はまったくダメ、つわり中は料理もできず何ヶ月か水分だけで
過ごしましたがそれすら吐き、吐くものがなくなっても
胃液を吐いてました。
点滴に通いながら仕事に行ってました。
(今思えばよくやったなあとおもいます^^)

2人目のつわりは1人目の育児をしながらなんですよね。
トイレに閉じこもっているわけにもいかないだろうし・・・
上の子の食事もつくらなくちゃいけないんですよね。
主人は仕事で早朝から深夜までいないし、両親は遠方で
だれも頼ることができません。
それを考えると心配になってきました。

みなさんどうやって乗り切りましたか?
あと、1人目と2人目のつわりはどちらが軽いとか、
違いはありましたか?

体験談やアドバイスを聞かせてください。
よろしくおねがいします!

案ずるより・・・
投稿者コスモス    29歳 女性
2006/09/29 13:46

妊娠する前から、いろんな心配していたら妊娠できないですよぉ
私は、3人子供がいますが、2.3人目でもあまりつわりは変わりなかったと思います。

男の子と女の子では、つわり中の食事の好みは変わりました
けどね。においなどがだめで、料理が出来ないようでしたら
マスクなどをして、においを防いだりするしかないとは思いますけど・・・

私も、両親には一切頼れなかったのでどんな状況でも
何とかやってきました。
3人目は、かなり体調が悪くて買い物にもいけない状況になってしまったので、生協の宅配を利用して乗り切りました。

案ずるより産むが安し・・・
大変なこともあると思いますけど、なんとか
乗り切っていけると思いますよ。
つわりがとてもひどくて・・・という人多いと思うし
それでも一人で何とかしている人はいるので
あまり、心配ばかりせず気楽に構えているほうがいいですよ。

たいへんだあ
投稿者    34歳
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 男の子 4年ヶ月
2006/09/29 17:18

私は一人目も二人目もつわりはひどくありませんでした。
多少気持ち悪いとか食べ物の好みが変わった程度です。
ウサギさんはかなりひどそうですね。

私の友人にひどい子がいて、三人いるのですが
三人ともひどかったようです。一番下の子を妊娠したときに聞いた話では、嘔吐がひどく最悪寝込んでしまったようです。
ご飯を食べては吐くの繰り返しで、大変だったそうですよ。
その子は自分の親と同居しているので、両親や旦那さんが協力的な人なのでそれで乗り越えられたようです。

つわりは個人差があるようですが、一人目で重かった人は
二人目は軽かったなんて話を聞いたことがあります。
あまり考え込まずどっしりと構えていればいいのではないですか?

助けてもらいつつ・・・
投稿者にじ    37歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 1年2ヶ月
2006/09/29 22:39

ウチは長男の時のつわりが軽くて、次男の時のつわりが重かったです。
もう、ヨレヨレでした。特に魚介類は、調理、食事共一切受け付けませんでした。

次男の時のつわりの時期は丁度寒かったので、調理は鍋物が多かったですね。または一品と汁物だけで済むようなもの。
台所は冷えるので、足元にヒーターつけて調理してました。
比較的大丈夫な日は、長男と一緒にお昼を作りました。ホットケーキとか、クレープとか、サンドイッチとか、おにぎりとか・・・夕食の準備も長男にお手伝いしてもらいましたよ。私が外に出て遊んでやることができないので、長男にはお料理が丁度良い退屈しのぎになりました。

買い物は、主に主人に任せました。
主人には、平日は帰宅途中に深夜まで開いているスーパーに寄って貰い、食料品を買ってもらいました。
休日は長男と一緒に車で買出しに出てもらいました。1時間程ですが、私は一人で横になることができました。

長男の遊びについては、ママ友達に助けてもらいながら凌ぎました。
普段は私と二人で家でできる遊びや工作、先にも述べたお料理などをしていました。でもそれだけじゃストレス溜まりますよね。
お天気が良い日は、ママ友達が児童館や公園、または自宅などに誘ってくれました。私は長男を連れて行くだけです。ママ友達は「にじさん、そこにでも座ってな」と私を座らせて、走り回る長男の相手をしてくれました。
特に、私自身は産院のお医者様から「砂いじりはしないように」と言われていましたので、長男の砂遊びをママ友達が相手してくれたことがありがたかったです。
勿論ですが、友達にも子は居ますので、我が子を見ながらの「お相手」は大変だったと思います。今でも感謝しています。

つわりで何も出来ないほど最悪の気分の時、長男には申し訳ないけど、ビデオを見せて、その傍らで私は横になって寝ていました。
また、長男が眠くなくても一緒にお昼寝したこともありました。
「ごめんね。母さんしんどくて・・・ちょっとだけねんねさせてくれる?」と言えば、概ね素直に理解してくれましたよ。
因みに、「一緒にお昼寝」は長すぎると夜に長男が寝付けなくなるので、30分から1時間程で起きるようにしました。

あまり辛ければ、保育園の一時保育などを利用して、その間少しでもママが休養できるようにするという方法もありますよ。

まあ、つわりはその時その時ですし、ナントカなるようになると思いますので、今からあまり考えすぎないようにしましょう。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |