こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
実家の家族が嫌いです
投稿者こまめ    37歳 女性
お子様: 男の子 6年ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2007/12/24 22:12

嫌いになった理由は
子供の頃からの積み重ねで
説明するのは難しいのですが
いつも借金があって
その割にはお金の使い方が派手で
子供の頃親子で楽しい会話をした覚えがありません。
なにか話せば「それが何?」とか返事がないとか
歌を歌えば「変な声で歌うな」とか
「いつまでも小さい子みたいに」とか言われていました。
両親そろってパチンコが好きで
毎日のように夜閉店するまでやっていたので
帰ってくるのは夜10時を過ぎてから
たまに一緒に出かけたと思えば
千円渡されて何か買って来いと言われ
デパートの中を妹とウロウロして
デパートや他のお店が閉店してからも
パチンコ店の周りで親が迎えに来るまで遊んでいました。
夜逃げは3回ほどしていて
いつも貧乏で服を買ってもらえないので
中学高校の頃は年頃なのに出かけるときは制服
家の中ではパジャマで過ごしていました。
それでも早く働いて親を助けたいと思っていました。
自分も働くようになってバブルの頃にしては
安い給料(手取り9万ちょっと)、ボーナスでしたが
給料の半分を家計のために使いました。
父の仕事が続かなくて
何か新しい仕事をすると言っては
まとまったお金を要求されるので
10万20万やっと貯まったと思ったら
なくなってしまうといった感じでした。
それでもまだその頃は家族のために頑張っている自分が
とても良い娘だと思って好きだったし
両親も喜んでくれてると思っていたのですが
だんだん自分のことを利用しているだけなのでは?と
思うようになってきて愛情を感じなくなってきました。
私が20代後半になってくると
母が泥酔するほどお酒を飲むようになって
言葉の暴力を浴びせられるようになりました。
父は妄想の中にいつもいる気力なし人間。
精神病になってしまった妹のことや
この両親の面倒を自分がみるのかと思うと
将来がとても不安になっていた時
主人と出会って結婚することになりました。
その頃祖父が他界して少しですが財産が入ったので
主人がちゃんと挨拶も行かないまま
結婚結婚と騒ぎ出して
結婚式を挙げることになったのですが
お酒を飲んでる時の話と次の日と
気がころころ変わるので「そんな事言ってない」とか
「認めてない」とかで主人にも言葉の暴力。
父は一部始終見ていても何もしないで
なんとなく回りに流されてるだけ。
私が結婚したことで孫とか一緒に年末年始を過ごすとか
両親にも夢があるみたいですが
それを押し付けてくるのですごく負担です。
一緒にいても楽しい会話になるわけでもなく
私一人幸せになることが嫌みたいで
何かにつけて嫌がらせをされて
妊娠がわかった時、妊娠中、出産の時
嫌な思い出が多いです。
産後は実家に帰るもんだ、最低1ヶ月と言われ
実家に帰っていたのですが嫌な思いをした方が多かったので
2人目の出産は息子の小学校入学準備と
親子三人で子育てを楽しみたいからと断ったら
「それだと子供が懐かない」と言い出しました。
言い出すとキリがないのですが
結婚した頃から両親と妹のことが嫌で嫌で
たまらなくなってきて
気をつけようと思っていても態度に出てしまいます。
主人が転職して県外への転勤があるかも知れないのですが
「その時は単身赴任させろ」と言ってきます。
私が遠くに行くのが嫌なのです。
「娘が親の面倒をみるのは当たり前」といいます。
今も借金があって精神病でもらっている
妹の年金も使ってしまって
時々妹が泣きながら電話をしてきます。
お金がなくなると将来が不安になるし
出さないと言葉の暴力
時々薬と自分の意思では抑えられなくて暴れることがあって
そのたびに両親が「病院に入れる、入院させる」と言ってきます。
親子三人静かに暮らしたいです。
嫌で嫌でつい言葉も荒くなってしまい
言い争いになってしまいます。
反省して誕生日とかクリスマスには招待したり
息子に「ありがとう」と電話させたりしているのですが
色々な事を思い出すと腹がたって腹がたってイライラします。
先日息子と胃腸風邪になった時
白菜と卵とポカリを買ってきて欲しいと頼んだら
両親が昨夜食べた鍋の残り物を
鍋ごとと豆腐を持ってきてくれたのですが
”ありがとう”という気持ちと
その奇怪行動に腹がたって腹がたって…
普通の人なら”ありがとう”と思えるかも知れませんが
今の私には「なんで白菜買ってきてくれないの!?」
「なんで鍋なの!?」という気持ちで
両親にまた腹がたって文句を言ってしまうのです。
そんな私に「あんな男と一緒になったから…」と言われて
また腹がたちます。
主人の親とは付き合いをしていません。
主人も自分の親が好きではないのです…
ただただ静かに大好きな主人と息子と
今度産まれてくる子と暮らしたいだけなのに
実家の両親と妹のことを考えると嫌になります。

ここに書いたことで
私の気持ちがどこまで伝わるか分かりませんが
実家の家族と上手く付き合えるように
なにかアドバイスありましたらよろしくお願いします。
「私も同じ」という方…いらっしゃいますか?

オススメの本
投稿者読んでみては?    23歳 女性
2007/12/25 14:58

「毒になる親」という本をご存知ですか??

興味があれば検索してみてください。

私はそれを読んで実母と「対決」して
少ない例らしいですが今のところいい関係を
保てています。

私も幼い頃の心の傷が妊娠・出産を機に
蘇りました。よくある事みたいですよ。

ちなみに私は結婚して旦那の地元に
引っ越しました。車で半日かかる距離なので
そう簡単には帰れません。行ってしばらくは
「親不孝者」だとか「親を捨てた」など言われ
辛かったです。でも離れられた開放感は最高でした^^;

離れてみてはどうですか?
投稿者柿の種    31歳 女性
2007/12/25 16:37

主さんほどの家庭ではありませんでしたが父から受けたことはとても私の心の傷となっています。
産後は父との関係が悪化して、縁を切る寸前まで行きました。
姉妹2人が精神病になって、ようやく父も落ち着いてきて私も丸くなったと思います。

それでもやっぱり、精神病の姉妹と父と付き合いのは難しいと感じる毎日です。
子供が生まれて、子供に姉妹はとても優しく接してくれるときと、冷たくするとき(自分勝手な行動にでる)とあります。
それが子供に影響しないかと心配です。

父との関係の修復もゆっくりと言った感じで、やっぱり距離感は必要です。
姉妹にも同じですね。

母とは上手く行っています。
でも父と姉妹との距離感を保つために理解してもらって
電話くらいにしたり、年数回会うくらいになっています。

主さんも一度離れてみてはいかがでしょうか?
色々言われると思いますが今、自分で作り上げてきた幸せな家庭、子供さんを一番に考えることも将来いい方向に行く一歩だと思います。
見捨てるのではなく、見守ると考えてみては。

私の母親に似ています
投稿者家なき子    40歳 女性
お子様: 1年8ヶ月
2007/12/26 14:23

ウチもそんなんでした。

パチンコの所以外はそっくりです。

私達きょうだいは借金で育てられたようなもんです。
母親は金使いが荒かった、というより使い方を知らなかった、と言ったほうがいいかも知れません。母自身が娘時代にはお金持ちだったからです。

あなたと同様、いろんな事がありました。

みんな母親と縁を切りたいか、心中しようか、とか考えてました。

でも2年前、ある日、母は自殺しました。

みんなあんなに母に苦しめられたと思っていたのに、
母の死に、のたうちまわるほど苦しみました。
今もそうです。

私もあなたもきっと親子関係はうまくいってないのに
親子間の依存が強いのだと思います。

苦しいですよね。
私も、今でも苦しいです。
母は生命保険で借金を清算しました。
自分の命で清算したのです。
そして私に新しい命を授けてくれました。
私は母親になってあらためてまた苦しみました。

私が家をでるのを反対した母は文句ばかり言ってたけど、
きっと心配だったんだ。とか、母親になった事で
私達から離れられない母の気持ちがわかるようになりました。
それは愛情でもあったと思います。

どうかあなたの母を思う純粋な心を大切にしてほしいと思います。
アドバイスになってなくてごめんなさい。

無理してでも離れるべき
投稿者キシリトール    40歳 女性
2007/12/27 14:13

同じではありませんが、実家の両親に対してどうにも温かい気持ちが持てないままこの年齢になってしまいました。
わたしが物心付いたころから、何か買ってもらいたい時は父親に『三つ指付いて』頼むように、母親に言われていましたから、上履きを買って貰うために頭を下げ、買ってもらったら『お父さんありがとう』と大きな声で言わなくてはなりませんでした。

中流程度の家庭だったにもかかわらず、一事が万事この調子。
月々のお小遣いも『早起きをしたか、挨拶はできたか、手伝いをやったか』を金額でチェックされ、基本給から引かれましたので、貰うころには千円以下だったりしました(高校生の時です)。

お金に細かかった父親。母親は生活費をいつも少なく渡されていて、足りなくなるとわたしに借りに来ました。お年玉はそうやって食い潰され、返してもらった事などほとんどありません。




…書いていて苦しくなってきました。

結婚して家を出て、極力家に近付かないように過ごしました。
わたしも『家』を持ったのですから。わたしも『親』になったのですから。よその『家』や『親』に振り回されたくない。
血が繋がっているというだけで、どこまでも大人しくしていなくてはならないなんて、そんなばかなことがあるでしょうか?!
今離れておかないと、もっと苦労します。
優しい気持ちを持つのはいいことだけれど、何かを期待したり、普通の親なら…などと考えるのはやめた方がいいのではないでしょうか?

自分が子供をもって、何年か育ててきて、やっと最近、『あんな扱いは受けたけれど、父親に殴られたこともなかったし、食事をもらえないこともなかった。とりあえず生かして育ててくれたことには感謝しておこう…』と思えるようになりました。

ありがとうございます
投稿者こまめ    37歳 女性
お子様: 男の子 6年ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2007/12/29 20:16

皆さんのレス読ませていただきました。
同じように苦しんでいる方がいるんですね。
やっぱり離れるのが一番かな…と思います。
今すぐに遠くへ…というわけには行きませんが
なるべく距離を置くようにしようと思います。

母はC型肝炎の治療をもう何年も続けていて
もしかしたら死んでしまうかも…というのも
いつも頭の中にあります。
でも最近の検査で今の技術では確認できないまで
ウィルスが減っていたそうです。
あともう少しで治るかも知れませんが
体はだいぶ弱ってきているようです。

お勧めの本調べました。
とても興味があるので是非買って
読んでみたいと思います。

距離を置くのは悪いことではない
見捨てるのではないと自分に言い聞かせて
精神的な自立が出来るようにしたいと思います。

今までに何度か相談したくて
でも理解してもらえないかも…と
投稿出来なかったのですが
思い切ってしてみて良かったです。
レスして下さった方ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |