こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
愚痴なんですが・・・
投稿者たんぽぽ    30歳 女性
お子様: 2年5ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2008/02/13 11:40

愚痴なんですが、聞いてください!!

近所の、あるママさんのことでストレスが溜まってます。
彼女出会って会話すると、たいてい嫌な気分になるんです。近くに住んでるので避けるわけにもいかず、最近ウンザリしてきました。

彼女は返答が否定的なんです。それに反対意見ばかり言うので、会話してて疲れます。
なので、彼女と道や公園で会っても、最近はなるべく当たり障りのない挨拶程度にしてます。

それでも出会うなり、「顔色悪いね。病気?」といきなり言われたことが何度かあります。
私が「元気だよ」と返事しても、しつこく顔色が悪いと言われたので気分が悪かったです。
まるで私が普段から病人みたいな顔をしてると言われたようで嫌でした。他の人にはそんなこと全然言われたことがないのですが・・・。


たまに、幼児サークルの帰りの道で出会うこともあります。その時に、サークル・幼児教室について聞かれたりするんです。
で、決まって「大変そうだ」と連発します。私が「楽しいよ。子供も喜んでるよ」と言ってるにもかかわらず。

「行きたくなくても強制参加だと大変だね」とも言われました。(別に強制ではなく、行きたいから行ってるんですが)
どうしても、私が「大変な思いをしている」と思いたくて仕方がないんでしょうか。。。

それから、彼女の子の方が月齢が小さいので、時々育児について悩み相談されたりします。
なので彼女を励まそうと思って何か言っても、

逆に「あなたは大変だったんだね。。。あなたに比べれば私は随分マシだね。あなたは苦労したんだね。よく耐えれたね。」と、
まるで私が不幸な人かのように言われて、その後とてもブルーな気分になりました。

極めつけは、私が2人目を妊娠した時のこと。彼女に案の定「大変そうだ」と言われました。
「兄弟ができたら子供も喜ぶだろうし、一緒に遊んでくれるから、育児も楽になるみたいだよ」と言ってみたのですが、「上の子がかわいそう・・・。きっと、上の子に我慢させることになる。」等といろいろ言われました。


他にも、他人と比べて私をケナすようなことを言う時もあります。
「Aさんはあなたと同じ年だけど、○○の資格を持ってて、○○ができてスゴイ」だとか。(←わざわざ私を引き合いに出さなくてもいいと思うのですが)

ついでに自分と私を比べるようなことも口にします。でも決まって、私の方が下だとでも言いたげなんです。
わざわざ比べなくても・・・って感じなのですが。

いつもそんな感じなので、出会って会話しただけでも疲れるし気分が悪くなります。
私のことを嫌いでそんなことばかり言うのか?と思ったのですが、時々家に招かれたり、ランチに誘われたりするので、よくわかりません。単に、そういう性分の人なんでしょうか。

彼女の方が私より5歳くらい年上なので、あまり言い返すこともできず、いつも言われっぱなしで嫌な思いをしてます。
こういう人には言い返した方がいいでしょうか? それとも今のように当たり障りなく挨拶程度でかかわらないほうがいいでしょうか?

挨拶程度がオススメ
投稿者なお    33歳 女性
2008/02/13 13:31

たんぽぽさん、初めまして。

たんぽぽさんのお知り合いなのでお申し訳ないんですが、、、
ぶっちゃけ、、その方うざったいですね!
あー言えばこう言うタイプの方なんでしょうか。。
病気じゃないって言ってるのにしつこく顔色悪いなんて
何度も言うなんて失礼でもありますね。
上の子可哀想とかも少し余計なお世話だと思います。
私なら軽い挨拶程度にすると思います。
話してて不愉快だと感じるとか、この人とは合いそうにない
と思えば無理にお付き合いする事もないと思いますよ。
否定的な事ばかり言われてたら
こっちまでネガティブになりそうです。。

多分たんぽぽさんを嫌いとかではなく、彼女の性格なんじゃ
ないでしょうか?
性格なら言い返した所で何も変わらないと思うので
ほっとくのが良いと思います。
また何か言われても流してしまったほうがたんぽぽさんも
ストレス溜めずに良いと思いますよ。

見下した会話が好み
投稿者ショート    30歳 女性
2008/02/13 13:43

嫌な感じの人ですね。
年下だと思って、見下しているかもしれません。
姉御タイプの話し方とかでは?

そんな人からのお誘いは遠慮したほうがよさそうです。
立ち話は合わせておいたほうが楽かもしれません。

そいう私もどんくさい所をいつも笑ったり、大丈夫なの〜?と言っってくる嫌な所が目立つ人がいます。
私が笑って「ごめんなさいね」なんて言うと
誰かもあなたのこと「ぼけた人、神経質な人」なんて言ってたなんて余計な情報までくれます。

でも、私しかこんな仲良しはいないとか子供同士ずっと仲良くしてほしいとかいいます。
お誘いもしてくれます。

私は自分のどんくさい行動もあったり、その人はそこだけなのでなんとか流して付き合っています。

嫌な人とは「そうかもね」のみがいいかもしれません。

イラつきますね
投稿者    29歳 女性
2008/02/13 13:43

きっと彼女にとってストレス解消なんですよ。
上から目線で人を哀れむことによって自分は
幸せなんだと感じるというか・・。
勝手に人を不幸扱い。

私なら、そんな風に考えるなんて暗いねぇ、
何か悩んでるの?疲れてるんじゃない?
あなたには二人目は無理だねー
とか言いますよ。

悩み相談も単なるあなたをけなすための餌に
しかすぎないんじゃないかな。

言い返さないところが大人ですね。
私ならそれ以上のことを言い返して何も言え
なくしてしまうな・・。

友達とは思えないね。あなたのこと友達とい
うよりストレス解消の道具にしてる。

はっきり言っちゃったら?
うざいって!

このタイプは誉める!
投稿者欧米か?    35歳 女性
2008/02/14 01:10

私の近所にも居ますよ〜
人の言ったことに必ず、余計なことを言う人

このタイプの人は真面目に相手をしてはいけません。
とりあえず、誉めてあげましょう。
何を相談されても「そんなことないよー、○○ちゃん、いいこでしょ?」とか、「お母さんがしっかりしてるから、○○ちゃんは大丈夫でしょ」などなど
相手のお母さんと、子供を誉めてあげるだけでいいと思います。

それと、自分の事は話さないこと、話さない代わりに相手を誉める。
「こんないい子じゃ、悩み無いでしょ?羨ましいわ〜」
「そんなこと無いでしょ、大丈夫だよ〜」
と、なんでも誉めて、おだてて、アドバイスはしないこと。

そうそう、相手の話もよく聞くといいです。
返事は、「うん、うん」「そうよね」「さすがー」など
相手に同調するような言葉を選んで、決して否定的な言葉は使わないこと、ニコニコ笑いなら、適当に相槌を打っておくといいです。

真面目に相手をすると、自分にも相手の嫌な部分が伝染して
知らず知らずのうちに同じような人間になってしまうと思います。

できれば、距離をおくことをお勧めしますが、出来ないなら
真面目に相手をしないことが一番です。

ありがとうございました
投稿者たんぽぽ    30歳 女性
お子様: 2年5ヶ月
妊娠:  5 ヶ月
2008/02/15 18:04

お返事をいただき、ありがとうございました。
こちらで書き込みしたことで、気持ちが楽になりました。

みなさんのご意見を受け止めながら、今後の参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |