こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
2人目妊娠
投稿者ことり    29歳 女性
お子様: 女の子 1年8ヶ月
妊娠:  2 ヶ月
2006/09/22 13:28

はじめまして。
私の書き込みで不愉快な思いをされる方がいらしゃるかもしれませんが、自分の気持ちを誰かに聞いてもらいたいのと、こんな私にお叱りや喝を入れていただきたく、初めて書き込みさせて頂きます。

1才8ヶ月の娘がいます。
おととい、2人目を妊娠したらしいことが病院でわかりました。らしい、というのは、検査薬では陽性が出たのですが、子宮内に胎嚢が見当たらなく、排卵日がずれているか、子宮外妊娠の可能性もあるということで、来週まで様子をみている状態です。今回の妊娠が、私にとって想定外で、正直うれしくありません。

娘は、独身時代のホルモン治療から三年の不妊治療をうけて、待って待って待って待ち望んで妊娠しました。妊娠判定が出たときは、病院で号泣したくらいです。生まれてからも大事に育て、現在言葉の爆発期で、かわいくてかわいくて仕方がありません。だから私は、2人目は娘がもっと生意気になって、自分から兄弟がほしいと言うまで待とうと思っていました。

娘は先月断乳し、すぐに産後初めての生理がきました。そのあと、すぐに妊娠してしまったのです。今までの自分の体質から、勝手に妊娠しにくいと考え、避妊を怠った私が悪いのですが、せっかく妊娠したのに、今後娘にがまんをさせてしまう、涼しくなってきてこれからいろいろお出かけしようと思っていたのに、習っているリトミックの発表会、「はっぽうさい、でゆ!(発表会、出る)」と楽しそうなのに、辞めないといけないのか、など考えるのは娘のことばかり。

旦那は前からそろそろ次がほしいと言っていたのでうれしそうで、「またエコーとか見たら気持ちも変わるよ」と言ってくれています。育児も家事も協力的で、不満はありません。

自分が不妊だったくせに、妊娠に対してこんな気持ちになることにあきれてしまいますが、狐につままれたみたいで、正直うれしいと思えません。もちろん、産むつもりですが、こんなんじゃ母親失格で、虐待や差別をしてしまうのではと怖いです。

ずっともやもやしています。
母親としてどうなのか考えると、こわくて知り合いなどには相談も話すこともできません。
そして、子宮外妊娠についても、怖くて仕方がないのです。

産まれたら・・・
投稿者パンダ    29歳 女性
2006/09/22 15:36

私も3人目を妊娠した時、子供は2人と決めていたので、予想もしていなかった妊娠に正直戸惑いました。

不安も大きかったけれど、産んでみると
かわいくてかわいくて・・・
産んで良かった!!本当にそう思います。

妊娠していても、子供とお出かけは出来ると思うし
そんなに我慢をさせることも無いと思いますよ。
下の子供が産まれたら、少しは嫉妬したりして、子供も
わがままいったり、赤ちゃん返りするかもしれないですけど
きょうだいが出来たら嬉しいと思いますよ。

悪いことばかり考えずに、いい事を考えましょうよ。
子供さんにも「お姉ちゃんになるんだよ」など
話をしてみてはどうでしょうか。

子宮外妊娠は心配ですね。そうでないことを祈っています。
1人目でもそんなに可愛いと思っているんですから
2人目でもきっともっと可愛いと思えると思いますよ。

大丈夫ですよ
投稿者ハルママ    39歳 女性
お子様: 女の子 2年0ヶ月
妊娠:  4 ヶ月
2006/09/22 15:57

私もつい一ヶ月程前に二人目の妊娠が分かりました。
私はそろそろ欲しいと思ったところに思わず妊娠が分かり、
(ことりさんとはちょっと違いますが)又、年齢的なこともあり
とても嬉しかったです。ただ、嬉しい気持ちはすぐに落ち着き、
働いていることもあり今は上の子との毎日の生活に追われ、
一人目の妊娠の時とは大きく違い、ほとんど自分が妊婦であることすら忘れる様な毎日を過ごしています。
上の子の時は毎週お腹の大きさを測ったり、「今どのくらいの大きさだ」とか「今はこんな状態だ」なんて本を見ながら主人とよく
話をしましたが、二人目に至っては皆無でちょっとお腹の子供が
不憫な時があります。
上の子の寝顔を見ていると、二人を同じ様にかわいがることができるか・・・なんて不安になることもありますが、それが母親の不思議ってところできっとどの子供もちゃんとかわいいと思えるはずですよ。

不妊治療の末に授かることができた上のお子さんで、人一倍かわいいと思うのでしょうが、不妊で悩んでたことを思えば自然妊娠できたことは時期などということは問題にならないくらい喜ばしいことなのではないでしょうか。
子宮外妊娠についても心配でしょうが、何事もあまりマイナスに
考えずに、産まれるまでの時間を上のお子さんにめいいっぱいそそいであげれば良いのではないでしょうか。
私も今は上の子と必要以上にスキンシップを図ってますよ。

アドバイスにはなっていませんが、お互いがんばりましょうね。

子供は親を選んで産まれてきてるんですよ!!
投稿者ママりん    25歳 女性
2006/09/22 16:23

たとえ子宮外妊娠でも妊娠してる事には間違いないんだし、今現在の環境がどうであれ”上の子の為・・”それは、きっと自分への甘えでもあるように思います。
ママが考えてる気持ちは、きっと御腹にいる赤ちゃんにも既に伝わってると思います。
神様が運んでくれた運命でもあり、世界で1つの出会いであります。
そう簡単に思って欲しくはないな・・と私は思います。

きっと・・・
投稿者せんべい    30歳 女性
2006/09/22 16:26

ことりさんの気持ち本当によくわかります。
私も上の子が1歳3ヶ月で妊娠してしまい正直戸惑いました。上の子は本当に甘えん坊だし(今でも)十分手がかかるのに。つわりもひどく、上の子はそれを察してか暴れまくり夜鳴きもひどかったです。本当にお腹の中の子をかわいがれるか不安でしかたなかったし、上の子と遊ぶ時に身重の自分が嫌で嫌で仕方ありませんでした。

そんなひどい母親なのに今では下の子はにこにこしていつも笑ってくれます。もうかわいくってしかたないくらい。本当に生まれてきてありがとうと言いたくなります。
周りの人にも「生まれてきたらほんとかわいいよ」といわれても素直に受け入れられなかったけど、今では心のそこから思います。
きっとことりさんも大丈夫。私はお腹の中にいたときひどいことばかり考えてたけど、ことりさんはまだ気持ちの余裕があるだろうからゆっくり妊婦を楽しんでください。
お腹を痛めて産んだ子は本当にかわいいよって感じますよ。

大丈夫ですよ
投稿者輝楽    35歳
お子様: 女の子 4年4ヶ月 / 女の子 2年2ヶ月
2006/09/22 17:40

こんにちは。

スレ主さんの主なお悩みは、二人目を出産・育児する事への不安なようですので、そちらについてレスします。
子宮外妊娠については、何とも言えません、ごめんなさい。

私も、上の子が1歳半頃に下の子を妊娠しました。
主人を含め、周囲は皆、二人はいた方がいい、と言っていました。
が、私自身は、どちらかというと、ことりさんと同じように、今いる子が何より優先で、いつか二人目を産むにしてもまだまだ先がいいなあ…、とか、こんなにこの子が可愛いのに、また同じように可愛がれる存在が増えるなんて事があるのだろうか、平等に接する事が出来るだろうか、とか、思っていました。
そんな中、最初が帝王切開だったので、とりあえず一年ちょっとは避妊していて、避妊をやめた途端の妊娠でした。

上の子に、色んな我慢を強いてしまうのでは。
それが一番心配でした。
でも、何とかなりました。
リトミックの件ですが、辞めなければいけない、という事もないのではないでしょうか?
ことりさんの妊娠の経過が思わしくなくて入院、などという事になったら別ですが、そうでなければ、続けられるのではないですか?
うちの子も、幼児教室とリトミックに通っていましたが、妊娠9ヶ月くらいまで行きましたよ。
親子体操などは先生が替わって下さったり、配慮して頂けたので。
産後は、ちょうど1ヶ月夏休みをはさんで、下の子は2ヶ月くらいから一緒に連れて行ってました。

で、下の子って、すごく可愛いです。勿論、上の子の愛しさも変わりません。
上の子は上の子、下の子は下の子。子供が増えると、自分の中の愛情も増える。
どっちの方が愛しい、とかいうことは全然ありません。
あの頃の不安がばかみたいに思えます。
で、下の子を産むまでは、子供は一人でもいいや、と思っていたくらいなのに、今は、何人でも欲しい、と思っています。
年齢の事や帝王切開の事から、あと一回が限度かなあとは思いますが^^;

きっと大丈夫だと思います。
来週まで、不安だろうと思いますが、無事に赤ちゃん確認できるよう、お祈りしています。

案ずるより・・・
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 1年2ヶ月
2006/09/22 21:47

まずは、おめでとうございます、と言わせていただきますね。

私も次男は「思わぬ妊娠」でした。
妊娠がわかって最初に思ったのが「何故、拠りによって、今?」でした。
家を購入して、「これから引越し!」と気合を入れて荷作りしていた矢先でした。
それに、長男に手がかかったためか、「この子が幼稚園に行くまであと1年半、そしたら少しは一人の時間が持てる」なんて淡い夢見てたんですよね・・・妊娠して「さようなら、私の時間」とも思いましたね。
長男は、それまで大好きだったスイミングを辞めなきゃならなくて、「プール行こ」と言われると申し訳なくて辛かったです。今までたくさんしてた抱っこも、病院で「お兄ちゃんは重いから、抱っこしないでくださいね」と禁止令出されましたし・・・

と、今思うと、次男には失礼千万、申し訳ないこと考えてた母です。
でもね、「折角出来たんだから、お腹で元気に育てて産むしか道はナシ」なんですよね。他の選択肢は考えませんでした。

予想外の妊娠だと、戸惑うのは、多かれ少なかれあることなんじゃないかな。妊婦は体の無理がきかないということを1回経験してる分、自分や周りへの影響をどうしても考えてしまいますしね。

今母親としてできることと言えば、気持ちの切り替えだと思いますよ。
上のお子さんを「お姉ちゃんとして育てる」チャンスですよ。「小さい子、弱い者に優しく」なんて、子供が少なく遊ぶ子は同学年ばかりの昨今、きょうだいでも居なきゃ身を持って学ぶチャンスはなかなか巡ってきません。それに、下のお子さんが1歳近くになれば(それまでは大変だけど)、互いに24時間の遊び相手ができるわけですから、家の中でも賑やかで楽しいですよ。
涼しい時期の妊娠、楽ですよ〜。しんどいのは、正味、つわりだけ。夏ばても冷え性もあまり気にならないし、お子さんの相手もしやすいですよ。
リトミック、母妊婦でもできますよ。私は長男がスイミング辞めてから、音楽教室のリトミックを始めました。母が妊婦でも、先生は「大丈夫ですよ」と快く受け入れてくださいました。産後も、1ヶ月後には次男連れで復帰しましたよ。スレ主さんも先生にご相談なさってください。

ひとりっ子の良いところもいろいろあるけれど、きょうだいが居る場合の良いところだってたくさんあると思いますよ。良い面に気持ちを向けるようにすれば、二人目さんも、受け入れやすくなるんんじゃないかな?

ありがとうございます
投稿者ことり    29歳 女性
お子様: 女の子 1年8ヶ月
妊娠:  2 ヶ月
2006/09/23 01:02

こんな私のふがいない気持ちに、たくさんの意見をくださり、うれしくて涙がでてきました。心がとても軽くなりました。

パンダさん、ハルママさん、ママりんさん、せんべいさん、輝楽さん、にじさん、本当にありがとうございました。

ママりんさんがおっしゃるように、私の今の気持ちは自分自身の甘え、現実からの逃げなのかもしれません。今までの生活が変わること、それに母親として対応していけるか自信がなくて、娘にも固執してしまって、母親として成長していないのかと考えました。

でも、このままでは娘にも、今お腹の中にいる子にも申し訳ないですね。

たくさんの二人以上お子さんのいらっしゃる先輩お母様からお話をきけて、自分だけではないのかな、と肩の力が抜けました。
「子供が増えると、自分の中の愛情も増える」
お子さんが二人以上いるゆえの言葉に、ものすごい衝撃を受けました。この発想は、今の私にはありませんでした。

今回書き込みをして、本当によかったです。
まだ、自分の気持ちを切り替えるには時間がかかりそうですが、確実に何かが変わった気がします。
今は、大事にして来週を待ちたいとおもいます。
本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |