こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ママになれない私
投稿者りくママ    福島県 30歳 女性
お子様: 6年4ヶ月
2008/01/10 17:57

看護婦をしてます。夜勤もしています。
ずっと思っていたのですが、私はママらしくないんです。
もともとはなしが苦手だし、考えがどうもこどもで・・
子供にちゃんと説明すればいいのに、頭から怒鳴ったり、あっ、やっちゃったと思っても、素直にあやまれなくて。
他の子に接しても何を話せばいいか、考えちゃって、その間に子供はいっちゃって。また自己嫌悪。
周りのままさんたちは、明るくて元気で。それをみているとまた自分に嫌悪感を覚えてしまいます。
こんな気持ちから脱したくて、なにか意見ありましたら、参考にさせてください

仕事を辞める。元看護士です。
投稿者スノ−    40歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月
2008/01/10 18:45

子供と多く接することで、どう対応したらいいのか解ってくると思います。
多く接する事で、慣れてきます。

お仕事もそうじゃなかったですか?
初めから患者さんと上手にコミュニケーションをとれましたか?
たくさん経験して体が覚えたことたくさんありませんか?

今は、忙しく子供と向かい合う時間が少なく、疲れが溜まり
悪循環してませんか?
心、体に余裕ができれば、もう少し上手に接する事ができると思います。
勇気をもって、一時仕事を辞めれませんか?

やめることは・・
投稿者りくまま    福島県 30歳 女性
お子様: 男の子 6年4ヶ月
2008/01/10 21:37

お返事ありがとうございます。
うちの経済状況から、仕事をやめるのは無理なんです。
家を建てたこともあり、旦那の仕事もボーナスがでなくなりそうだし、両実家の経済状況も悪く、気を使うほどです。
なんどもやめることも考えました。でもやっていけなくなってしまうことにきづき、それのくりかしで、メールしようとおもったんです。
確かに時間を増やすしかないんですよね。わかってはいるんですが・・。今の病院もやっと4年目になっておちついてきました。
今は二人目を頑張っているところです。
ご意見ありがとうございました。

〆切後でしたら、すみません。
投稿者maki    鹿児島県 26歳 女性
2008/01/10 22:40

私も、看護師をしており子供も二人います。
働いていれば、時々子供達を怒鳴ったりすることは誰でもあると思いますよ。
私は外来で勤務しており日勤だけですが、同僚の中には主さんと同じで子供さんも小さいですが頑張っておられる方もいます。
夜勤を多くすることで、昼間の学校行事に積極的に参加されたり
休日の昼間は、子供と遊んで夜勤に出勤されたりと、自分の睡眠時間を削って子供とのコミュニケーションをとっているようです。
夜勤をしながら子育てをすることは、大変な事だと思います、
しかし、その中で子供さんも少しずつ、お母さんを思いやってくれる心がでてくると思います。
些細な事からでもいいと思います、子供との話題ができればそこから話は広がっていくしコミュニケーションもとれていきますよ。
仕事を辞めるのは、経済的に難しいとのことですので、日勤だけにしてもらう、部署を変えてもらう、夜勤回数を少しでも減らしてもらうなど上司に相談されるのはどうでしょうか?
働くママさんにとって、家庭と仕事の両立は大変です、頑張りましょう☆

ママらしいってどういうのだろう?
投稿者テルミィ    37歳 女性
2008/01/11 05:30

私も〆後だったらごめんなさいm(__)m

私ね、りくママさんの話を読んでいて「ママらしいってどういうのだろう?」って考えちゃったんですよ。
いつも笑顔で穏やかで、親として完璧な人のことなのかなぁ?とか。。。う〜ん難しいよね。

でも完璧なママっているのかなぁ?
私だって子供を頭ごなしに怒ってしまって後悔したことが何度あるかわからないし、子供は苦手ですよ〜。
自分の子はもちろん可愛いですけど、よその子って何を喋って良いのかわからない!
オロオロしちゃいます(笑)

私の周りにも明るく元気なママさんがたくさんいるけど、でもみんなそれなりに母親としての悩みを抱えてるものですよ。
子育てに戸惑ったり、親としての自信が持てなくなったり、みんなそういう悩みを抱えながら「これでいいのかな?」「子供のためにはどうすればいいんだろう?」なんて考えながら少しずつ先に進んでるんだと思うんですよね。

私は看護士ではありませんが、介護士として働いています。
勤務は不規則で、早番・遅番・夜勤・夜勤明け。。。いろいろあります。
子供に申し訳ないなぁと思うことも正直あるけど、でも働いてる姿を子供に見てもらいたいって気持ちもあるのね。
「生きるってそんなに簡単なことじゃないよ」「生活していくって大変なことなんだよ」ってことを私が働く姿を見て少しでも感じてくれたらなぁって。。。
まぁ今はまだわからなくても、子供たちが大人になった時に少しでも「お母さんも頑張ってたんだな」ってわかってくれたらそれでいいかなって。

私は親として、とてもじゃないけど胸を張って「親業を完璧にこなしています!」と言えるような人間じゃありませんけど、でも私なりのペースで何とかやっていってます。
ダメダメなママですが(T_T)子供たちを愛していることだけは、誰にも負けない自信があります。
それじゃダメかなぁ。。。?

みなさんありがとう
投稿者りくママ    福島県 30歳 女性
お子様: 男の子 6年4ヶ月
2008/01/11 07:50

テルミイさん、makiさんもありがとう。
確かに夜勤してることで、昼間の時間はとりやすいかも知れません。昼間の常勤の方は何度も昼間の休みはとれないとききました。
それに比べればめぐられてるのかも知れません。
たぶん、いろんな人と比べてしまうのがよくないんですよね。もともと自分に自信がもてなくて、ちょっとしたことで、わたしはなぜ仕事してるんだ
もっとどうにかできなかったのかと、責めてしまいます。それがかなり漠然としているので、自分でも分からないうちに落ち込んでいるのです。厄介ですね・・。自分が私の母にこうしてほしかった、という思いが強くあるので、それが理想の母を作り上げてるのかも知れません。でも、皆さんにきいてもらって、少し整理できてきたようなきがします。またきいてもらえたらうれしいです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |