こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
夫の父について
投稿者maki    鹿児島県 26歳 女性
2008/01/05 21:43

昨年12月上旬から、子供二人が交互に入院してしまい年末ギリギリになってやっと退院できました。
喘息発作・RSウイルス感染・手足口病などです。
上の子が保育園に通っている為、色々な病気をもらってきてしまい下の子にまでうつってしまうという感じです。
元旦に夫の実家に言った際に、義理父に夫の兄の子供達は病気と言う病気はしないのに、なぜ自分のところは病気をしたり入院したりするのかと言われました。
その子の体質もあるだろうし、たまたま抵抗力の落ちている時期にウイルスに感染したりしたのだろうと話をしましたが、私自身が看護師ということもあり、子供に構い過ぎだのと色々言われてしまい
落ち込んでしまいました。
今後、もし入院することがあったら、また何か言われるのではないかと思うと実家に行く足が遠のいてしまいます。
同じ経験をされた方いましたらアドバイスお願いします。

気にしないのが一番
投稿者あやりん    東京都 35歳 女性
お子様: 8年ヶ月 / 年6ヶ月
2008/01/05 22:59

いるんですよね〜。いちいちブチブチいうおじいちゃんって。今はいろんな病気があって、医療も子育ても昔とは違うってことについてこれてないんですよね。うちの父親もそうです。「保育園に行かせるのはかわいそうだ」だの「いろんな病気にかかっちゃうな〜かわいそうに」だのと、うるさいことうるさいこと。私は自分の父親なんで「うるさいなぁ。」で済みますが、あんまりうるさいとキレますよ。
気にしないのが一番!・・・でも、気になっちゃいますよね。旦那さんや義理のお母さまはフォローしてくれなかったのかな?私だったら旦那がフォローしないことにムカつくかも・・・。
仕事もしていらっしゃるし、お子さんの看病に義理のお母さまやお父さまの力を借りているならバレちゃいますが、そうでないのなら黙っていてもいいのでは?仕事を理由に実家に行く頻度を減らすのも手だと思うし。
私はあんまりムカつくので「今日は仕事だって言っといて」って旦那と子供だけ実家に行かせたこともありますよ。そして、言われてもいちいち言い返すと余計にイライラするし、自分も気になるから適当な返事をして聞きながしてました。
makiさんがそうできる方ならいいのですが・・・そんなに落ち込まないでmakiさんの子育てを楽しんでくださいね

ほっとけ〜
投稿者きらまま    38歳 女性
2008/01/06 05:25

義父母ってなかなか言いたい事言えませんよねぇ。
なので、聞き流すしかありません。
でも、makiさんが看護士だからこそ、短期入院ですんだのでは?

義父さんみたいに「かまいすぎだ」とほっておかれたら
今頃・・・

ご主人にも「makiが看護士で早く気付いたから〜」などと
さりげなく(makiさんがいない時などに)言ってもらったら
いかがですか?

病気なんて(うちは3人子供がいますが)
罹る子は何度もかかるし、かからない子はぜ〜んぜんかかりません。
体質とか状況もあるし。。。

コレからも付き合いは続きますので、うまく聞き流してください。

孫可愛さ
投稿者テルミィ    37歳 女性
2008/01/06 09:14

もしかしたらお義父さんは、子育てはずっと妻任せで来た人なんじゃないかしら?
だから子育てや子どものことが何もわかっていないのかな?と思ったのですが・・

私の周りにも多いですよ。
自分の子どもの子育ては妻任せにしてきたけど、孫のことは可愛くて仕方ないから口を出したくなるっていう男性陣。
でも自分が実際に子育てをしてこなかったから、言うこともピントがずれてるというか、タブーなことを口にしてしまったりしてヒンシュクを買ったりして。

私の場合は、義理母がそんな感じです。
夫の実家は今は違いますけどずっと農業をやってきて、義理母は子育ては舅や姑に任せて自分は働いてきた人。
だから子育てに関しては何もわかってないんですよね。
でも孫のことには口を出したがる・・・・
子育てについて何もわかっていない人に口を出されるほど腹立たしいことってないのにね。

みなさんがおっしゃるように気にしないのが一番ですよ。
お姑さんはどんな人ですか?
もし話しやすい人なら、一度相談してみるのもいいかも・・・
そうじゃなかったらやっぱりご主人に味方になってもらうのが一番だと思いますよ。

そういえば私の友人が保育士をしているのですが、保育士をしていると周囲に言うと「だったら子育ては完璧ね」みたいなことを言われるってよく愚痴をこぼしてます。
彼女曰く「他人の子と自分の子とではやっぱり違うよ」・・・
他人の子だからこそ、冷静に客観的に見られるってこともありますよね。

ちなみに私は介護士ですが、それを言うとほとんどの人に「だったら自分の親の介護はお手の物ね」なんて言われます。
でもそれとこれとは話が違うんですけど・・・

どの職業に就いていても、多かれ少なかれそんなことはあるものです。
他人なんて無責任なことを言うものですからね。気にしない♪

ありがとうございました。
投稿者maki    鹿児島県 26歳 女性
2008/01/06 20:29

夫の父は、たしかに子育てが妻まかせの方です。
義理母は、とてもいい方なのですが義理父の言う事に反論できず
黙って聞いているので、なかなか相談できません。
夫は、普段あまり親に対して怒らないのですが、今回ばかりは私のほうにたってくれ義理父と大喧嘩してしまいました。
皆さんの言われるように、聞き流すのが一番ですね。
この先も長く付き合わないといけないので、聞き流せるように努力したいと思います。
貴重なアドバイス本当にありがとうございました☆

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |