こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
結婚式
投稿者悩んでます    33歳 女性
2008/03/14 10:08

皆さんにアドバイスやご意見いただきたく
投稿させていただきます。

主人とは再婚です。(主人が2度目私は初婚)
主人には前妻の息子が2人居て、この度
結婚をする事になりました。
相手の方は何度か一緒に食事をしたりの
面識はあります。

結婚報告の連絡が入り、「式に来て」という息子に
主人は機嫌よく「おぅ、行く行く」と返事をしていたのですが、
話の内容が進むにつれ、主人の返事の仕方が変わってきました。

電話が終わり、内容を聞いてみると
すでに結納も済んでいて、相手方のご両親がお金を
出してくれたと・・・
その時、相手のご両親に主人の事を息子は
「お金がなく、ガンコで話のわからない親」と
言ったようです。
初めは結婚式に行く気マンマンだったのに、それを聞き
「結納も相手の親のお金で済まして、俺はお金がないガンコオヤジって・・・どんな顔して出席できるんだ」と言い出しました。

私たちが住んでいるのは名古屋で結婚式には
莫大なお金がつぎ込まれます。
確かに我が家は娘3人でこれからどんどんお金のかかる時期です。
とても裕福とはいえません。
式に出れば立場が弱く、後ろ指差されるのは間違いないと
思います。式にも相手方のご親戚など多数出席されるようです。
今の生活を支える為に頑張っている主人に何と声をかけたら
良いでしょうか?
式には出る気はなくなったようです。というか、
出られないというのが本音です。

「あなたの好きにして良いよ。」
投稿者るい    38歳 女性
2008/03/14 14:05

私も名古屋近郊に住んでいますので、結婚式の派手さは知っています。

息子さん、どういう状態でご主人にその事を言ったのでしょう。
「こう言ってあるから宜しくね。」
といった所でしょうか。

ご主人が行く気が無くなってしまったのなら、もうどうしようもないと思うんですね。

「あなたの好きにして良いよ。」
と言うのが精一杯じゃないでしょうか。

両家の親がお金を出す・・・まだお若いのかな。
息子さん
「費用を負担して欲しい。」
とご主人に言う事も出来ず、相手の手前カッコが付かずそう言ってしまったのかな。

ご主人に任せるのが一番だと思います。
息子さんと解かり合いたかったらそれなりの話しもするでしょうし。

言葉掛けは必要無いんじゃないかな。
言えるとしたら↑の事。

【息子さん「費用を負担して欲しい。」とあなたに言う事も出来ず、相手の手前カッコが付かずそう言ってしまったんじゃないかな。】

影から見守る・・・かな
投稿者あやりん    東京都 35歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月 / 女の子 年9ヶ月
2008/03/18 22:53

名古屋の結婚式って、ドラマでしか見たことないですが相当派手・・・というかお金がかかるもんなんですねぇ。ご主人にとっては実の息子さんですから、結婚という晴れの舞台で息子の晴れ姿を見ることができる、しかも、息子さんから連絡をもらったのであれば、本当にうれしかったでしょうね。

息子さんはご主人の前妻さんと一緒に暮らしていらっしゃるんですよね?前妻さんからはなんの連絡もなかったのでしょうか?いくら大人になって結婚もする年頃であったとしても、金銭的な話を息子さんから・・・っていうのはねぇ。母親である前妻さんが、「息子が結婚するから気持ちだけでも・・・」って連絡があっても良かったんじゃないかと思います。きちんとした形で離婚したのであれば、お互いの新しい生活のことも気遣いながら話すことじゃないかなと思います。

お相手のご両親に費用を出していただいて、息子さん自身も肩身が狭かったのではないかと思いますが、自分の父親のことをそんなふうに言うのはどうなんだろう?って思いました。
まぁ、そんな風に言われていたとも知らずに結婚式に出席するよりはいいかも・・・と言われればそれもそうですが・・・。

ご主人が結婚式に出席すれば、「父親です」と名乗らないわけにはいきませんよね。息子さんがお相手のご両親にきちんとご主人の現状を(新しい家庭があって、娘三人のために頑張っていること)を話してもらえればいいかな、とも思うのですが。
わざわざ周りの目を気にしてイヤな思いをしながら出席しても、せっかくの息子さんの晴れ姿もまともに見られないでしょうからね。

でも、金銭的なことはともかく、ご主人の気持ちが一番ですけどね。ご主人にとっては、三人の娘さん同様、大事な息子さんでしょうから。

ありがとうございました
投稿者でも悩んでます    33歳 女性
2008/03/21 09:24

前妻と住んでいないんです。
息子2人(長男3歳二男1歳)の時、前妻が2人を連れ実家に
帰ったのですが、主人が2人を連れ戻し、離婚したそうで、
それからは1度も会わせていないようです。
息子達は主人と主人の両親との暮らしでした。
主人の両親(息子のお祖父さんお祖母さん)は現在
北海道に住んでいてお祖母さんの方が、
70歳を過ぎていて、入退院を繰り返しているので
出席出来るかは、まだわからないとのこと・・・
主人の弟(息子の叔父)は「土曜は仕事があるからいかない」と
決めていて。
普段、昔から喧嘩の多い家族だったみたいですが、こういう時ですら一つになれないのかと寂しくなりました。
式までもう少し時間があるので、主人にどうするか良く
考えてもらおうと思います。
有難うございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |