こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
小学校のサッカ−クラブ
投稿者りんご    30歳 女性
2006/08/09 23:35

小3の息子は、幼稚園からのサッカ-クラブに入っています。
ここでは、週一2時間サッカ-していますが、クラブ内での練習試合は、ありますがどこかのチ-ムとの試合は一切ありません。

最近週一では、少ないので小学校のサッカ-クラブにも入りたいとしきりに言うようになりました。
仲のいい友達も入っているようです。
ただ、小学校の方は、お当番などあったりして大変なので・・
2才の娘がいて預けるところもなく主人も日曜日も仕事だったり・
とあまり協力してもらえそうにもないので、できるかな・・・と
いう心配があります。

同じようにサッカ-をされてるお母さん達は、大丈夫よとは言ってくださるのですが、5年生の息子さんが、おられるお母さんに話しを聞くと、4年生からは、親当番つきの遠征5泊6日や2泊3日の合宿
や違うチ-ムの子どもの宿泊受け入れなどもあるから大変だよ・・と普段の試合当番以上に大変だからと・・・・

知っている人も、親の負担が重く下の子連れての当番などは、できなかったからやめさせたと言うのも聞いているので
本当どうしょうか・・・・・と悩んでいます。

・・・・いろいろな意見聞かせてください。

小学校のサッカークラブというのは・・・
投稿者秋の気配    35歳 女性
2006/08/10 17:49

スポ少のことでしょうか?
スポ少は、どこも親の負担が大きいみたいですね。
うちの方のスポ少は、練習日には、クラブに入っている子どもたち全員の送迎を保護者が当番制で行ったり、練習にも付き合ったり(コーチの手伝い)等々、親は大変です。
スポ少に入っている子の親は、「そんなに大変じゃないからおいでよ」と必ずといっていいほど言います。
保護者の数が増えれば、それだけ自分たちの負担も減りますから。
だから結構無責任なことでも平気で言うんですよね。
でも実際には、入ったら親の負担が大きいわけで・・・
もしあまり手伝えないと思うのなら、入らないほうがいいと思いますよ。
あまり出て来れない親と、頻繁に出てくる親とのトラブルもありますし・・・

あくまでもうちの方の話なので、ご近所の方に聞かれるのが一番いいとは思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |