こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おさがり
投稿者パーシー    27歳 女性
お子様: 2年ヶ月
2008/03/27 08:54

悩みと言うわけではないのですが、少し吐き出したいので書かせてください・・・。

私には中学からの友人A子(独身)がいます。一番仲のいい友達でプライベートでも一番会う子です。

昨年の夏、A子の妹Bちゃんが出産しました。うちの子も夏生まれで性別も同じだったこと、Bちゃんがまだ20歳での妊娠・出産だったことなどもあり、
Bちゃんの妊娠中から私はA子に「おさがりあるか探しておくね〜」
と言いました。

そして、A子から「何かおさがりもらえる?」と言ってきたのが出産間近と思われるときでした。聞くと、ほぼ何も揃えていないとか。
Bちゃんはまだ若い為、A子家族の家にだんなさん(20歳)も一緒に住むことになったようなのですが、何も揃えていないと聞いて
うちで使っていた、短肌着・長肌着・コンビ服・ロンパースなど新生児〜3ヶ月くらいまで着れる物、おくるみ・お宮参りの白ドレス
などなどとりあえずのものを見繕って渡しました。

あげて1週間後くらいに出産したようで、後から「もらってなかったらヤバかったよ〜」と言われました。

もちろん、貸すというよりあげても良いものを渡しました。
私自身、友達の先輩ママがお下がりを色々くれて助かった面がたくさんあったので私も、助かればと思いやったのですが、
季節が夏から冬に変わるころ、「冬物の服、何かない?」とのメールがありました。
前回は何もなくて生まれてきたら困るだろうなぁと思ってた気持ちもあったし、正直「その後は自分達で買うだろう」と思っていた部分がありました。

ベビー物でも冬物のアウターとかって結構高いですよね?うちはG●Pやコ●サなどの頂き物のアウターを使っていたのでもったいなくてこれはあげなかったのですが、パジャマなどは見繕ってあげました。

そして、ついおととい。
「サイズ70〜80のこれからの時期のもの何かない??」とメールが来ました。
正直ビックリしました。

「もらう」というより「貸してもらっている」という感じらしいのですが、旦那も私も「貸す気で良いものを貸して、返ってきたときに汚れてたりしたらショックだからあげる気持ちで・・・」と思っているのですが、うちも近年中には二人目を考えているのであまりあげることもできません。
「うちも次考えてなければ全部あげられるんだけど〜」とは言ったことがあるのですが、「パーシーが次産むときに返せるようにちゃんと洗って保管してあるからね♪」と言われたことがあります。

でも、毎回季節が変わるごとに言われるのかなぁ・・・と思うとなんだか憂鬱になってしまいます。

でも、お下がりをあげること自体は嫌ではないんです。
A子が「お母さんが昔のバッテンおんぶひも探してるんだけどないみたいだね」と言ってたことがあり、私は「うちの実家にあるから今度持って行くよ〜」と快く言えるときもあるのですが、催促されるとなんだか・・・。

私が身勝手なのでしょうか??
取り留めのない文章で申し訳ないですが、誰にも相談できないので吐かせていただきました。

いただく側
投稿者たらこ    31歳 女性
2008/03/27 10:08

毎回言われるとめんどうでしょうが、仲良しの友達なら相手もあなただから気兼ねなく言ってしまうんでしょう。
小さくなったときに、あげられる物を別に袋にでもいれておいて、友達からほしいと言われてもいいように。
「貸せる服がないから」と言ってだんだんと数を減らすのもいいかもしれません。
貸すと言っても本当にいらないと思うものを。
渡せるものがないときには「今はないの」と言っていいと思います。

私が学生時代の友人の一人からよくお下がりをもらっています。
ほしいといったわけではありませんが「保育園におきっぱなしにする着替えは適当なのでいいんだけれど、中々最初の子はないよね」
なんて話したことから、よかったらとくれたのでもらいました。

友達は「ある物の中から使えそうなものを」と言ってくれます。
季節ごとにくれます。
枚数は少ないことも多く「今回は2、3着しかなかった」と言ってくることもあります。

1着でも足しになるので本当にありがたいです。
私はどこかにいくとお土産をお礼の気持ちをこめて
渡しています。

お下がりをくれる友達も二人目ができたので、正直に
「二人目ができたからお下がりがあまりあげらないかもしれないけれどごめんね」と言ってくれました。
とんでもないと思いましたが正直な気持ちを言ってくれたことで
今まで本当に心からくれていた気持ちが伝わって、感謝が倍増しました。

友達の妹さんにまで優しく力になっている主さんは優しい方ですね。

私も貰う側です
投稿者ゲルマ    大阪府 33歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月
2008/03/27 12:06

私も貰う側です。
4ヶ月年上のいとこにいつもお下がりを貰っています。
貰う側はあれば欲しいし、無ければ買うしといった感じで
買う前にとりあえず聞いてみてるんじゃないでしょうか?
もっといい服が欲しいとか、枚数が足りないとか
言われたりはしてないんでしょう?
主さんが思うほど、多大な期待はしてないと思いますよ。
「催促された」ではなく「着ない服があれば欲しいから聞いてみた」程度に軽く考えてみればどうですか?

断り方
投稿者まめ    東京都 37歳 女性
2008/03/27 12:47

私も、そのお友達にしてみれば、主さんととても親しいから
気兼ねなく聞いているだけだと感じました。
買う前にもらえるものがあるか探しておこうぐらいの気持ちかと思います。
上げたくないものは、「思い出深いので貸せない」とお断りしていいと思います。
お友達は、そんなに気にしないと思いますよ。
(また、自分の子ではないから遠慮なく聞いてくるのかもしれません)

トピ主です
投稿者パーシー    27歳 女性
お子様: 2年ヶ月
2008/03/27 13:35

お答えいただいたみなさん、ありがとうございます。
先にも書きましたように、私も先輩ママから色々もらって助かっていた経緯があるので「もらえるならありがたい!!」の気持ちはじゅうぶんわかっています。
実際、「もう使わないからこれいる??」と言われると
「何でもいいからうちでもらうよ!」と言ってもらっていましたし。なので私もA子の妹Bちゃんにもそうしていたのですが・・・。

A子はうちの主人も仲のいい子なのですが、何度か目にリクエストされたときに主人は「姉なんだから、買ってやればいいのに・・・」と言ったらA子は
「なんか、妹達も特に買う気ないみたいだよ〜赤ん坊だからわざわざ買おうって思わないんじゃない?」と言ってました。

みなさんが言うように、気楽に考えて、もし不要になってもまだまだ使えそうでもったいないなぁと感じるようなものがあったらあげようと思います。
Bちゃんもまだ若いし回りにまだお下がりをくれるような人がいないようなので・・・。

役に立てばいっか・・・ぐらいで行こうと思います。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |