こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
水疱瘡、兄弟間の感染について
投稿者あいあい    30歳 女性
2008/02/11 00:04

水疱瘡を兄弟でうつした時、
うつされた方(後からの子)が、ひどくなるという説は本当でしょうか?


今、長男(4歳)が水疱瘡4日目です。
軽くも重くもない、といった感じです。
予防接種は未接種で、小児科には行きましたが、薬は飲んでしません。

下の子(女・1歳)にうつっていると思いますが、
初期に抗ウイルス薬(アシクロビルなど)を飲ませるかどうか迷っています。
予防接種はしていません。

小さいうちは軽いと思っていたのですが、
兄弟でうつった場合、後からの子がひどくなると
何人かに聞きました。

ひどいか、軽いかは収束しないとわからないので
結果論になってしまいますが、
後からの子がひどい確立が高いのなら
初期に薬を飲もうかと思っています。

ご経験のある方、アドバイスいただけたら嬉しいです。

初めて聞きました
投稿者はるポン    30歳 女性
2008/02/11 01:26

私は上の子が3歳下が1歳の時に水疱瘡になりました。
2人とも予防接種はしていませんでした。
先に上の子がなりました。
保育園で水疱瘡が流行っていたので、熱が出てすぐに水疱瘡を疑い、初期の時に小児科へ連れて行き、飲み薬と塗り薬で症状も軽く3,4日でよくなりました。
1週間後に下の子がなり、熱が出る前に2、3個水疱瘡を見すぐ小児科へ連れて行きましたが、下の子はもともと飲み薬が苦手で、あまり飲んでくれなかったので、治るまで1週間くらいかかりました。
↑薬をきちんと飲めていれば、もっと早く完治したのかな?と思っています。

あいあいさんの上のお子さんは、今お薬を飲まれていないのでしょうか?
説については初めて聞きましたので、よくわかりませんが、おそらく下のお子さんも水疱瘡になると思うので、早く発見してお薬を飲めば症状が軽くてすむのかもしれませんね。
あまり参考にならなくてすみません。

後からの子が重かったです
投稿者ぽん    44歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 2年ヶ月
2008/02/12 12:10

上の子が、保育園でお友達の発症から2週間後になりました。
下もうつってる可能性があるので、そのときは投薬等はせず、
もし、移っていなくても、上のこから移るだろうと今で思えば楽観視ですが。。。ただ、水疱が出たときにはすでに感染から時間がたっていて、予防の薬を飲んでも効果があるかどうかはわかりませんと主治医に言われていました。
下の子はお友達からは移っていませんでした。
上の子の発症から丁度こちらも2週間で発症しました。
上は水疱も少なく、高熱(38度台)が1日だけ。
下は、水疱が多く、高熱(38度から39度)が2,3日続きました。

上のお子さんの発症から数日たっているので、今からだともう間に合わないでは?とも思うのですが、気になるようでしたらお医者さんに聞いてみてはいかがでしょう。

ただ、水疱瘡はあまり悪さはしない(?)と思い、自然感染で結果は良かったのかと思っています。

うつされると、ひどかったです。
投稿者ほい    神奈川県 32歳 女性
お子様: 7年7ヶ月 / 3年11ヶ月 / 1年1ヶ月
2008/02/12 22:50

昨年の夏休み、ちょうどお盆の時期でした。お風呂上りにダンナが長男の体にできた発疹を見つけました。日曜の夕方だったので、救急のメジカルセンターへ行きました。やはり、水疱瘡でした。でも長男はもう六歳だったので、きちんと薬を飲み、塗り、体はかかないように何度も言いきかせました。結果、水疱のあともほとんどなく、あっさり完治しました。そして、一週間後、娘にも発疹を見つけました。また日曜だったのでメジカルセンターへ行き、同じように飲み薬と塗り薬をもらって帰りました。塗り薬を塗ろうと洋服を脱がせてびっくり、すごい勢いで水疱が増えていました。私もうつされたほうがひどいっていう話は、風邪なんかもそうですから聞いていました。でもこれほどに違うとはかなりビックリしました。娘はまだ二歳半になったばかりで、こちらの言うことをなかなか聞いてくれず、水疱も掻き壊してしまい、顔にはくっきり痕がのこってしまいました。もう少し大きくなってからうつっていたら少しはちがったのでしょうが、こればかりは仕方ありません。

二人とも予防接種をしていませんでしたが、長男はかなり軽く済みましたが、うつされた娘の方は、なかなかよくならず、水疱も沢山出来て、治るまで時間がかかりました。

兄弟間の場合
投稿者ひかる    35歳 女性
2008/02/14 00:22

兄弟間の場合,保育園や他からに比べて大量のウイルスにさらされるから重症化すると聞いたことがあります.

ありがとうございます
投稿者あいあい    30歳 女性
2008/02/14 21:36

お返事ありがとうございました。

やはり、うつされた子はひどくなることが多いようですね…。
前からその話は聞いていたので、
水疱瘡に罹ったお友達に、同じ時に接触させたのですが、
上の子だけ罹って、下の子は大丈夫でした。

毎日全身をチェックして、水疱を見つけたら
すぐに病院に行って、抗ウイルス薬を飲ませようと思います。

☆はるポンさん
 いえ、とっても参考になりました。
 早速のお返事ありがとうございました。
 うちはまだ飲み薬を飲ませたことがなくて、
 飲んでくれるか心配ですが、
 色々と調べてみたら、アイスクリームに混ぜるといいと知り、
 まずはアイスクリーム好きにするため、買って来ました(笑)
 軽く済んでくれることを祈るのみです。

☆ぽんさん
 予防というのは、水疱ができる前に抗ウイルス薬を飲んで
 罹らなくするということなのでしょうか…?
 今飲ませようと考えているのは、症状を軽くするもので、
 症状が出て48時間以内に飲むと効果があるようです。
 私も、もともとは自然に治るものは自然に任せたいと
 考えているのですが、
 掻き壊したり、跡が残るのが、やはり気になります…。
 思い切り出した方が、なんとなく体には良さそうですよね…。
 貴重な体験談をありがとうございました。

☆ほいさん
 下の娘さんは、お薬を飲んでも水疱が多かったのですか?
 う〜…、怖いですねぇ。
 うちの娘は掻くのが激しくて、普段痒い時も
 血がにじむほど掻いてしまいます…。
 ほいさんも体験談をありがとうございました。
 とても参考になりました。

☆ひかるさん
 なるほど〜!
 根拠はなんなのだろう?と思っていたんです。
 DNAとかと関係あるのかな〜とか。
 では、どうせうつるだろうと、何も対策しないよりは
 家の中でも、少しでも近づかないように、など
 しておいた方が良かったかもしれませんね。
 一日中おうちにいるお兄ちゃんが嬉しくて、
 べたべたとくっついておりました…。
 相当ウイルスが入ったはずです。
 覚悟しておきます。
 お返事ありがとうございました。


来週半ばあたり、多分発症するはずです。
薬を飲ませることや、兄より多いブツブツに覚悟ができました。
みなさん、本当にありがとうございました。
 
 

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |