こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
妊婦からMRSAを検出
投稿者ハハ    24歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2006/08/30 16:10

今日の妊婦検診で、MRSAに感染していると言われました。

2週間ほど前に、かたまり混じりの出血をして、
夜中に受診し、異常はないためその日は帰され、
翌日再び受診して詳しく診てもらいました。

その結果、出血がおさまればまず問題はないと言われ、
3〜4日したら出血も止まりました。
そして、その時採取したおりものを培養し、
検査してもらっていました。

その検査結果がMRSA感染・・・・。
あまりに突然のことで動揺してしまい、
「1ヶ月ほど様子を見てもう1度検査を」という言葉と、
「とにかく清潔にしてください」という言葉だけが
頭に残りました。
医師によれば「自然に消えていくだろう」ということでした。

その言葉だけを信じれば安心なのでしょうが、
家に帰ってきてからいろいろ考えるうち、
疑問に思うことがいくつか出てきました。

第一に母子感染・・・胎児への影響です。
わたしがMRSA保菌者であることが胎児にどのような影響を
及ぼすのかが一番の気がかりです。
そして、家庭生活を送る上で、家族(特に1歳7ヶ月の長男)に感染してしまうのではないか?と心配してしまいます。

手洗いの励行・家族と私の洗濯物をわける
この2つくらいしか、今の私には思いつきません。
かかりつけ医師に相談するのが一番なのかもしれませんが、
里帰り先の病院でどのような対応をされるか?など
いろいろ考えてしまい、不安な気持ちを聞いてもらいたくて
今回書き込みさせていただきました。

とにかく、1ヶ月後の再検査をまちたいと思いますが、
妊娠中に同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、
ぜひそのお話を聞かせていただけたらと思います。

違いますが
投稿者空色    33歳 女性
2006/08/31 08:05

ハハさん、はじめまして。妊婦MRSA感染は、初めて聞きました。
参考になればと思いまして。
ハハさんは、出血がでる前に、風邪か何かで発熱しましたか?
私の友人が、産後半月ぐらいで乳腺炎にかかり、高熱がでました。
そして、乳腺を切開する手術をしたのですが、出て来た膿を検査したら
MRSAが検出されました。
友人は、点滴と内服をして一月ぐらいして、マイナスになりました。
その間、赤ちゃんとも家族とも接触していましたが、特に感染はしなかったそうです。
MRSAに感染するのは、抵抗力の落ちた状態の人らしいですよ。
一月後の結果まで、どうしても不安がとれないのであれば、医師に不安な事を聞いたほうが、ハハさんにとってよいと思いますよ。
電話で聞いてみるのもいいと思いますよ。
妊娠中は、不安は募らせない方がいいと思いますよ。赤ちゃんのためにも。

空色様
投稿者ハハ    24歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2006/08/31 14:59

書き込みありがとうございます。

私自身、風邪をひくなどで通院・服薬はしてません。
ただ、この暑さで夏バテ気味で、
体重も1キロほどですが減っていました。
息子は1歳7ヶ月・・・元気盛りいたずら盛りですので、
体力的にきつくても毎日少しずつ無理をしていたかもしれません。

そういえば6月の終わりにカンジダ膣炎になりました。
息子妊娠時にもなったので、さほど気にせず、
処方された塗り薬を塗っていましたが治らなかったので、
さらに強めの薬に変えてもらい、自宅で毎日膣剤を挿入し、
やっとの思いで治した・・・という経緯をたどりました。
思い返せば、最初の薬が効かなかったのは、
その時すでにMRSAに感染していたのかな?と思います。
(あくまでわたしの推測ですが。)

それと、私は空色さんのお友達同様、
長男を出産して2週間ほどでひどい乳腺炎になりました。
手術にはいたりませんでしたが、わたしも膿がたまり、
完治までしばらく時間がかかりました。(2ヶ月以上)
その際お世話になった助産院の助産師さんに
「MRSAに感染してるかも?」と言われたことがあります。
が、その時は検査はしませんでした。

実は私は、長男妊娠時まで老人ホームで仕事をしていました。
さらに、産後4ヶ月ほどで職場に戻りました。
今年3月に2人目を妊娠して退職しました。
この老人ホームにもMRSAに感染している利用者がいたので、
もしかしたらわたしはずっと保菌していたのかもしれません。

それが、ここ最近の体力の低下によって、症状(?)が
あらわれたのかもしれません。

とにかく今は、医師の言葉を信じて、自然に消えていくことを祈ります。
そして、感染してようがしていまいが、お腹の中で元気に動く我が子の胎動を感じながら、
日々心穏やかに、健康な体作りをしていこうと思います。

どうしても不安になったら、次の検診日を待たずに、
担当医師に相談してみようと思います。

ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |