こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
なんだかブルー・・・
投稿者パンダ    福岡県 33歳 女性
妊娠:  6 ヶ月
2006/07/25 20:42

だんだんお腹も出てきて、胎動も感じ始めてうれしいはずなんですが、今とても気持ちがブルーです。主人の仕事で転勤してきて慣れない土地で心をわって話せる友達もいず、これで子供を出産して私はやっていけるのだろうか?と不安になる毎日。
いままで仕事ばかりしてきたので、主婦として家にいる毎日もなんだか社会から離れてしまった気持ちがしてたまりません。
となり近所は既に小学生の母ばかり・・・。
なんか愚痴になってしまいますが、こんなままで母親としてやっていけるんでしょうか・・・。

私も転勤組です
投稿者錯乱坊    千葉県 35歳 女性
お子様: 女の子 2年11ヶ月
2006/07/25 21:51

私も主人の転勤で住みなれた愛知県から関東に引越しました。
当時子供は1歳2ヶ月で不安はないといえば嘘になりますが
散歩等で近所や近くの公園で子供をつれて散歩のついでで
同じくらいのお子さんを連れたママさんに自分からも積極的に
話しかけたり子供がきっかけで話しが出来る知人も出来ました。
生まれてすぐには無理ですが1ヶ月くらいだったかな?
短時間の散歩等で近所の公園などまわられたらいかがでしょうか?私はそうやって乗りきりました。
後・・こども館?児童館?等にお子さんと遊びにいったら
同じくらいの月齢の子供さんもいらっしゃると思いますよ。
心配しなくても大丈夫ですよ

母親学級
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 1年0ヶ月
2006/07/25 23:28

地域や産院の母親(プレママ)学級に参加なさってはいかがですか?
市町村単位で行われていると思いますが・・・
詳しくはお住まいの市町村の医療保健センターか、保健所、役所などでお尋ねになってみてください。

私は長男を妊娠中に、産院と市がそれぞれ主催する母親学級に参加しました。丁度同じくらいに出産予定の妊婦さん達と友達になることができましたよ。
因みに、私も転勤族の嫁でして、長男出産後に2度転居して、また元の街に舞い戻ってきて今に至ります。長男妊娠中からの友達の中には、ずっと連絡を取り合ったり、今でもマメに行き来したり、一緒に出かけたりしている人もいます。子どもも母も仲良くしていますよ。

話し相手、愚痴仲間がいるだけで、ぐっと気楽になれますよ。
安定期に入ったんだから、悶々としてないで、ちょっと自分から動いてみませんか?

私もそうでした・・・。
投稿者もぐたん    31歳 女性
妊娠:  8 ヶ月
2006/07/25 23:36

私も、特に1人目の時はそうでしたよ(うんうん)。
パンダさんは、初めての妊娠でしょうか?であれば、特に感じると思います。社会からの疎外感と言うか、孤独みたいな気持ち・・・。焦っちゃうんですよね〜。ふっ・・・とした自分の行動やしぐさで「あ〜っっ、今の、妊娠前は走って行けたのに」「え〜っっ、こんな事位なのに、出来ない(驚)!!」って。
でも、出産後は、子どもとの(自分の)成長・母として妻として・・・等、不安を感じる暇がない位の忙しさ、楽しさ、やりがいを感じることが出来ます!!
私なんか、4人目を妊娠中の今でも、子育てに対して、葛藤や勉強の毎日です(笑)!!
お互い、気長〜にがんばりましょう!!

大丈夫!
投稿者ココア    30歳 女性
お子様: 男の子 1年ヶ月
2006/07/26 22:05

パンダさん、こんばんは。体調はいかがですか?
私も妊娠7ヶ月で誰も友達のいない土地へ引越しをしました。しかも初めての専業主婦。里帰り出産だったので、住んでいる地域の母親教室にもタイミングを逃してしまって行けませんでした。だから、里帰り出産から帰ってからもしばらくはほとんどダンナ以外の人と話すこともなかったですねえ。
他の方も書いておられましたが、地域の母親教室もあると思いますし、出産してからも、保健所主催の検診や育児教室、地域の育児サークルなんかにも参加できますよ。私は子どもが6ヶ月の時に行った保健所主催の育児教室に参加して、そこでお友達ができましたよ。
大丈夫!とりあえず、母親教室なんかを探してみては?

ありがとうございます
投稿者パンダ    福岡県 33歳 女性
妊娠:  6 ヶ月
2006/07/27 08:54

色々なアドバイスありがとうございます。
まずは悩んでいるよりも、今できることからやってみます。
落ち込んでいても何も始まりませんよね。
あせらずに赤ちゃんと頑張っていきます。

〆後にごめんなさい
投稿者年少の母    東京都 37歳 女性
お子様: 3年11ヶ月
2006/07/27 19:27

〆られた後にごめんなさい。

私の場合、出産1ヶ月前に主人が転勤になり、出産後実家の世話になりながら3ヶ月になるのを待って(飛行機での移動だったので)赴任地に帯同しました。
初めての出産でもあり全く土地勘がない場所への転勤だったので、やっぱり不安でいっぱいでした。実際子供の寝顔をみながら涙したことも・・・
でもその土地に慣れてきて子供を通じて知り合いも出来てくると、あのときの涙はなんだったのかな、と笑って思えるようになりました。(今は再度の転勤で元の東京に戻ってきましたが・・)

パンダさんの場合、まだ出産前でいらっしゃるようですし、これから自治体主催の母親学級ですとか、あるいは里帰りではなく現在お住まいの土地で出産されるようでしたら病院での出産仲間ですとか、これから新しくお友達もたくさん出来るのではないでしょうか?

私も出産を機に会社を辞めたくちなのですが、妊娠せずに主人があのまま転勤になっていたら、やはり退職してついていったと思います。でも子供もいずに専業でいたら、やっぱりしんどかったかな。

これから子供を通じてどんどん世界が広がると思います。今はたくさんの不安があるかもしれませんが、絶対に大丈夫です!これから暑くなってきますので、どうぞお身体を大事にお過ごしください。

心強いです
投稿者パンダ    33歳 女性
妊娠:  6 ヶ月
2006/07/28 07:55

ありがとうございます。
始まる前から色々悩んでもしょうがないですね!
私も今悩んでる時間も大切にしつつ、前に進んで楽しんでいけるようにがんばりますね。
本当にたくさんのアドバイスありがとうございました!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |