こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
断り方
投稿者サリー    28歳 女性
お子様: 年8ヶ月
2008/03/24 00:15

現在8ヶ月の息子をもつ新米ママです。

1・2ヶ月程前、高校時代の友達B子から、まだ生まれた赤ちゃんの顔も見てないし私への出産祝いのワンピースが渡せていないからとゆうことで私のうちに遊びに行きたいと連絡がありました。

しかし、うちに泊まるという前提のようだったので、その日は都合が悪いとゆうことで、断ることにしました。

まだお腹にも子供がいなかった頃は、主人が仕事だろうと平日とまりに来ていた彼女。その名残もあって、うちに来る=お泊りのようです。

うちとB子(独身)の実家との距離は電車で2時間半くらい・・・。
遠いけれど、決して日帰りできない距離でもありません。

遊びに来てくれるのはとても嬉しいのですが、子供に手がかかってしまうのもあるし、お泊り・・・となると憂鬱です。それに今までのB子のルーズさや気の使えない部分がなんだかとても気になり始めてきてしまいました。


先日、携帯に彼女からの着信がありました。
息子のことで手が空かなかったので、どんな用事があったのか翌日メールをしました。

まだ返事は返ってきていませんが、多分仕事の休みがついたのだと思います。せっかくですが、いろいろあって泊まりは正直勘弁して欲しいところです。

遊びに来てくれるのであれば日帰りでお願いしたいのですが、どうゆう風に言ったらいいのかアドバイスください。

わかります
投稿者ままん    大阪府 33歳 女性
お子様: 年8ヶ月
2008/03/24 00:25

家にも8ヶ月の子どもがいるので、憂鬱な気持ちわかります。
お客様に来てもらっても、ペースにあわせられませんよね。

「夜鳴きもひどいし、私も子どもと一緒に寝ちゃうから
お泊まりに来てもらうのは、子どもが大きくなるまで無理だわ。
ごめんね〜」でどうでしょう?
実際その通りだと思うので、正直に話しても良いと思います。

正直に・・・・
投稿者rainy day    37歳 女性
2008/03/24 09:32

友人が出産をしたと知っているのに
泊りがけで遊びに来ることを前提に話すお友達に
私はびっくりです・・・

20代も後半になれば
周囲にも出産を経験してる人は多いでしょうし
赤ちゃんを育てる大変さは
見聞きしてある程度はわかっているでしょうにね

相手の立場や大変さを考えられない人には
下手に言い訳をするよりも
正直に伝えた方がいいと思いますよ

・・・というよりも
はっきり言わないとわからないんじゃないかしら?

「お祝いをしてくれるのは有難いけど、赤ちゃんがいると毎日が慌しいし、泊まりに来られてもゆっくりと話も出来ないと思うから泊りがけは勘弁してほしい」と言うのは?

もしこれからも付き合うつもりなら
子育ての大変さを少しは理解してもらっておかないと
また同じようなことを言ってくるでしょうしね

これを機に釘を刺しておいた方がいいんじゃないかなぁ?なんて思いますけど・・・いかがでしょう?

ありがとうございました
投稿者サリー    28歳 女性
お子様: 年8ヶ月
2008/03/24 14:45

 早速のお返事ありがとうございました。

育児は楽しいけれど、やっぱりイライラしたり目が離せない時期だったりすることもあるので友達のことを憂鬱に思うのは、私の心に余裕がないからだと思っていました。

でもB子に対しては、やっぱり常識的にどうかな?と思う点が他にも多々あったので、今回はやはり我慢せず泊まりは勘弁してもらうことにします。

こうゆうことって何だかママ友さんにも話ずらかったので、アドバイス頂けて助かりました。ありがとうございます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |