こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ありがたいけど、少し困ってます
投稿者困りんこ    29歳 女性
お子様: 2年ヶ月
2008/01/30 19:03

近所に住んでいるママ友達が、時々お菓子を作っておすそわけに持ってきてくれます。(←お菓子作りが好きみたいです)

その気持ちはとても嬉しいのですが、正直言うと、あんまりおいしくなくて困ってます。。。

先日ケーキを持ってきてくれて、「見た目も悪くて、味もおいしいかわからないんだけど・・・」と言われたんですが、

本当にそのとおりで、生クリームがベト〜っと乱雑についていて、それを見ただけでもおいしくなさそうでした。
食べてみると固くておいしくなかったです。
(私だったら、あんな失敗作のようなものを他人におすそわけしたりしようとは思いませんが・・・)

子供も旦那も「固い!!」と言って食べてくれずに、結局処分してしまいました。

数日後に道端で会ったので、一応お礼を言いましたが、あまりお世辞は言わない方がいいような気がして(また持って来られても困るので)、「先日はありがとう」だけ言って、「おいしかった」とは言わないでおきました。

それで察してくれればよいのですが。。。

割りと仲の良い人なので、持ってこられたものをいらないと断ったり、おいしくない!というようなことは、言いにくいです。

こういう場合、どうしたらよいでしょうか?

参考にならないかも
投稿者お菓子は奥深い    35歳 女性
2008/01/30 21:11

一応、身内(家族、義理・実の親兄弟とその家族)からは好評を得ているお菓子を作っている者です。義父からはバレンタインの予約も頂いています。

そのケーキ、生クリームのスポンジケーキを作ったことのある人なら必ず一度は作ってしまう代物ですね。
失敗の要因はよく分かります。

露骨かもしれませんが、本をプレゼントするのはどうでしょうか?
「お菓子作りのなぜ?がわかる本」
「おいしい!生地―スポンジ、パウンド、シフォン…焼きっぱなしで極上に 」
辺りを。どちらも少し本格的な物を作りたいと思う人のバイブル的なものです。
「こんな本を見つけたの。参考になるかなと思って。」
ぐらいに言って。そのお友達の誕生日などが近いと渡しやすいですが。
後は「こんなサイト、あるんだ。」と言って「クックパッド」というサイトを紹介してみても。

手作りお菓子を配るのが好き(作るのが好きとはまた別ですね。)な友達のお菓子が美味しくなるのはスレ主さんにとっても一番、幸せなことですよね。
・・・ダイエット中だったらごめんなさい。

処分は密かに・・・
投稿者みか    25歳 女性
2008/01/30 22:50

わ〜、それは厳しいですね^^;
美味しいお菓子なら大歓迎!嬉しいですが、
あまり美味しくないとなると・・・ありがた迷惑ですね。
いまさら「うちはあまり甘い物は食べないので・・・」
とも言えませんよね。(貰っちゃてるし)

本をプレゼント、と言うアドバイスもありましたが、
それだと「お菓子を作って欲しいのかしら!」
と逆効果になりかねない気もしますね・・・。

とりあえず「ありがとう」と受け取って、
美味しくなかったら処分してしまう、と言うのが一番じゃないでしょうか?
時々なんですよね?

でも一つ心配はお子さん。
子供って基本的に空気読みませんものね(笑)
お友達の前で「この前のお菓子美味しくなくて捨てちゃったんだよね〜。」
なんて言われたら青ざめますよね。
くれぐれもお子さんの前では捨てないように・・・。

断る理由
投稿者タバスコ    33歳 女性
2008/01/30 23:40

うーん、困りましたね〜

「子供が甘いものを控えるよう歯医者に言われたの」とか、
「旦那から虫歯予防の為に甘いものを控えるよう言われちゃった」とか、言ってみたらどうでしょうか?

仲の良い方なら、世間話のときにさり気なく、相談っぽく話してみてもいいかもしれませんね。

気を使われるとこちらも気を使ってしまうから・・・
投稿者バロン    36歳 女性
2008/01/31 08:21

お気持ちお察しいたします。

私は手作りのお菓子をいただくのがとても苦手なんです・・・
以前お邪魔した知人宅で、彼女の手作りお菓子をいただいたのですが・・・それがとても不味くて・・・
手作りだと言われ、それを出されれば食べないわけにもいかず、無理に食べていたら本当に気分が悪くなりました。

味覚が似ている人ならまだいいのですが、そうでない場合には苦痛以外のナニモノでもありませんよね・・・

私ならいつもいつも処分する手間をかけるのも面倒ですし、何よりも捨てるとわかっているものをいただくのも気が重いので、「いつもいつもいただいてばかりいると、何だか気を使ってしまうのよ。私は気持ちだけで十分だから、ご家族に喜んでもらってね。」と伝えます。
他の方も書いていますが、「今虫歯の治療中で甘いものが食べられないのよ」でもいいでしょうしね。

プロのパティシエが作るものなら、売るために作っていますし、そのために万人に好まれる味を目指しているためか「どうしても口に合わない」と思うものも少ないのですが、素人さんが作るお菓子って、自分好みのものを作るじゃないですか?
やっぱり手作りお菓子を人に差し上げる場合には、相手の好みもきちんと把握しておかないと、かえって相手の負担になってしまいますよね・・・

ん〜
投稿者ふーせん    24歳 女性
お子様: 1年9ヶ月
2008/01/31 14:49

本をプレゼントするという意見、
私はすごくいいと思います!

その人はケーキやお菓子を作るのが好きだとは思いますが、
きっとそれをネタに(きっかけに)主さんとお話ししたりするのを
楽しみにしているのでは?
主さんもその人が苦手でないのなら
お菓子作りが上手になる本をプレゼントしておいしいお菓子を
お裾分けしてもらって、「この間のケーキとってもおいしかったです〜」って楽しい会話をはずませるほうが主さん自身も楽しいのではないでしょうか?

私なら本をプレゼントしますね。
困りんこさんの悩みが解決しますように☆

ありがとうございました
投稿者困りんこ    29歳 女性
お子様: 2年ヶ月
2008/01/31 17:20

皆様お返事ありがとうございました。

なかなか上手く断るのは難しいですねぇ。。。

「虫歯になって甘いものを医者から止められてる」とか、そうやって断ってみようかしら。

本を贈ってみては?とのご意見をいくつかいただきましたが、
本を渡してまたお菓子を持ってこられたらちょっと困るのでやめてときます。
私自身、あまり手作りお菓子をいただくのが好きではないので・・・。
彼女とのコミュニケーションをとる手段としては、名案かもしれませんが、もうお菓子はコリゴリなので、別のことでお話する機会を持てたらと思います。


いろんなご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |