こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
教えてください!!!
投稿者ここのすけ    新潟県 24歳 女性
お子様: 年10ヶ月
2007/04/05 00:35

うちの10ヶ月の子は以前は寝つきもよく夜泣きもしないで朝までぐっすり寝てくれる子だったのですが胃腸炎になり入院してから(2ヶ月前)全てが変わり夜泣きをするようになってしまったのと、すごく寝つきがわるくなってしまいました。一度寝てもすぐ起き寝ぼけながら泣いていたり、夜中うつぶせになって寝ているので直してもすぐまたうつぶせになってしまいます。どうにか、うつぶせ寝を防ぎたいのですが何かよい方法はないでしょうか?あと大体10ヶ月にもなると夜泣きをしないこの方が多いと思うのですが何回も何回も夜に起きるというのは精神的な何か問題でもあるのでしょうか?なにかアドバイスがあれば教えてください!お願いします。

そういう時期では?
投稿者あさり    23歳
2007/04/05 09:40

うちの娘は8ヶ月くらいから1歳半頃まで夜泣きしてました。
8ヶ月までは寝つきが良く(放っておくと自然に寝てる)寝る時間も
長かったのですが、8ヶ月位になってから夜泣きが始まりました。
最初は何が起きたのか?何か不満でもあるの?具合が悪いとか?と色々考えましたが
保育師の友人曰く「知恵や技がついてくると欲求が強くなって夜泣きしやすい」
だそうで、わたしはその言葉に納得してました。
(技っていうのは、寝返りやハイハイのことです)
月齢が小さい頃は抱っこ・授乳さえあれば満足なんでしょうけど、月齢が
高くなって自分である程度の動きや移動が出来てくると欲求も高まってきて
赤ちゃんなりにストレスも溜まるのではないでしょうか。

うちもうつ伏せに寝ていましたが、わたしはそのまま寝せていました。
寝返りがうてない頃は心配でしたが、寝返りが出来るようになってからは
元に戻してもキリがなく、戻す時に起きてしまうので。
大人でも寝ている時に体勢を変えられるのは不愉快ですものね。

同じく
投稿者う〜ら    25歳 女性
お子様: 1年5ヶ月
2007/04/05 10:03

ウチの娘も、生後2・3ヶ月からよ〜く寝る子で、周りのママが夜泣きで悩んでいる頃に
私は毎晩グッスリ!
安心していたのも束の間、1歳前くらい?から、夜泣きが始まってしまいました!
初めの1週間は、朝まで泣いては寝て泣いては寝ての繰り返し・・。
今更?なんて思いながらいろいろ調べて見ると、1歳頃から始まる夜泣きも
少なくないんですよね。。
その後も夜中に2・3回起きていました。
1歳5ヶ月になった今は、寝ぼけながら1回起きるかな?という程度で落ち着いて
きました。
寝相もかなり悪く、直しても直してもうつぶせで寝てますね。
なので今ではいちいち直しません。それでも自分で時々ゴロゴロしているので
大丈夫ではないかと・・。
問題ないと思いますよ!

あさりさん、う〜らさん、ありがとうございます。
投稿者ここのすけ    新潟県 24歳 女性
お子様: 年10ヶ月
2007/04/05 11:00

お二人のコメントを拝見し安心しました。
寝つきがよくてもそれがそのまま続くわけではなく、夜泣きもうつぶせ寝も子供の成長過程なのですね。
今までは、うつぶせ寝を発見しては直す・・・という日々でしたが、これから、そのままにして様子をみてみます。精神的な面を心配していたのですがお二人のお子さんも同じだったと聞いて気持ち楽になりました。ありがとうございました(^−^)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |