こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
揺さぶられっこ症候群
投稿者    広島県 26歳 女性
お子様: 0年2ヶ月
2006/07/27 10:05

私の子は夜とてもよく泣きます。つい、ついいらいらして強く揺さぶってしまうことがあります。揺さぶられっこ症候群になっていないかとても心配です。揺さぶられっこ症候群って発症するとすぐわかるものなのですか??今のところ特に何もなっていませんが、実は出血していてあとで発症していたことがわかるということはないですか?とても心配です。
それからお乳を飲んでいるときに足が、がたがたとけいれんのようになることがよくあります。これは生理的反射と何かで読んだことがある気がしましたが、揺さぶられっこ症候群と関係があるように感じてしまって心配です。
最後に、赤ちゃんを抱っこすると必ず左を向きます。ラックにおろしたりすると、目を合わせてくれたり、笑ったりするのですか、なぜか抱っこしているときには顔を向けてくれません。これって自閉症??

初めての子育てでいろいろ心配です。本や、インターネットで情報を取り入れすぎて心配性になっているのかもしれません。
母親なんだから強くならなきゃと反省する毎日です。

こんにちは
投稿者プルメリア    25歳 女性
お子様: 1年ヶ月
2006/07/27 12:16

揺さぶられっこのことはわかりませんが、抱っこで顔を
見ない、というほうについてです。うちもそうでしたよ。
5ヶ月とかまでそうだったかも。抱っこしている人の顔
はほとんど見ないで、周りにいる人にニコニコ。旦那も
「誰に抱っこされてるのかわかってないよね、きっと」なんて
いってましたね。その後、顔を見るようになり人見知りも
はじまり、やがて今では抱っこされると嬉しそうに、得意げな顔
をして顔を覗き込んできます。成長するにつれていろいろ
表情や感情がでてくるんですね。まだ2ヶ月、これからどんどん
かわいくなってきますよ。

分かる〜!!
投稿者ママッち    広島県 25歳 女性
お子様: 女の子 1年2ヶ月
2006/07/27 13:37

はじめまして!同じ県にお住まいみたいで、なんだか親近感がわきます!

私も、ゆさぶられっこ症候群とか他の皮膚の病気で、とても心配してしまった時期がありました。初めての子育て、不安だらけですよね、ちょっとした情報をきっかけに、私もネットとかで調べすぎて心配になって、涙がでる日々もあったくらいです。

やっぱり心配になったら、市の電話相談とか近くの小児科、検診時の保健士さんに聞いたり、やっぱり最終的には専門の方に相談されたら、すっきりすると思います。病院行って、なんでもなければ、それで安心だし、何か発見できるかもしれませんし。

私が心配していた皮膚の病気は、思い切って大きな病院に行ってやっと2か所目で安心できる言葉をかけてもらい、病気じゃないとわかりました。

ゆさぶられっこ症候群も、電話相談して、私の場合は大丈夫だとわかりましたよ。☆さんも、正直に、ちょっと揺らしていて心配ってことを電話や小児科、保健士の方に相談させてみてはいかがですか?きっと相談しないよりは、すっきりできると思います。

揺さぶられっこ症候群って。。。
投稿者    31歳 女性
2006/07/27 21:24

☆さん、こんにちは。

先日、偶然新聞で「揺さぶられっこ症候群」についての記事をみかけました。サラッとしか読んでいないので、あまり詳しくは覚えていませんが、もともとアメリカ?で虐待された子供にみられる症状が「shaking baby syndrome」と言われるようになり、これが日本では「揺さぶられっこ症候群」と訳されたらしいです。

幼児虐待などで大人が子供を激しく揺する、放り投げる、このような行為が、幼い子供の脳内出血などを引き起こし障害が残る。ひどい場合は死に至る。シェイクするように激しい揺さぶりが原因です。

「揺さぶられっこ症候群」という名から、あやしたりする時の揺さぶりまでもが危険であるかのように勘違いされやすい・・・と記事にはありました。あやすとき、リズミカルに歌いながら、または優しく歌いながらトントン・・・と揺するような感じなどでは発症はしないでしょうが、つい「なんで寝ないの!」「どうして泣きやまないの!」とカッとなって強く揺さぶってしまう・・・こんな場合は発症する可能性があるとか。

急にミルクの飲みが悪くなったり、顔が青ざめたり、ケイレンしたり、いつもと様子が違う場合は相談しましょう・・・とありましたよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |