こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
甘え過ぎですか?
投稿者シンママ    愛知県 36歳 女性
2007/09/11 10:59

私は6年前に離婚して実家で同居しています。
息子の幼稚園の行事は両親、実妹家族と見に来てくれましたが
実兄家族は一度も見に来てくれません。
実家に遊びに来た時に息子が誘っても来てくれないのです。
運動会などの父親の競技は実妹の旦那さんが参加してくれましたが兄は参加してくれたことがありません。
きっと兄嫁が何か言ってるんだと思います。
実妹家族は毎週のように遊びに来てくれるし、遠出する時は一緒に連れて行ってくれるのに兄は全然してくれません。
私は車が運転できないので遠出する時は一緒に連れて行ってほしいのですが、なぜ連れて行ってくれないんでしょうか?
兄の子供達も大きくなってきたので、息子も一人っ子で寂しいし夏休みの間子供達だけで泊まりにおいでと誘ったけどダメでした。
母も同じ考えの人なので泊まりのことはよく言ってもらってるのですが一度も来てくれません。
息子の誕生日はいつもみんなで旅行に行ったりするのですが
兄家族は一度も参加してくれたことがありません。
離婚して息子が寂しい思いをしているので、できるだけ楽しくしようといろいろ考え実行しようとしてるのですが、いつも兄家族は欠席なので寂しいです。
結婚してお嫁さんがつくと兄弟でも協力できなくなってしまうのでしょうか?
以前、兄が車を買ったので実家に遊びに来た時は必ず息子を車に乗せてもらったりしてました。
そういうときしか大きい車に乗せてもらえないからです。
でも兄嫁は嫌な顔をしていました。
冷たいと思いませんか?

甘えすぎですね。
投稿者甘党    32歳 女性
2007/09/11 11:18

正直に申しまして、甘えすぎだと思います。

離婚してシングルマザーを悲観的ににとらえられて
いるのでしょうか?

実妹さん家族の対応がお優しいだけだと思いますよ。
実妹さんのご主人(義弟)さんがお優しいのかと。
実妹さんと主さんが仲良くされるのは、義弟さんから
したら、同姓姉妹が仲良くしている事なのでそんなに
不快ではないのかも知れませんが、実兄さんの嫁(義姉)
さんからしたら、自分の夫が異性の兄弟と仲良く
している訳で。。。
いくら血縁関係にあるとはいっても、多少のヤキモチや
面白くないと言った感情も生まれるでしょうね。

そもそも、離婚して不幸な境遇とでも思ってらっしゃるのか
周りの好意に甘えすぎ、期待しすぎだと思いますよ。
文面からして、お子さんに父親という存在を
どうにかして与えてあげたいと必死になってる感じが
するのですが、どうですか?

そんなにお子さんを大きな車に乗せてあげたいのだったら
主さん自身が免許をお取りになられてはどうですか?

私が兄嫁さんの立場なら、主さんのこと嫌いですね。
冷たいとは思いません。当然ですよ。
自分の家族だけで楽しく出かけたいのにいつも
バツイチの妹と甥っ子がついてくるなんて
私には耐えられません。
もし逆の立場ならどうですか?離婚された元ご主人が
自分の家族との団欒より自分の妹を第一に考えるなんて
何の不満もないですか?

主さんが兄夫婦や妹夫婦にいろんなことしてもらって
当たり前って思ってる間は兄嫁さんの気持ちも
変わらないと思いますよ。

辛口になるかも??
投稿者やだもん    30歳 女性
2007/09/11 11:41

それぞれ色々あって色んな思いがあると思いますが。
私が兄嫁だったら・・・・。
同居しているなら仕方ないですが、
別に離れて暮らしているなら、あまり義両親の家には行きたくないというのが本音ですね。
義妹の子供の運動会に何故参加しなければいけないのでしょう?
自分の子供の運動会も何かと大変なのに・・・・。
人の子の応援なんて・・・・。
自分の兄妹の子供だったらどうなんだろ・・・・。
やっぱ自分の子供と同じように応援??
できないだろうなぁ・・・・。
行くなら旦那だけ行ってくれば?
と言うと思います。
旅行だって家族水入らずで楽しく行きたいのに、小姑が来たいと言われてもね〜。気を使っちゃうし嫌だな〜。
なんだか主さんの文章を読んでいると
主さん自身がお兄さんに依存しているような感じがするのですが・・・・。
お兄さんにも家庭がありお子さんがいらっっしゃるようなので
あまりお兄さんにお父さん代わり?を求めない方がいいのでは?

私の意見を書かせて頂きました。
きつい言葉も多々あるかと思います。
こう思う人間もいると思って
聞きがたい場合はスルーしてください。

びっくりです
投稿者失礼でしょうか    38歳 女性
2007/09/11 11:45

ごめんなさいね 私が感じたことを書かせてもらいます 

兄嫁さん お兄さんの考え・行動が常識的だと思いますよ 
自分たち家族単位の生活を大切に守りますから
逆で考えれば いつも実家大集合 そんな中の血の繋がらない他人のお嫁さんがたった一人参加 つらいでしょ
もし シンママさんがお子さんと二人で必死なら 兄嫁さんだってこうじゃないと思います 

でも 離婚して6年たっても実家で同居 その上 妹家族がべったりくっついてる 十分じゃないですか 自分のお子さんを特別視して可愛がりすぎ 欲張りすぎだと思いますけど お子さんの運動会・誕生日にまで一族集まる 毎回ですか・ ごめんなさい 聞いたことありません 家族だから? だとしても お嫁さんにしたら家族じゃありません 身内というか親族です

私の周りも離婚した人 ご主人が他界された人 ご主人の仕事が忙しい人 たくさんいますが 皆 運動会はお母さんだけの応援です たまにご両親が応援くらいでしょうか
学校からは家族が誰も来れない子もたくさんいるので見守って という通達も出ます お母さんだけで お母さんが仕事が入ってたら無理ですよね 

事情も知らない人間が失礼かと思いますが シンママさんの文面だけ読むとそう感じました 実際のところはわかりませんが・・・ 

わたしも義姉ですが・・
投稿者本気?    24歳 女性
2007/09/11 13:39

離婚を選び、結果子供に寂しい思いをさせたのはあなたでは?
お兄さんや義姉さんに何の責任もないでしょう
なのになんで父親代わりなんてしなきゃいけないんですか?

片親でもしっかり育つ子は育ちます!

あなたが自立すれば・・の話ですが・・

もし自分のダンナが同じ立場で、妹の言いなりになるようなら
私なら離婚ですね

もう少し相手の気持ち、考えませんか??

妹の旦那さんの実家は?
投稿者さるるるる    33歳 女性
2007/09/11 13:51

妹の旦那さんの実家はどうなってるのかな?
あんまり、週末に帰れてないんじゃないかな?
旦那さん方の、おじいちゃん、おばあちゃん寂しがっていないかな?

いろんな人の立場や考え方がありますよね。

今は余裕があって、人に親切にできていても
いつまでもその状況が続くとは思えません。
親切はありがたいですが、親切を受けなくても
頑張れるように、主さんも頑張ってみてください。

頼れる人がいることは、有り難いことであって
便利なことではありません。もちろん主さんはその様なことを思っていなくても相手は感じている時がありますよ。
相手に愛想を尽かさせる前に自分を変えて見ましょうよ。

釣り、としか思えませんが
投稿者義姉さんと同じ立場    33歳 女性
2007/09/11 14:41

うーん、こんな甘えた考えの36歳が居るとは、驚きました。
私の義妹も離婚しておりますが、一度も私ら家族に甘えてきたことはありません。もちろん実家に出戻りなんてこともしていません。
自分で大きな車を転がして子供たち乗せていますよ。
我が家の車に子供たちを乗せてくれ、旅行に連れて行ってくれ、なんて、一度も言われたこと無いし。イベントに呼ばれたことも、呼んでくれ、と言われた事もありません。性格は竹を割ったようなサバサバとした感じ、明るくて、気取ってなくて、(関係ないけれど、美人さん)です。
そんな義妹ですから私は大好きですし、何か頼られたら助けたくなります。実際には何も頼ってこないのですが。甘えっぱなし、頼りっぱなし、そして、自分の思い通りに行かないと不満を抱えている。主さんのような義妹だったら、助けたくなる気持ちは湧かないと思います。他の方も書かれていますが、主さん、義妹さんに快く思われていないのではないですか。実妹さんの家庭を拘束するのもどうでしょうかねぇ。たまには実妹さんも家族だけで団欒したいのではないかしら。

甘えすぎですか・・・って
投稿者信じられない    36歳 女性
2007/09/11 14:47

甘えすぎだと思いますよ!
と言うか、ずうずうしい位、と思いました。
それだけご両親、妹さん家族にしてもらいながら、
まだお兄さん家族に文句を言うなんて、信じられません。

お兄さんに、と言うよりは、兄嫁さんにかな?
「きっと兄嫁が何か言ってるんだと思います。」
「でも兄嫁は嫌な顔をしていました。」
こんな風に思われている所へ、誰が行きたいですか?
こんな風に思ってる事、きっと兄嫁さんには伝わってますよ。

ご両親は主さんが離婚をされて実家で同居されてる事、
どう思われてるんですか?
お兄さんが跡継ぎなら、主さんに「そろそろ自立して・・・」
と言うような話はないのでしょうか?
そういう話もなく、もし主さんのこんな不満を一緒になって
聞いているとしたら、兄嫁さんに同情しますよ。

ご自分の事ばかり言っていないで、もう少し周りの事も考えてはいかがですか?
いかに自分が恵まれているか。
もう少し周りに感謝の気持ちを持って、
謙虚になった方がいいと思います。

細かい事情もおありかもしれませんが、
文章を読んでの感想です。

もっと大人になって頑張って下さい。

ん〜・・どうかな・・・
投稿者なっちゃん    32歳 女性
2007/09/12 10:12

主さんはお兄さんのことが好きなんですね。
私は「甘えてる」とかいうのはわかりませんでしたが、
読んでいてお兄さんの事が好きなのと、「家族」みんなで仲良くしたい!っていう気持ちが分かりました。

主さんにとって「家族」は両親、子供、兄、妹でしょうが、
それももちろん「家族」なんですが、世帯をもったらそれぞれが
「家族」になるんですよね・・・。

気持ちわかりますが、お兄ちゃん離れされてはどうかな・・。
「たまには、せめて1度くらいいいじゃん!」って思う気持ちも
分からなくないですが、きっとそれぞれに思いがあるんでしょうね。。

主さんのお子さんは今の状態でも充分幸せですよ!
お兄ちゃん家族とあまり遊べなくてもぜんぜん支障はありませんし、それより、妹さん家族(主に義弟さん)に「感謝」「感謝」だと思います。

人ってどうしても「欲」とか出てしまうんですよね。

人に対してどーこーいうより、今の環境での両親や妹さん家族に
「ありがとう」と感謝を言ってたほうがいいかも!

ありがとうございました
投稿者シンママ    36歳 女性
2007/09/12 11:54

お返事ありがとうございました。
私が甘えていたのだということを皆さんの意見で気づきました。
実妹の旦那さんは何も頼まなくてもいろいろしてくれるのに
なんで兄はしてくれないのだろうと思っていたけど違うんですね。
でも息子が運動会などの行事を直接兄に見に来てねって頼んでも見に来てくれなかったので寂しくなってしまったのです。
息子は一人っ子だし実妹はすぐ近くには住んでいないので
近くに住んでいる兄の子供達にはもっとたくさん遊びに来てほしかったのです。
でもこれからは実妹の旦那さんに感謝しながら仲良くやっていきたいと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |