こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
再就職難
投稿者すずらん    33歳 女性
お子様: 女の子 8年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2008/02/26 11:40

私は1月から再就職先を探して職安へ通っています。
長く勤めていた職場が経営悪化で閉鎖されてしまったのです。

30過ぎて2人の子持ちには、再就職は覚悟していたとは言え厳しいですね。
受けても受けてもダメ、連敗中です。

世の中が冷たくて理不尽なのは今更知った事ではありませんが、
なぜにこうまでも子を産み育てている事を否定されねばならぬ!
小さな子がいる事を理由に面接さえ受けられない所もある。
面接では資格や経歴、私の人柄(たいした者ではありませんが)
なんか無視無視。
ただただ子供の事しか話題にならない。

「ああ、惜しいなあ。子供がいなかったらねえ。」
そんな事、思ってても言うな!!

私、仕事は責任持って一生懸命します。
長年そうして来ました。
頑張って勉強して資格も取ったし、その分野での経験も長い。
でもどこも雇ってくれないのが現実。

子育てを全面的に理解して受け入れて欲しいとは言わないけど、
これじゃあ世の中少子化にもなるはずですね。

同感
投稿者ぶぅあ    24歳 女性
お子様: 1年1ヶ月
妊娠:  2 ヶ月
2008/02/26 15:32

私は、正社員で働いていて、2月に職場復帰しました。
復帰直後に、2人目の妊娠が発覚!!

会社にはまだ伝えてはいないですが、
どうも、煙たがられるような感じです。

少子化問題がこんなに大きくなってきているのに、
社会はこの現状を受け入れようとしない。
徐々に、子供のいる人を雇うようになってきては
いるみたいだけど、まだまだですよね。

子供がいることで、多少なりとも会社に迷惑は
かけてしまいますが、
社会人、母として責任は十分にあるんですけどね・・・

まずは、経験やスキルを見て、
その後に家庭環境のことを見てほしいものです。
子供がいて働くことを企業が理解してくれれば、
こっちだって存分に力を発揮できるのに。

世間は冷たいですね。
こんな世の中に負けずに、就職活動頑張ってください!!
きっと、良い会社が見つかりますよ。

どこも同じ?
投稿者なっちゃ    広島県 32歳 女性
お子様: 4年2ヶ月 / 1年10ヶ月
2008/02/26 22:09

ウチの職場、パートさんを募集したんですけど…。
採用試験の前に送られてきた履歴書を見て、小さいお子さんがいる人は採用の対象外だったそうです。
結局独身の人が採用されたのですが…。
ハッキリ言って、仕事が全然できない人でした。
逆に私たち正社員の足を引っ張ったくらいです。

今の時代、子供がいる女性が働くの、かなり難しいと思います。
私自身二度の産休・育休を経験しましたが、妊娠がわかったあとの上司の反応・発言…一生忘れません!
また、私は二度の流産を経験しているのですが、流産を喜んでいるかのような発言をされました。

仕事は責任を持ってやっていますが、やっぱり子供のせいでよく有休をとるとか思われています。
実際そうなってしまいますが…。
私なりに他の仕事を探しましたが、就職先がないのです。
とにかく今の職場を辞めるわけにはいきません。
もし辞めてしまうと、すずらんさんのように就職難になってしまうのは確実です。
早くすずらんさんの就職先が決まるのと、子供がいる女性がすこしでも働きやすい世の中になることを祈っています。

煮えくり返る思い
投稿者まめ    30歳 女性
お子様: 2年ヶ月
2008/02/27 10:38

すずらんさんや皆さんの意見に同感です!
本当に世間は理解がないですよね。。
私は主人の転勤と同時に出産になり
前の職場をどうしても離れなければいけなくなり退職したのですが、
今年に入り、子供が少し落ち着いてきたので再就職を希望しているところなんですが、
実際面接などに行ってみると悔しくて腹立だしくて煮えくり返るような思いをして帰ってきてます。
そして家に帰り子供の顔を見ては「この子さえ居なかったら」と心の中で思ってしまう自分がいたりして、自己嫌悪に陥る毎日です。

本当にどうしたらいいんでしょう。。。
企業も子供に優しく環境に優しくって言ってるところが多いですが実際企業事態の中身は全く違います。

ごめんなさい。解決につながらない愚痴ばっかりになってしましまって。。。(泣)
私もすずらんさんと同じように戦っていますよ!

いつか
投稿者なお    33歳 女性
2008/02/27 12:28

変わってくるんじゃないかと思います。願います!
私も独身の頃から長年勤めた会社で結婚・妊娠を迎えました。
でも同僚の反応は冷たいものでした。
妊娠したからといって仕事が遅くなったわけでも、
同僚に仕事をやらせたわけでもなかったんですが、
とにかく彼女はイライラしてましたね。
彼女に(私の事)休まれたら迷惑!と上司に言ってました。
ですが上司は逆に若い頃から私が働いていた会社なので快く理解してくれました。
それでも毎日会社に行くのが辛かったですね。
彼女のおかげで長年勤めた会社も嫌になりました。
仕事の事でストレスをためるのは仕方ないけど、人間関係でストレスをためるほどしんどい事はありません。

テレビで以前見たことがあるんですが、サマンサ・タバサが
会社に託児所を設けたといっていました。女性の為に働きやすい環境作りにしたかったそうです。
こんな会社が増えてくれると良いですよね。

同感です。
投稿者れいこんこん    30歳 女性
お子様: 2年2ヶ月 / 年7ヶ月
2008/03/02 04:31

私もすずらんさんに似たような境遇です。

しかし、雇用側の立場に立ってみると、
沢山いる応募者の中であえて子持ちを雇う訳がないと、
今は理解しています。

なので、私は現役バリバリでは手を出さないような、
時給が低く、就業日数も少ない仕事をターゲットにしています。
(私は技術系なので)ブランクが開かずに済みますし、
子供が大きくなれば正社員の道が開けるかもしれません。

国が助成金を出すと言うまで、ワーキングマザーの雇用は
なかなか難しいと思います。

お互いがんばりましょうね!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |