こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
みなさんならどうされますか?
投稿者saori    三重県 24歳 女性
2007/11/28 01:52

色んな方にご意見を頂きたいのですが、

義母がいつも行く度に色々な物をくれます。
しかも、油やしょうゆ、石鹸など
どれも使うものばかりで助かっているのですが
いつも、
「なくなったら買わずにまずうちを探してから
あるものはもっていきな〜」
っといてくれるのですが、
まさか、義母の家を探し回ってあれこれもっていくわけには行かず。。。

でもいつも、買わなくていいのよ〜と言ってくれます。

贈り物で頂いた物がたくさんあり、
使って欲しいのよぉ〜っと言ってくれますが
皆さんならこんな場合どうしますか?

1)なくなったら義母に言ってもらう。

2)自分で買い足す。(もらわない)
 
3)その他

自分で買い足します
投稿者ゆうこ    神奈川県 31歳 女性
2007/11/28 07:55

お義母さんにたとえ「探してもって行きなさい」と言われても、そんなこと出来ないですよねぇ。
とりあえずなくなったら自分で買い足します。で、遊びに行くなどして「○○もって行きなさい」とくれたのであればありがたく頂いて帰ります。
うちはたとえ買い置きがあったとしてもご好意はありがたく受けることにしています。
何も言われていないのに「○○貰っていきます!」となると「あの嫁は・・・」となりかねないかな?
私は自分の実家に遊びに行くときも「○○持って行く?」と聞かれて初めて貰ってくるかんじです。

なくなったら義母に言ってもらう。
投稿者りぼん    30歳 女性
2007/11/28 09:54

義母さんとの仲がどれくらい近いのかでも変わってこないかなと思いました。
くれると言っても相手がもらいやすい人ともらいにくい人もいるだろうし、義母さんが寛大な人ならもらってもいいと思いますがせこい考えでくれるならもらわないほうがいいですよね。
ただより高いものはないと言いますから。

私は気軽な関係なので言いやすいです。
義母に「この間あるって言ってたのまだありますか〜?」なんて言ってもらえる間柄になっています。
遊びに行ったときにまとめてもらったりもします。
たくさんあるときには連絡もくれますね。


結婚当初はそんなことはできませんでしたが、saoriさんの所と一緒で、いつももらってほしいと言われていたので、正直にきに気を使ってしまってこちらから言って本当にいいのか迷っていたことを話したら、快く受け取ってくれて今にいたります。
だからたくさんあるときは「どう?ほしくない?」なんて言って連絡をくれます。

探すんじゃなく
投稿者めい    38歳 女性
2007/11/28 12:08

私なら
「この間言ってくれてた事って真に受けちゃって良いんでしょうかねぇ?図々しくも電話しちゃいました。」
って電話をしてみるかな。

遠慮しているとお姑さんも寂しいんじゃないかしら。
ただし、これはご主人に女姉妹がいない場合。
妹や姉が居れば、やはり遠慮をして、社交辞令として受け取ります。
男兄弟しかいなくて、娘のように思ってくれているのなら遠慮しちゃ、かえって気の毒です。
まだ打ち解けてくれていないのかしらって。

とは言っても、他所様の台所や押入れを探し回る事はさすがに出来ません。

だから電話してみて反応を見るかな。
本当に嬉しそうにしてくれていたら、孫連れてお茶でもしつつ、有り難く戴く。

「・・・えっ・・・。」
ってちょっと間が空く反応ならば、やはり社交辞令だったのでしょうね。
以降はそんな電話はしません。

今回はお姑さんのニュアンスからして、本心で若夫婦の助けになりたいんじゃないかしら。

ご意見ありがとうございます。
投稿者saori    23歳 女性
2007/11/28 23:14

皆さんのご意見とっても参考になります!
ありがとうございます!

特に主人の兄弟に女兄弟がいない場合。。。
っと言うのはとても的を得ていて
確かに!!!っと納得しました。

ちなみにうちは男兄弟の次男ですが
長男はまだ結婚していないので
近しい関係に女は私だけです。

関係は悪くないと思うのですが
「なーなー」では無いです^^;
ちょっと判断難しいですよね〜

でもとっても参考になりました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |