こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
逆子
投稿者りく    29歳 女性
お子様: 女の子 2年4ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2006/08/21 08:50

先週産婦人科に定期検診に行ったら、今の所逆子になってると言われました。一人目は普通分娩で異常なく産まれました。
病院側からはとりあえず右側を下にして寝てくださいとだけ言われましたが、逆子を直すのに有効な体操とか姿勢とかありますか?次の検診でもっと詳しく聞いてみますが、分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

逆子体操
投稿者まお    35歳 女性
2006/08/21 09:30

病院で逆子体操を教えてもらえませんでしたか?
私も第2子が36週まで逆子でした。
37週で帝王切開の予定まで決まっていました。
それまで、医者が言う体位(私も右を下)で寝たり、病院で教えてもらった逆子体操を続けました。
帝王切開の入院2日前の検診で、逆子が治っていました。

まだ8カ月なので、これから治る可能性は大きいと思います。
逆子が治らなくても、普通分娩にこだわらず、母子共に健康でありますように…

声かけと合図
投稿者にじ    37歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 1年1ヶ月
2006/08/21 10:41

私は次男の妊娠中、7ヶ月目で逆子と言われました。
お医者様は、「殆どは自然に治るから、今は何もしないで様子を見ましょう」と仰いました。

そうは言われても、心配ですよね。私も側臥で寝るようにしていました。
「右側を下に」と仰るということは、赤ちゃんはお腹の左側に居るということで、ママがお腹の右側を下にすることで、重力で「でんぐり返り」を促しているのだと思います。
胎動が、大きくグリッと動いたように感じたら、赤ちゃんの位置や向きが変わったということですよ。赤ちゃんにたくさん動いてもらって、正しい位置に戻ってもらいましょう。

それから、ウチでは声かけと合図(タッピング)を毎日していました。
お腹の赤ちゃんに声かけること、おありだと思いますが、ついでにお腹の下の方を軽く叩いて「こっちが頭だよ」、お腹の上の方を叩いて「こっちがあんよだよ」と声をかけるようにしました。
ウチは長男が一緒になって声かけしてくれましたが、スレ主さんも、上のお子さんや旦那様にも協力していただけると楽しいかもしれませんね。

因みに、次男、8ヶ月目の検診ではきちんと頭が下にきていました。

私も逆子でした
投稿者るんるん    33歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 1年3ヶ月
2006/08/31 00:36

初めて書き込み?します。私も逆子と診断されて、逆子体操を教わりました。かなり有名な体操なので、ネットでも調べられると思います。きつい体操で「二週間で普通はなおります」と言われたのですが、私はなおりませんでした。「ちゃんとやってる?」と言われました。{勿論、毎日言われたとおりにやりました}
で、結果的には産科の先生が手でなおしてくれました。これについては、最近の本で危険なのであまりお勧めできないと載ってましたが、なおしてくれた先生はかなり年配で、あーこうやって何人もなおしたんだな・・・と言う感じでした。ので、安心でした。子供は何の異常もなく(今のところ)無事生まれました。
よびかけもききそうなので、まずは体操と呼びかけで頑張ってみてください。

お灸で逆子治療
投稿者たいママ    29歳 女性
2006/09/02 16:32

こんにちは!
逆子を直すのに、お灸治療が効果的だそうですよ!
逆子でなくても、お灸をすると赤ちゃんが自分の一番居心地のいい場所に移動するんですって。
私も妊娠中、腰痛が気になったのがきっかけで、ずっと通っていましたが、お灸をしてもらうとコロコロっと赤ちゃんが動いて、お腹が上にあがる感じがするんですよ。
そうすると、脚の付け根の圧迫がとれて、脚のむくみもスッキリするんです。

もちろん、腰痛なども軽減され、気分もリフレッシュできました。私の友達でも鍼やお灸の治療を受けている人、多いです。

鍼灸治療院でご相談されてみてはいかがですか?

逆子の治療について
投稿者えり    東京都 38歳 女性
お子様: 10年ヶ月 / 8年ヶ月 / 4年ヶ月
2006/09/30 13:50

もう産まれていますね。次なる方のために参加します。
第4子は逆子になりました。8ヶ月うちに直らないと・・・と
普通分娩ばかりだった私はビビりました。
幸い 病院の先生が がいかいてん
という処置のできる先生を紹介してくれて 治り普通分娩となりました。
お腹の外側からくるりと回すんですが、時期、状態、回す方向など難しい問題もあるようで 誰でもいつでもいいというわけでなく 万が一の為とこのまま帝王切開になってもやむなしと サインもするんです。
殻をむいたゆで卵をぬれてる手でもったらつるんと滑ったかんじです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |