こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
フォローアップミルクの適量がわかりません
投稿者さよ    34歳 女性
お子様: 男の子 1年ヶ月
2007/04/09 23:35

今月1才になった長男の事で
みなさんのご意見を聞かせて下さい。

完ミで育てましたが、もともとミルクが大好きで
離乳食を始めたころから、食べたがらず、
すぐにミルクを欲しがっていました。
少ししか食べないのでベビーフードがほとんどでした。
食後は必ずミルクでした。
先月から、フォローアップミルクに変えたのですが、
またこればかり飲みたがります。

現在は、朝は食パンを何とか食べられるようになったのですが、
そのあとに160CC
昼 ベビーフード1ビンと160CC
3時から4時の間に160CC
夜 軟飯とおかず少しまたはベビーフードと160CC
寝る前に200CC
朝方 4時から6時の間に200CC

飲みすぎかと思って、ご飯を工夫しても
すぐにイヤイヤと泣いて手ではねのけ、
フォローアップミルクを作って持ってくると、
満面の笑顔です。

食べないからよく飲むのか、
飲みすぎるから食べないのか、
もう分からなくなってきました。

自分で食べようという興味もないようです。
赤ちゃん用のせんべいを持たせても、
食べずに遊んでいます。

体は大きい方です。12キロあります。

どうしたらいいでしょうか?

同じでした!
投稿者ちい    24歳 女性
お子様: 年11ヶ月
2007/04/10 00:19

家も離乳食あまり食べずミルク(フォローアップ)に頼り悩んでいました。家は1日フォローアップを600〜800CC飲みます。離乳食は最近まで本当に食べずパン以外口にしてくれなくて本当に困っていましたが、そんな時期が長かった(2ヶ月くらい)ですけど最近は離乳食も色々食べてくれます。しかしミルクの量はかわりません。

離乳食を食べてくれない時期は本当に悩みで色々相談しました。ですが答えは、やっぱり嫌がるのに無理やりやるのは、かえってダメとのことで食べてくれるのを待つしかないとのこと。それで栄養面はいいのかな。と不安な日々でした。でも食べるようになるのであまりあせらずいってもいいと思います。やっぱり食べない分はミルクで補わなければいけないと思うのでご飯の時間の前にはミルクをあまり飲ませない様にして少しずつ離乳食の量を増やしてミルクを減らして行ったらいかがでしょうか?

ミルク辞めては?
投稿者ちいママ    26歳 女性
お子様: 5年ヶ月 / 3年4ヶ月 / 1年1ヶ月
2007/04/10 01:04

うん。。。。
1歳過ぎてもベビーフードメインですか?
BFだと自分で食べたい!って気持ちを育てるのは難
しいのでは?と思いました。つかみ食べがしやすい
ような形のものを与えないと・・・。
自分で食べようという興味がないのではなく
そういう環境を作ってあげないと!

それに、子供って親が思う以上に利口ですから
食後にミルクって言うことを理解してると思いますよ。
1歳過ぎだと一応は牛乳も可でしょうし(アレルギーや
親が牛乳を与えたくない場合を除いて)いっそうのこと
ミルクを辞められてはどうですか?

牛乳までの移行期にフォローアップミルクをと
考えておられるなら、朝食時とおやつの時に
コップで一緒に出すという方法もありますよ。
勝手に哺乳瓶で与えてると想像した上での
意見ですが。。。

食べないからよく飲むのか?
よく飲むから食べないのか?ということですが
両方でしょうね。
体が大きいのもそれだけ飲んでたら・・・と思います。

結論としてミルクを辞めてプチ飢餓状態を作って
あげて、お腹が空いた→ご飯が美味しいを
学ばせてあげてもいいのではないかと思います。

手作りおやつ
投稿者みつばち    東京都 36歳 女性
お子様: 1年6ヶ月
2007/04/10 12:46

こんにちは。
うちの場合ですが、1歳前に自分からおっぱいを卒業し、
同時によくごはんを食べるようになりました。
ちょうど歩けるようになった頃と、
おやつを出すようになった時期でした。
保育園に行っていたこともありますが、
家ではおっぱいばかりで離乳食が進まず、
悩んでいたのでびっくりです。
卒乳したのは、おやつがおいしいことに気づいたのかな?!と思いました。
食べることに興味を持ってからは、驚くほどなんでも食べます。
市販のおやつやベビーフードではなく、
ホットケーキなどの甘めのおやつを用意してみたらどうでしょう?
甘いものの方が、食いつきがよいような気がします。
あと、食事の時は大人の味付けを少し薄めにして、
同じものを食べた方が、手間と気持ちが楽ですよ。
子供も結構、同じ味のものを食べたがるので
そろそろベビーフードはおいしくないと思うかも・・・。

我が家では
投稿者ちゃら    30歳 女性
お子様: 1年6ヶ月
2007/04/10 21:13

ウチの娘も完ミで育ち、ミルク大好きっ子です。
1歳位までは同じようにミルクを飲んでいたと思います。
でも今では朝昼夕食後に 100ml だけに減らすことが出来ました。
もし私なら・・
寝る前と朝方のミルクを無くしていきます。
200ml → 180ml と少しずつ。一気に減らすとばれてしまうので、ゆっくりと。
後は同じように食後のミルクも減らしていきます。
それで満足しないようでも、ミルクで補おうとするのではなく食べ物で満足できるように
していきます。
食パンを食べるということなので、初めはそれでもいいと思います。

皆さんがおっしゃるように、私もBFは美味しくないのではないかと思います。
たとえ同じ食材でも、いろいろな味にして挑戦していけば、自分の子の好みが分かり
食べられるものも増えていくのではないでしょうか?

後は、ウチの子もまだフォローアップを飲んでいます。でも、朝だけは牛乳を
飲んでいます。フォローアップの理由は「牛乳よりバランスがいいから?」という私の
考えからです。なので、あえて牛乳に変えなくてもいいのではないかと思います。
取りあえず量を減らした方が・・。牛乳に変えたところで、同じ量を飲んでいたら意味が
ないと思いますので。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |