こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お風呂が先か、夕飯か?
投稿者まりこ    39歳
2006/07/22 21:44

どちらが良いってあるのでしょうか?
皆さんはどちらが先か、どちらの方が良いのか、効率的か、いろいろ教えて下さい。

好みの問題
投稿者ゆうゆう    28歳
2006/07/22 21:52

ご家庭それぞれの習慣がありますから、どっちのほうがいいということは言えないと思います。

うちの場合は、夕食が先です。
子どもが手づかみ食べして、顔・手・服・頭などが汚れるので、食後にさっぱり洗い流して布団に入れたいものですから・・・。
入浴後に、洗面所で歯磨きもするので、そういう点でも入浴が後になっています。

仕事から帰ってきて、汗を流してから食事をしたいという方もいます。
お風呂に入れる親側の都合と、お子さんの年齢などによって、事情が変わってくると思いますよ。

お風呂が先
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 1年0ヶ月
2006/07/22 22:23

「お風呂が先」が体の負担は少なく、理に叶っているそうです。

理由ですが、2つ聞いています。

食べ物を消化する時は、胃の血流が活発になるそうです。
先に食事してお風呂に入ると、消化のために胃に集まった血液が、お風呂で体が温まることによって全身に流されてしまうのだそうです。結局消化に時間がかかり胃に負担がかかるそうです。

もう一つは、次男の1歳検診の時に貰ったパンフレットにも書かれていました。
人は眠くなる時には体温が通常より下がるそうです。眠いと手足が温かくなるのは、体温を下げるための「放熱」だそうです。
お風呂を食事の後にすると、子供のリズムなら、寝る前にお風呂となります。寝る前に体温が上がった状態では、眠気が消えたり、なかなか眠くならないのだそうです。

とは言え、我が家は食事が先でお風呂が後。
息子達は、「まずご飯」の子です。長男は自称風呂嫌いです。
そこで、(焼け石に水かもしれませんが、)夕食を早めに摂って、食後から入浴まで1時間程間があくようにしています。
湯上りから寝るまでにも少し(我が家では30分〜1時間)間があくようにすれば、そして、日中たくさん遊んでいれば、あまり睡眠に差し障りはないですよ。

我が家は
投稿者ぽこ    34歳 女性
2006/07/22 22:25

こんばんは、確かにゆうゆうさんの言うとうり各家庭の時間が違うのでどっちも試してみてはどうです?
うちは旦那の仕事の関係で夜寝るのが8〜9時なので、早めのお風呂→ご飯が定番です。
保育園に通う今も変わりません。
先にお風呂をすましておくと眠くなったときに焦らずにすむし、ご飯や歯磨きもゆっくりできます。
まりこさんも少しずつ自分のお家のペースがみつかるといいですね、頑張って!!

それぞれ
投稿者のの    30歳
2006/07/23 08:15

子供の年齢により、家庭によりそれぞれですよね〜!

ちなみに我が家は・・・
冬までは食事が先、お風呂後でした。
理由は、子供がまだ2歳で食事でどうしても汚れるので。
外遊びも冬の間は少ししかしなかったので、早めに帰宅して早めに食事、30分〜1時間の休憩をとり、お風呂で温まり寝室へ・・・というサイクルでした。
体が温まっているうちに布団に入ると、冬でも寒くないので。

で、春になるとまた事情が変わってきます。
外遊び。
夕方6時くらいまで外を走り回り転げ周り、時には裸足で遊びます。
家に帰ったらそのまま抱えてお風呂直行です。
全身の汚れを落とし食事。
もう3歳になって大分綺麗に食べれるようになった・・・というのもありますね。

我が家の周りではみな外遊びが活発なので、
大体お風呂先!っておうちが多いです。

日によって
投稿者しゃわ    33歳
2006/07/24 10:33

その日のスケジュールで臨機応変にやってます。
夕食の準備ができていなければ、先に入浴し、ひとまず牛乳を飲ませて時間稼ぎします。
またあるときは、おなかが空いたとせがまれれば、先に夕食にします。
毎日規則的にこなせれば一番いいのでしょうが、出掛けたりして予定が狂うこともあるでしょう。
プレッシャーにならないためにも、柔軟にいきましょうよ。

追伸:
以前の私はキチッキチッと事がはこばないと駄目でした。
しかし、それが大きなストレスとなり、ノイローゼ寸前になりました。
周囲の協力で、なんとか立ち直りましたが、かなりヤバかったです!
気持ちを切り替えられてからは、毎日の子育てが楽しくて楽しくて♪

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |