こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
夕ご飯の用意
投稿者気持ち    26歳 女性
お子様: 1年ヶ月
妊娠:  2 ヶ月
2007/12/04 22:26

以前、こちらで愚痴らせてもらった気持ちです。
夕食の準備のことで相談させてください。

子どもが1歳を迎え、足取りもしっかりして自我も芽生えはじめています。
最近、夕ご飯の用意をしようとすると、ものすごいやんちゃが始まり困り果てています。
我が家は3人で住んでいますが、隣に父母、祖父母が住んでおり、父母も主人も仕事がありますので日中は子どもと2人です。
祖父母が隣にいるとはいえ、ほとんど顔を合わせることはありません。

後追いがすごいからそれなのかもしれませんが、私がちょっと動くと泣きそうな顔をしてついてきます。そして「抱っこ」を求めてきます。

どうにかならないものかと、
おもちゃをキッチンに持っていって遊ばせてもダメ。
なべが入っている戸を開け、全部出してカンカンと合奏が始まり、なべをあっちへこっちへ持ち運び、床は傷だらけ。
車が大好きなので、あまりいい方法とは思わないけれど、DVDを借りてきて見せてもすぐすぐやってきて抱っこ。
かと言っておんぶは嫌いなようで、すぐにおろせと大騒ぎです。
おなかに2人目ができたのでそのせいもあるのかなぁ。。。とは思っているのですが、、、


何しろ8人分を作るので量も、品数もすごいです。
最近はDVDをつけながら、煮物はだるまストーブで順番に煮て、包丁とまな板をリビングまで運んで机の上で調理する始末。

みなさん、夕ご飯の用意はどうされていますか??
こんなものでしょうか。
いい子して待ってろとまでは思いません。
ただ、もうちょっとだけ、離れてくれていると助かるなぁ。と思うのは贅沢ですかね。

お昼寝時間中に
投稿者ゆうこ    神奈川県 31歳 女性
お子様: 男の子 2年4ヶ月
2007/12/04 22:38

8人分の支度となると大変ですねぇ・・・。
お子さんはまだまだお昼寝をしている時期ですよね?
夕飯の支度をするには早い時間かもしれませんが、お子さんがお昼寝をしている間に下ごしらえなどをしておいて、チャチャっと焼いたり炒めたりするとかどうでしょうか?

我が家は主人・私・息子の3人家族です。
夕飯の支度をしているとキッチンで遊んだり邪魔されたり・・・。火を使っているから危ないので何とかリビングへ誘導するもののダメ。
なので、うちはお昼寝をしている間に全て支度を終わらせています。シチュー類・味噌汁・煮物などは食べるときに再度火にかけてから食べますが、炒め物・焼き魚など電子レンジで温め可能なものは全て食べるときにレンジを使っています。
8人分ともなると、この手は使えるかどうかわかりませんが・・・。

ご家族の協力は?
投稿者みつばち    東京都 37歳 女性
2007/12/06 12:59

こんにちは。大変な食事の量ですね。
ご家族は同じ時間にお食事ですか?

同じ時間であれば、集まってきた時間に子守をお願いして
作り始めるというのはだめなのでしょうか?
出来た順にテーブルに出すのでは、怒られてしまうのかしら。

下ごしらえは、昼寝中か、前日の夜(人のいる間、または子供が寝た後)か、
早朝にされると楽だと思います。
朝は、最近寒くなってきて起きるのがつらいですが、
誰にも邪魔されない時間としては最高ですよ。

子供は、台所に立つと相手にしてもらえないことを知っているから
余計離れないですよね。

ご家族に今の苦労を話されてみてはどうでしょうか。
品数を減らしてよいとか、作るのを手伝うとか、子供の相手をしてくれるとか、
何か協力してもらえれると良いですね。
妊娠中とのことなので、理解を得られるかもしれませんよ。

ありがとうございます
投稿者気持ち    26歳 女性
2007/12/07 12:21

みなさん、コメントありがとうございます。

やはり昼寝時ですね。
実は出来る限りのことは昼寝の時間にしているのですが、
できたてのものを・・・と思うと、どうしても夕方にかかってしまうのです。
でも、これからは私自身の体調のこともあるし、できたてを・・・なんていっていられなくなるかもしれません。
そのときは、温め直しですね。

みんなが帰ってくるのは早くて6時半。子どものこともあるので7時には食べさせたい。出来たものから、というのは難しいかもしれません。何しろ、難しい人が多いので・・・。

もう少し効率よく行くように早朝の件も考えて見ます。
アドバイスありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |