こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おねしょ
投稿者はる    千葉県 34歳 女性
お子様: 女の子 7年1ヶ月
2008/02/14 18:34

こちらのコーナーの対象年齢外かもしれませんが、どこに相談したらいいのかも分からず、かといって一人で抱えているのも辛いものがあって、書き込みさせて頂きます。
小学一年生の長女ですが、先週から急におねしょが始まり、今日で連続10日になります。
しかも、一晩で2度のおねしょが3日あり、私も勿論ですが、本人も戸惑っているようです。
寒さのせいもあるかもしれないけれど、去年の冬だってこのようなことはほとんどありませんでした。
一応寒さ対策はひととおりしていて、下着や腹巻はつけて寝ているし、布団はあらかじめ布団乾燥機で暖め、寝てからも度々掛け直しています。
そもそも夕方以降は夕食時でも殆ど水分は取らず、味噌汁類も半分近くは残す。お茶も同様で、どちらかと言えば少ないほうだと思います。勿論寝る前のおトイレは欠かさず、多いと3回くらい行く時もあります。
特に環境が変わったと言う事もなく、本人にも何も変わった様子は見られず、はっきり言って理由が全く分かりません。
このような状態になると、何か病気ではないかと考えてしまって、今とても不安です。
もう少し暖かくなったら治まると思いたいですが、その前に病院で相談してみるべきでしょうか?
行くとしたら、小児科? 泌尿器科? それもわからず、悶々としている毎日です。
同じような経験をされた方、いらっしゃいますか? 私はどうしたらいいでしょうか?

小児科でいいと思います
投稿者ちょこ    42歳 女性
2008/02/15 11:20

一度しなくなっていたおねしょが再開となれば 
精神的なものも考えられますよね。。
環境の変化など思い当たる節がないようですが 
家庭生活だけでなく学校生活の面ではどうでしょうか
友達関係の微妙な変化や
学年が上がる事(子供にとっては未知の世界ですからね)などへの
漠然とした不安などはないでしょうか
子供はちょっとした事で体に影響がでる場合もありますよね。。
本人が認識してない場合でもストレスを感じてる部分があるかもしれませんし。。
病気を疑う気持ちがあるのなら 安心のためにも受診された方がいいと思います
おねしょ外来とおねしょを専門にする科もあるようですが 
近くにない場合、小児科で充分対応してくれます
病的なものでない場合、お母さんがあまり気にされず 
そのうち治まると大きく構えた方がいいと思いますよ
お子さん自身にとってもショックな事ですから 
お母さんが気にすると子供にプレッシャーになったり罪悪感を抱いたりなど 
かえって気にして長引く結果になってしまうかもしれませんよ
家の場合、息子(現19歳)が小5の春までおねしょしてました
病気を疑い一度小児科を受診しましたが 
尿意を感じる神経が鈍かったようで 漢方薬を処方されましたが効かず、
病的なものでなかったため通院をやめ自然に任せていました
お子さんもおねしょしてしまうことに不安を感じてると思います
お母さんとのスキンシップを増やし安心感を与えてあげてはいかがでしょうか
難しく考えず ちょっとした触れあいで子供は安心しますよね
私は息子の神経を刺激するために足の付け根をくすぐってふざけたりしてたのですが 
たかがこんな事でも子供は満足してたようですよ
病的なものでない限り、一生おねしょする子はいないと
大きな気持ちで構えてあげてくださいね
同様症状経験者ではなく あまり参考にならなかったらごめんなさいね

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |