こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
卒園式での祝辞
投稿者こまめ    37歳 女性
お子様: 6年ヶ月
妊娠:  9 ヶ月
2008/01/30 00:13

保育園の役員で会長をしています。
うちの保育園は卒園式が会長最後の仕事になります。
祝辞の内容はNETで色々調べて
自分なりにこんな感じで…とある程度
イメージは出来ているのですが
分からないことがあります。

よく来賓の方へのお礼の言葉も入れるとあるのですが
うちの保育園は来賓は会長以外一人だけのようです。
何人かいれば「ご来賓の皆様…」となると思うのですが
一人の場合「ご来賓の方…」で良いんでしょうか?
それとも来賓の方へのお礼の言葉は省略して良いでしょうか?

卒園児の保護者からの謝辞もあるのですが
謝辞用の用紙を買ってきて(巻紙?)内容を書いたものを
当日は封筒から出して読み上げて
園長先生に渡すみたいなのですが
会長の祝辞もきちんとした用紙…巻紙に書いて
読み上げた方が良いのでしょうか?
私は原稿は用意するつもりでしたが
なるべく自分の言葉で話したいと思っていました。
謝辞とは違って自分の言葉で話して良いのか?
恥ずかしながら謝辞というものを知らなくて
卒園児の親でもあるので色々な準備で
最近謝辞というものを知り戸惑っています。

私が考えている祝辞の大体の流れは
●卒園児向けに分かりやすい言葉でお祝いの言葉と
保育園で頑張ったことや思い出などを話す
小学校入学への期待など話す
●保護者向けにお祝いの言葉と色々な行事での協力へのお礼
●来賓の方へのお礼
●園長先生と先生方へのお礼
といった感じの流れにしようと考えています。
「卒園式 会長 祝辞」で検索すると
こういった感じで話したというのが多かったと思います。
なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |