こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
自分が怖い
投稿者れもん    34歳 女性
お子様: 女の子 8年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2008/02/04 14:35

2歳を過ぎた息子に対して、イライラして怒鳴ってしまう私。
イヤイヤ時期は上の娘で経験済みで、
この時期特有のものだと頭ではよく分かっているのに。

上の娘の時は初めての育児で戸惑う事も多かったけど、
ただの一度も手を挙げた事はありません。
ついきつい口調で叱る事はあっても
怒鳴るなんて考えられませんでした。

でも今の私は鬼のよう。
些細な悪戯に目を吊り上げ、
感情的に怒鳴り散らす。
このままではいつか手を挙げるようになってしまうのではと
不安で仕方ありません。

昨日も風邪をひいている息子が薬を素直に飲まない事に怒りが治まらず、
つい手を振り上げそうでした。

どうしたんだろう、私。
望んで産んだ子なのに、
普段は可愛くて大事に思っているはずなのに。

生活の雑事や仕事のストレスなどが
息子に向いてしまっているのでしょうか?
自分で自分が律しきれず、怖いです。

勇気を出して市の子育て相談へ電話をしてみたのですが、
「誰だってそんなものですよ。のんびり構えていきましょう。」
と通り一遍の返事しか貰えませんでした。

可愛いはずのわが子を疎ましく感じ、
たった2歳の幼子に怒鳴るなんて。
以前は考えられませんでした。
私はもしかしたら心の病気なのでしょうか。

レモンさんだけじゃないですよ
投稿者りこ    23歳 女性
お子様: 男の子 3年3ヶ月 / 男の子 年7ヶ月
2008/02/04 15:19

たった2歳の子に怒鳴るのは
きっとレモンさんだけじゃないですよ。
私だって上の子が2歳だった時は怒鳴ったし
手を挙げた事もしばしば。
油断したら今でも叩いたり。。。

手を挙げないだけ私はあなたが羨ましいです。

市の相談員(保健師かな?)が言った事も
そのとおりだと思うんです。

人間を育ててるんだからイライラして当たり前。
ママだって生身の人間なんだから心に余裕が
ない時は怒鳴ったり八つ当たりしてしまう事も
あると思います。

レモンさん少し疲れていませんか??

虐待スレスレだと思った時期が私はありました。
ちょうど魔の2歳児の頃です。
その頃は本当に疲れてて余裕なんてなかったです。
今も長男に対して反省しています。

だけどそんな事も育児の一部だと思います。
そんな自分も受け入れてあげて下さい。
(と自分に言い聞かせてみてます^^;)

イライラするママ、時に子どもが疎ましく
思ってしまうママ、きっとたくさんいます。
聖母なんていませんよ。疎ましく思うのも
例えばスムーズに家事が出来なかったりする程度
じゃないですか?

もっと気楽に!頑張りすぎないで下さいね。

私も一緒でしたよ
投稿者つばき    31歳 女性
2008/02/04 16:21

自慢になりませんが、
うちの息子なんて0歳〜3歳になるまで「魔の乳児期」でしたよ。
一番ひどかった1歳半〜2歳半は一度だけ手を上げてしまったこともありました。
怒鳴ったことも数回あります。

あ〜自分は最低な母親だ、とよく思っていました。

私もこれではいけないと、自分に言い聞かせて
なるべくイライラしたら、黙っているとか口数を減らしていました。
訳がわからなくて、もう子供がぐずってどうしようもないときには
知らん顔で家事をもくもくとこなしたりしました。

その少しの間で冷静な自分を取り戻していました。

二人目なので、私がアドバイスできるほどのことは
ありませんが、今は時期だとじっと向き合えば
こんなに楽になったと思う日が来ますよ。

うちは3歳半になってやっと「少しは楽になった」と思っていますよ。

同じですよ!
投稿者うみほたる    神奈川県 32歳 女性
お子様: 男の子 2年6ヶ月
2008/02/05 08:16

うちも年明けあたりから以前にも増してイライラする事が増えました。
11月から短期臨時で仕事をしており、実母や旦那に預けていた為寂しい思いをしているだろうと常に一緒にいたりしていたのですが、我侭になり時期的にイヤイヤ期真っ只中。
怒鳴ることなんてしょっちゅうだし、どうしようもなくなると手をあげることも・・・。でもその後は自己嫌悪に陥っているんですよね、悪いことしたなぁって。

常に一緒にいて息抜きとか出来ていますか?
私は雨の日や熱がある日以外はなるべく子どもをつれて外に出るようにしています。自分も気分転換になりますし。
あとは旦那が休みで1日何の予定もないと「見ててあげるから出かけておいで」と言ってくれるので気晴らしに外に出ています。でもそういう時も結果的に「何しているかなぁ」なんて考えているんですよね。

主さんは「心の病気では・・・?」と心配されているかもしれませんが、時期的にもイヤイヤ期の頃かなと思いますし大丈夫じゃないかなと思います。ましてや男の子と女の子とはまた違うみたいですし・・・。

抱え込みすぎないでください
投稿者グーフィー    23歳 女性
お子様: 1年9ヶ月
2008/02/05 09:55

私ももうすぐ2歳になる息子がいます。

今まさにイヤイヤ星人!
いらいらすることも多々あって、
私の場合怒鳴ることよりもひたすら子供の行動、言葉から逃げて
無視し続けてしまう時があります。。
感情を出すこともできず、自分の心でひたすら自己嫌悪と後悔と
自分に対する腹立たしさにつぶされそうになります。。

でも、子供にはお母さんの感情が手に取るように伝わるから
ぐずっていうことをきかないのだと思うのです。
お母さんの機嫌がいいと自然と子供もご機嫌になります。
そして驚くほど、子供のすべての行動がかわいく思えてくるのです。
だからがんばって息抜きをしてください!
安い服でも、気に入ったものであれば新しい服を買って着てみる。
すると自然と家の中でも鏡をたくさん見るようになって
鬼のような顔をしていた自分にストップをかけられると思います。

自分の中の鬼なんかに負けないでください!
主さんは息子さんにとって大好きなお母さんなんですから。

私も同じです
投稿者kiki    34歳 女性
2008/02/05 17:49

私も2歳過ぎの娘がいますが、まさに同じです。
よくグズルっていったらありません。
赤ちゃんの時からそうだったんですが、大きくなるにつれましになってきたなーって思ってたら、魔の2歳児に突入しまたイライラの日々です。

私も泣き止まない時、初めは頑張ってなだめますがそれでも無理な時は怒鳴ってしまう時もあります。
でもこれではいけないと思って、自分の感情を抑えるために家事をしたり、違うことをして泣き止むのを待ちます。
れもんさんは何も病気なんじゃないと思いますよ。
上手く気持ちの切り替えができればいいですね。
お互い大変だと思いますが頑張りましょう。

ありがとうございました
投稿者れもん    34歳 女性
お子様: 女の子 8年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2008/02/06 12:47

みなさん、ありがとうございました。
親身になって私の話を聞いて下さって。

「自分だけではない」そう聞いて、なんだか楽になりました。
もちろん怒鳴ったりするのは良くない事だと思います。
でも心に波があるんですよね。

自分の中の鬼に負けないように。
あの産まれてきた時の気持ちを忘れないように。
気持ちを切り替えてやっていきたいと思います。

実は昨日の夜中から高熱を出し、
今朝は仕事を休んで病院へ行って来ました。
風邪をこじらせて肺炎でした。
毎日点滴に通う事に。

点滴針を刺されて可愛そうな姿の息子。
私のせいだ。
私が優しくしなかったから、怒鳴ったから病気になったんだ。
申し訳なくて泣いてしまいました。

もちろんそんな事で本当に病気になったわけではないでしょう。
でもやはり悪かったのは私だと思います。

あまり深く考えず
投稿者つばき    31歳 女性
2008/02/06 13:50

締めた後のようですが。

肺炎とは大変ですね。
うちも経験があるので気持ちや苦労わかります。
自分を責めますよね。
私もそうでした。

でも、これからはなんでも明るく前向きになるためにはどうしたらいいかを考えるといいかもしれません。
私がいけなかったから…って考えは捨てると楽ですよ。

とっても子供さん思いだと思いますから十分です。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |