こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
保育所の衛生面
投稿者ましゅまろほっぺ    23歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 1年ヶ月
2008/01/07 21:42

先月から自動車教習所に通うため、子供達を保育園に預けています。

保育園は教習所と提携していて、市の認可保育園でもあります。

認可保育園だと言う事でとても安心して預けられると思っていたのですが、衛生面がとても気になります…。

保育所では猫を5匹飼っていて、園庭に猫の小屋のようなものがあり、猫は園庭や園外を自由に出入りしています。

そして、園長先生は常に猫を1匹抱いています。

猫を触った手で子供達に触れるのです。

私も猫が好きですし、子供達に生き物を可愛がる優しさを教えるにはとてもいいと思うのですが、猫が園の外にも自由に行ける事が少し気になります…。

外猫は病気をもらってきたりしますし…

猫の他にも気になる事があるのですが、

園から帰ってきて持たせたカバンの中を見るとグチャグチャなのです。

私は子供が自分でカバンに荷物を入れたんだな〜と思っていたのですが、長女曰く「先生がバーって入れたんだよ」との事です。

長女は平日は幼稚園に通っているので、幼稚園で教わったとおり綺麗にカバンの中に荷物を入れていたら先生が「そんなんじゃ日がくれちゃうよ!!」と言って荷物を奪い取ってカバンに押し込んだようです。

次女はまだオムツをしているのですが、使用済みオムツが丸められずにそのまま入っていたり、(ちゃんと処理用のビニール袋を数枚入れているのですが…)マグのフタが開けっ放しで入っていてカバンの中がビショぬれだったり、お弁当箱のゴムバンドをつけずにカバンの中に入っていてカバンの中が残したおかずだらけになっていたり…

同じく教習所に通っていて保育園を利用している方も数名いるみたいなのですが、時間帯が合わず会った事がないのでどう思っているのかわかりません…

1度カバンの中にお弁当の残りが散乱していた事を先生に話した事があるのですが、「そうですか、気をつけます」と言われただけで何も変わりませんでした…

ちなみに、私が荷物をまとめようとも思いましたが、保護者は教室には入れないのでダメでした…

子供を保育園に預けるのは初めてなのですが、こんな保育園もあるのでしょうか?

勉強になります
投稿者ちょこ    40歳 女性
2008/01/08 07:04

初めまして。
ちょうどよいお話でした。我が家のパパが、保育(園)所を立ち上げようと準備中なのです。
これから、こんな保育園にしよう・・・といろいろ夢を描いていますが、もちろん、ましゅまろほっぺさんのご意見のようにはしないつもりです。

直接のお答えにはなっていませんが、よかったら、もっとお話を聞かせてくださいませんか?とても参考になります。ありがとうございます。

人手が足りないのかもしれませんね
投稿者マロン    38歳 女性
2008/01/08 10:10

教習所と認可保育園が提携して、教習所に通う母親のために子どもを一時預かりしてくれるサービス(かな?)をしてくれるんですね。

ただお話を読む限りでは、園の人手が足りないんじゃないかと思われるのですが、園では一時預かりの子どもたちのために人員を増やしているのでしょうか?

認可保育園とのことなので、正規の園児たちも多くいるでしょうし、一時預かりの子たちにばかり手をかけるわけにもいきませんから、あまり期待はされない方がいいのかもしれませんね。

かばんも汚れることを前提にジャブジャブ洗えるものにするとか、お弁当箱もゴムをする必要がないものに変えるとか、自己防衛も必要かと思います。

ただ猫の件は心配ですよね。
動物の毛はアレルギーを引き起こすこともありますし、お子さんたちに何かしらのアレルギーがあるとすれば、一度猫の毛が原因で症状を引き起こすことがあるのかどうかを調べてみたほうが安心かもしれませんね。

週末のみの利用のようですが、オートマ限定の教習なら早くて1ヶ月、長くても2〜3ヶ月くらいでしょうから、あまり保育園側に期待なさらないのがよろしいかと思います。

どうしても納得いかない対応をされたら、短期間のことですし、他の託児施設を調べてみるのもいいかもしれませんね。

信じられない・・・
投稿者ポポ    愛知県 25歳 女性
2008/01/08 10:51

動物の世話をし、生き物に対し愛情を持たせるとか、餌をあげる時間を決め責任感を学ばせるとかきっと園なりの理由があると思いますが、正直、自分の子が通う園ではなくて、良かったと思いました。
猫は園庭・園外自由行動で園長先生自体が1匹抱いていて、その手で子供たちに触れる・・・
想像しただけでゾッとします。

認可園なら園児も多く、中にはアレルギーの子もいるはずです。その親御さんはすごく心配でしょうね。発作がおきたら、どうするんでしょうね園は。「すいません」じゃ済まないですよ。
小学校で飼育されているような、うさぎやにわとりなどのように飼育しているわけではないんですよね?
どんな病気を持って園に戻ってくるかわからない状況にしておいては、いけないと思います。
教習所に通っている間の短い期間に何の病気が移るか心配になりませんか?
園を経営している市役所なり役場なり言って猫を違う形で飼育するか(もちろん園長先生の抱っこはダメです)園で飼うのを止めてもらい里親探しをしてもらうかしたほうが良いと思います。

それと、人員が足る、足らないに関係なく、「日がくれちゃう」などと言ってかばんにグチャグチャに詰め込む事を普通にしてしまっている保育師。
どこの園でも人出は足りていないと思います。大変なのはわかりますが・・・幼稚園で学んでいる事が無駄になってしまいますよ。
子供さんの為に早く免許を取って退園してください。

その園にどこまで望むか・・・・?
投稿者マカロン    36歳 女性
お子様: 10年ヶ月 / 7年ヶ月 / 1年ヶ月
2008/01/08 13:16

スレを拝見すると・・・・
認可保育園を利用しているのは、週末だけのようですね。
それとも下のお子さんは、平日も預けているのでしょうか?

これは教習所のサービスで行っていることなのか?
それとも妥当な金額を支払ってのものなのか?
それによっても違うでしょうが
その園にどこまでのことを望むかによっても、捉え方は違ってくるのではないでしょうか?

園で飼っているのか、園長個人で飼っているのかはわかりませんが
その猫に関しては
その園のPTAでも保護者たちの間でも
これまでも、そして今でも
取り立てて問題視されていなかったから
現在でも園内で飼われているのでしょうね。
もしかしたらそういったことも、園の特色に含まれているのかな?

保育士が「そんなんじゃ日がくれちゃうよ!!」と
お子さんから荷物を奪い取って
かばんに詰めたそうですが
これはあくまでもお子さんの話によると・・ですよね?
保護者として一番危険なのは
子どもの話を鵜呑みにすることだと思います。

お子さんは泣いてその園に行くのを嫌がるほど
そのことで何かを言っていますか?
まだ幼いお子さんたちを心配するお気持ちはよくわかりますが
まずは親が冷静に考えなくてはいけないと思いますよ。

とりあえずお子さんの様子に配慮しながら
どうしてもお子さんを預けるのが不安だと言うのなら
まずは教習所に「他に託児施設はないのか?」と相談した上で
ないようなら
他の方も仰るように
別の託児施設をご自分で探すか
教習所自体を変わることも視野に入れてはいかがでしょう?

猫アレルギー
投稿者KITTY    30歳 女性
2008/01/08 13:56

猫アレルギーの私にはちょっと考えられないですね〜
猫が傍に来るだけでくしゃみが出るし、身体も痒くなります。。
猫は好きですが。
私と同様なケースのお子さんがいても不思議じゃありませんよね?
園長先生が大の猫好きなだけじゃないでしょうか???
私なら園を変えると思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |