こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
産後のお手伝い
投稿者まりも    32歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 男の子 年9ヶ月
2007/12/07 14:00

こんにちは。
わが家はお姑さんと私たち夫婦、2人の子供の5人暮らしです。
わが家はお姑さんも含めてみんな仕事をしていますが、
私は現在育休中で家にいます。
2月からは保育園&仕事復帰です。

先日、お姑さんから相談がありました。
義妹がもうすぐ初めての出産です。
こちらには里帰りせず、ダンナさんの方のご両親に
お世話になる予定だったのですが、
可能なら急遽わが家へお世話になりたいそうです。

わが家へと言われてもお姑さんは昼間はいません。
私がお世話するって事になります。

ちょっと自信ないなあ。
離乳食やつかまり立ちが始って、
今はとても忙しいのです。
5人分の食事や洗濯、買い物、洗濯も結構大変。

一番ネックは、なんと「フェレット」と「イグアナ」
そうペットを連れて来たいんだそうです。
私も子供も動物は好きだけど、
フェレットの散歩なんか出来ないって!
イグアナなんて接し方も分かりません。
このペットについてはお姑さんも戸惑っています。

里帰りを断ってしまうのは冷たいでしょうか?
皆さんなら頑張ってペットの世話も引き受けますか?

え〜!?
投稿者図々しい    25歳 女性
2007/12/07 16:22

私なら断ります。冷たいとは思いませんよ〜。
あくまで個人的な意見ですがイグアナやフェレットは
本当に好きな人じゃないとお世話できないと
思うんです。大人しい動物ですけどね。

忙しい年頃のお子さんもいるのを
わかってるのに可能ならって言い方を
しているにしても配慮が足りないと思います。
お姑さんと義妹さんがね。

うーん
投稿者ゆう    30歳 女性
2007/12/07 18:39

実家なんですよね?断るってのは無理じゃないでしょうか?
洗濯や食事程度だったら一人増えたところで、別に何も変わらないと思いますけど。。
でもお姑さんもいないのに、お世話をするのもね。。。
お姑さんがなんとか仕事の都合を付けてくれるならいいですけどね。


ただ5歳の幼児がいるということ、新生児ちゃんに病気などをうつしてしまう可能性があること。
小さい子供が二人いるので、静かに休める環境を作ってあげられないことははっきりと伝えた方がいいと思います。
もちろんペットのお世話も。
イグアナはお世話必要なんですか?エサだけで良さそうなきがするんですが。
フェレットは散歩が必要なんですね。。。
私は動物好きなほうですが、他人のペットを毎日散歩するのは絶対無理です(^_^;)

いやですね
投稿者とものしん    32歳 女性
2007/12/07 21:09

これから、職場復帰とのこと。
あと数ヶ月で、あの慌しい日々が待ってるのだから、
今、家にいる時期くらい、子供とゆっくり過ごせる時間を作ってもいいと思います。

たかが、一人増えるといっても、生活リズムも違う、産後で神経を使う相手では、きっと疲れてしまうと思います。

相手を思う気持ちは大切ですが、せっかくの育休の時間を大切にすることをお勧めします。

ペットは遠慮してもらって
投稿者つばき    31歳 女性
2007/12/10 10:18

私は実家がどうしても駄目になり、義両親に頼みましたがちょうど義妹がまりもさんの状態で遠慮してほしいと言われました。
断られたときにはとても嫌な気持ちになりました。
誰も助けてくれないと卑屈になってしまいました。
でも今はあの時期を夫婦で乗り越えてなんとかなったので
ちょっとのことでは動じない育児ができています。
それはそれでよかったと前向きに思いました。

一緒に暮らしているとしても、義妹さんからすれば実家ですから
旦那さんの実家よりも自分の母親のほうが気も楽だし義妹さんのためには実家にさせてあげたいですね。
でも、まずはペットは遠慮してもらえないのでしょうか?
私なら嫌です。

それにまりもさんも子育てで大変な時です。
お姑さんも働いているなら当てにされるのはまりもさんになりますよね。
見てみぬふりは冷たくとられると思いますしね。

お姑さんが一週間とか休みを取れないのでしょうか?
その辺りを旦那さんに相談して、しっかり自分のことでいっぱいだと言われたほうがいいと思います。
大丈夫なんて言って何かあったらその方が後々問題になりそうです。
お姑さんが仕事を休めないなら無理だと思います。
まりもさんの旦那さんにお姑さんから話してもらって、
義妹さんには断ってもらうのがいいと思います。

ありがとうございました
投稿者まりも    32歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 男の子 年9ヶ月
2007/12/10 11:33

たくさんのアドバイスをありがとうございました。
週末に家族会議をしました。
うちは家族仲が良くて、なんでも相談します。

まず義妹がどうしても困っている、
産後を不安に思っているのなら、
出来る範囲で手伝おうと決めました。
ただし、ペットは無理だと断る事にしました。
ペットはダンナさまに頼んでもらう事に。

そしてお姑さんはお産に合わせて仕事を休むのは無理なので、
私が食事や洗濯くらいなら引き受ける事にしました。

ただし私にも2人子供がいて充分に忙しいので、
不十分かも知れない事、
子供が騒がしくするだろうという事、
保育園から病気を貰ってくる可能性。
これらを義妹に率直に話して、
それでも良ければ来て貰う事になりました。

お姑さんは良い人で、私に気を遣って、
「悪いわね。用を増やしてごめんね。」と言ってくれました。
今同居している家は私たち夫婦が建てた家で、
そういう面からも悪いと思っているようです。

ちょっと変わった性格の義妹ですが、
お姑さんが良い人なのでなんとかなるかなと思っています。
困っているのなら、家族として手伝おうと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |