こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
養育費について
投稿者ぶぅあ    群馬県 24歳 女性
お子様: 女の子 1年1ヶ月
2008/02/14 13:13

初めて投稿します。

今日は、養育費について皆さんの
意見を聞かせてください。

旦那は罰1で前妻との間に娘がいます。
私と再婚して1年。
付き合っているときからだと2年になります。

旦那は、今、養育費を前妻と娘の住む
アパートに直接渡しに行き、
家にあがりこんで娘と遊んでから
帰ってきます。

私の子供も1歳になり、徐々にいろいろわかってきている
と思います。
そこで、私は、旦那に

「そろそろ、養育費は振り込みにしない?」

といいました。
でも、旦那は

「そうだねぇ〜。でも・・・」

と、腑に落ちない返事ばかり。
前妻との娘が4月から小学生になるので、
3月いっぱいまでは直接渡しにいき、
4月からは、キリよく振込みしたいと
私の考えも伝えました。

娘さんと会うなというわけではなく、
少しずつ離れていったほうがいいのでは
ないかなと、私は思っています。


今のままでは、旦那は2つの家庭を
持っているようで、私としては、
微妙な気持ちです。


旦那の気持ちを考えると強くいなくなってしまい、
どうしたら、いいものかと日々悩み中です。
まぁ。養育費以外でもちょっと悩んでいることは
ありますが。。。

こういう場合は、皆さんはどうしますか?
どんな意見でも構いません。
回答よろしくお願いします。

うちは振込み
投稿者まる    36歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 2年ヶ月
2008/02/15 10:58

うちは旦那がバツ1で前妻との間に二人の子がいます。

むこうは二人とも小学生で、月1回面会をしています。

ぷぅあさんの旦那さまも、月1回の面会をするように勧めてはいかがですか?

結婚して5年、何の問題もありません。

母親として
投稿者わんこ    23歳 女性
2008/02/15 10:59

「娘さんと会うなというわけではなく、
少しずつ離れていったほうがいいのでは
ないかなと、私は思っています。」

なぜ親子を引き離す必要があるの?
元妻とは他人だけど、親子は一生親子。
離籍しても、子供にとって父母であることには何ら変わりない。

付き合って2年、再婚して1年・・・で子供が1歳1ヶ月?
もしかして、彼がまだ婚姻中から付き合ってたのかな?
だとしたら、あなたが言ってることはワガママだとしか思えない。

回答ありがとうございます
投稿者ぶぅあ    群馬県 24歳 女性
お子様: 1年1ヶ月
2008/02/15 11:32

まるさん回答ありがとうございます。

私も旦那に、何度も
「月1回、子供と遊びにいったりすればいいじゃん」
と言ってきました。
でも、それだと納得がいかない様子。。。

私は、子供と会うのは構わないのですが、
前妻のいる家にあがりこんで、
3人で過ごすことが嫌なんです。
これは、私の我侭なのかもしれないですけど。

回答ありがとうございます
投稿者ぶぅあ    群馬県 24歳 女性
お子様: 女の子 1年1ヶ月
2008/02/15 11:34

わんこさん回答ありがとうございます。

「子供から離れたほうがいいのでは?」

と、思ったのは、
・私と再婚する際に、私の両親に
 「子供とはもう会いません」
 と旦那自ら宣言していたんです。
 即効、その約束は破られましたが。。。。

・前妻に新しく相手ができたときに、
 子供がその男性になつかなくなってしまうのでは?
 とういう心配もあります。
 (前妻が旦那にお見合いパーティーに行ってみようかな
 と相談してきたみたいなので)

実際に私の両親が再婚で、子供の立場の経験は
していたので・・・
実の父に頻繁に会っていたら、今の父に
なつくのに抵抗があったかもしれません。
その為に、↑の考えになってしまいました。

ちなみに、私と旦那は、離婚前からの知り合いでは
ありましたが、結婚している旦那にはまったく興味がなく、
離婚後に異性として意識するようになり、
離婚後にお付き合いをするようになりました。

やっぱり、私の我侭ですよね?
そういう相手を選んだは私。。。
我慢(?)すべきですよね?


読みにくい文章で申し訳ありません。

〆後ですみません
投稿者あみりー    32歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 2年ヶ月
2008/02/15 12:37

ぶぅあさんの不満はもっともですよ!!
私だって前妻の家に旦那様を一人で行かせたくはありません。

うちの旦那はばつ2です。
そして私もぶぅあさんと同じように、両親が再婚しています。

旦那さんのお子さんはまだ小さいですが、
あなたも一緒に養育費を渡しにいくのはどうでしょうか?
前の奥さんはあなたにとって全くの他人ですが、
旦那様のお子さんは、血がつながっていなくてもあなたの義娘さんです。

例えば娘さんが成人して、養育費を払う義務がなくなったとしても、
縁はきれませんので、今から娘さんと良い関係を作っていくことが
大事ではないでしょうか?

あなたが親族であることは、義娘さんにとっては嫌でも現実の話ですし、
あなたが義娘さんと良い交流があってもおかしいことではないと思います。

もし、あなたが一緒にいらっしゃることを、前妻さんがいやがるのであれば
その時には、養育費を振り込みにする提案をされたらどうでしょうか?

たぶんあなたが不満なのは、別れた奥さんと旦那様
度々会うことではないですか?

私は父の再婚相手のことは好きです。
母も大事ですが父を幸せにしてくれたのは義母ですから、
きっと良い人なんだろうと思っています。

私の旦那の2番目の奥さんとの間には2人子供がいます。
前妻の方とは交流ありませんが、年に数回子供さんと会う機会があります。
今は2人とも中学生ですが、たまに家族での遊びに誘うと快くつきあってくれる
気のいい、優しい二人です。

私が子供が産まれた時は、まるで実の兄弟が産まれたときのように
喜んでくれました。
これからも、前妻の方に失礼にならない程度に
お子様達と良い関係が保てれば・・と思います。

あなたの旦那さんが養育費を手渡しすることを固執されるのは
お子さんと会いたいが為?ですよね。
あなたが、旦那様のお嬢さんを受け入れることができるなら
旦那さんとその愛娘さんのために、今一歩踏み入っても
良いと思います。


頑張ってくださいね!

私もいやです
投稿者まる    35歳 女性
2008/02/15 12:42

ぷぅあさん、

私も旦那が前妻の家にいったりするのは絶対にいやです。

あなたが不愉快にならないように、旦那さんとは今からでも、ちゃんと取り決めして、「月1回、または2回の面会&養育費の振込み」を実行したほうがいいですよ。

さっきも書きましたが、このやり方で私は5年間うまくやっていますから。


でも子供にとっては離婚したって父親は父親なので、たとえ新しい父親があちらの子供にできたとしても、子供たちが「もう会わないでいい」といってくるまでは、彼は会うべきだと思うのです。

父親側から「会わない」を決めると子供たちは”捨てられた”気持ちになるんじゃないでしょうか・・・


うまく話し合ってくださいね♪

貴重なご意見ありがとうございます
投稿者ぶぅあ    群馬県 24歳 女性
お子様: 女の子 1年1ヶ月
2008/02/15 13:21

☆あみりーさん

回答ありがとうございます。
私が妊娠中に2回ほど前妻の子供をあったことがあります。
すごく複雑な気持ちにはなりましたが、
かわいいと思っていたのは確かです。
でも、子供同士を会わせたくないんです。
周りのお友達や姑さんからも会わせないほうがいいと
言われています。
なので、私も一緒に養育費を渡しにいくのは
かなり抵抗があります。
前妻の家に行くのが嫌ってのもありますが。。。
ダンスの発表会とかは一緒にいってみようかなと
思ったりしてます。
私の子供がダンスを見るのが好きなので!!

本当なら、 あみりーさんのように
仲良くできたらいいのかもしれないですけど。
旦那が、前妻と私を会わせたがらないのです。
前妻は何をするかわからない人らしいので、
危ないと言っていました。


☆まるさん

やっぱり、外で、子供と会うのが一番ですよね。
送迎の時に前妻に会うのは仕方ないことですが、
家にあがりこんで、ましてやその家で食事を
済ませて帰ってこられたら、腹立たしいです!!

それと、子供からもう会わないとか言ってくるまでは、
旦那と子供は今までどおり普通に会わせるように
します。
それが、旦那の為、子供の為にもいいですよね!!!



まるさん・わんこさん・ あみりーさんの
ご意見のおかげで、前向きに考えられそうです。
ありがとうございます。

旦那とは、もう一度ちゃんと話して、お互い納得のいくように
したいと思います。

我儘 さんへ
投稿者ぶぅあ    24歳 女性
お子様: 女の子 1年1ヶ月
2008/02/18 09:29

メッセージありがとうございました。

「貴女がどうするかを決める権利は一切ないですよ。
面会に関しては貴女は無関係です。たとえ旦那さんの今の妻であってもね。」

ということですが、
本当にそうでしょうか?
実際に、今の妻である人の理解等がなければ、
会いに行くことさえ許してもらえないのでは
ないのでしょうか?

大いに関係あるかと思います。
今の家庭を壊すようならば、認めるわけにはいかないですよね。

前妻とのお子さんに関しては、今でも私は十分に
やっていると思っています。
旦那からは、特にこうしたいとかいってこなくても、

「もうすぐ誕生日だけど、プレゼントはなにがいいのかな?」
「もうすぐクリスマスだけど、プレゼントはなにがいいのかな?」
「久しぶりに子供と食事にいってくれば!!」

と私から申し出ています。
前妻との子供を受取人にした生命保険にも入っています。
子供が20歳になったときにお祝いとしてあげるために
積み立てもしています。

正直家計は苦しいです。でも、私がしてあげられることは
それくらいしかないので・・・
それでは不十分ですか?
認めていないということになりますか?

私は、お子さんに会うのはかまいません。
旦那の子供ですから!!
ただ、前妻も一緒となると嫌ですよね。
前妻とはもう家族ではないんですから。
親子の縁は一生きれないから、そこに文句はつけません。
前妻と旦那は既に他人です。
それで、家族ごっこをするのはどうかと思います。
旦那が再婚していないのであれば、問題ないですが。


うちの場合は、前妻が旦那に未練があるから、
余計に嫌なんですけどね・・・
前妻から、離婚を切り出したらしいのですが、
届けを出した翌日に、やっぱりよりを戻したいと
言ってきたらしいのです。
それを聞いたときに、やっぱり前妻にはあってほしくない
という気持ちが強くなりました。


私は、今の家庭を守りたい壊したくないと思っていて、
それで、前妻との子供と距離をおいていったほうがいいと
思ったのかもしれないです。

なんだか、せっかくのご意見に
反抗するような言い方をしてしまいすみません。

以上が、私の気持ちです。
自己満足な部分はあるかと思いますが・・・

ご意見、本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |