こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
私だけ?
投稿者タモタモ    島根県 27歳 女性
お子様: 1年7ヶ月 / 年3ヶ月
2007/09/11 09:13

愚痴になってしましますが、聞いてください!

昨日は旦那は会社の飲み会でした。旦那の会社は自営業ってこともあってか、飲み会が非常に多いです。
「今回はダメ!」って言って辞めてもらう事もありますが、多いときは週1,2回あります。
「会社の付き合いだから仕方ない!」と言いますが・・・
実際、まだシッカリしない子ども達を抱えて残された方はキツイです!
昨日も、夜9時には帰る。との事だったのに、9時、10時、11時・・・と帰ってきませんでした。
その間に長男が風邪気味だったせいか、嘔吐してテンヤワンヤ。メールを打っても返事なし。
結局帰ってきたのは夜中の1時でした。

「もし、子供が急病で運ばれたらどうするの!?」
「浮気でもしてるんじゃないの!?(無いのはわかってますが・・・)」
等々、ブツブツ言うと、
「何を言われても仕方ない。これからも直す気は無い。」
と言いました!!余計に怒り心頭です!
その後から次男が1時間泣き続けても、旦那は爆睡!

男ってこうなんですか!?

うーん
投稿者すいません    東京都 35歳 女性
2007/09/11 12:07

東京だと お店から家に帰るのに1時間はかかるから 11時に出ても午前様・・・それに 週の半分飲み 半分残業 休日出勤あり もよく聞く話なんでね

子供の急病は仕方ないことで 営業職で子供が小さいということはご主人の年齢でいうと 途中抜け なんてありえないし 断るなんてもってのほか

私自身も仕事をしていた当時は週半分は酒の席があり午前様でしたけど楽しいばかりじゃありません つらいのは体だけでなくて 気も抜けない席だから精神的にも疲れる クライアントに嫌味を延々の席もあり・・・けど 仕事ですから(悔涙)

欧米諸国のように夜の席はなくとも仕事はできる というのは職種や文化にもよる話だと思います 酒の席に参加し顔を売り 次の仕事につながる よくあることです

結構 つらいものですよ それがイヤなら仕事を変える もしくは酒抜きでも営業できる実力を備える 難しいことです

でも 主婦となった今 育児は大変です かなり大変です 評価もされないし 旦那にお酒飲んで爆睡されると頭にきますし もうちょっと早く帰れない?子供が体調悪い日くらい みたいにも言っちゃいます 矛盾してるようですが それでいいんだと思います

夫婦の役割分担 お互いしんどいし楽しいし 感謝の言葉10に対し 不満4くらいをぶつけてもありでしょう

タモタモさん 毎日ご苦労さまです
ご主人も 直す気はない なんて言ってますが 心の中では詫びて感謝してくれてるかもしれません
男って 口が重いです

↑の方
投稿者ロタ    29歳 女性
2007/09/11 14:11

営業職じゃなくて自営業と書いてますが・・・・。
自営業だとなかなか職もかえられませんよね。

家も自営業です。
自営業という事はある程度部下や社員に対して物を言える立場では?
飲み会を減らす事はできないのでしょうかね〜
ある程度の飲み会は仕方ないと思います。
社員の話や自分の愚痴なんかも発散したいでしょうから。

とはいっても、子供の急病や一人で夜に子供を見るのって不安ですよね〜
旦那さんに文句を言いたくなる気持ちよくわかります。
自営業なのにどうして?って思う事も・・・。

旦那さんにもう少し子供の事を考えてもらえるといいですね。
アドバイスではありませんが、うちも似てるな〜って思い
書き込んでしまいました。

ごめんなさい
投稿者すいません    35歳 女性
2007/09/11 21:38

タモタモさん ロタさんのご指摘で気づきました
会社の自営業 で 会社勤めの営業職と勘違いしました
長々と書いてすみません・・・

自営業の方のことはわかりません
会社経営?ってことなのかしら なら 社内だけでなく
社外の取引先が相手ってこともあるのかもしれませんが

余計な書き込みしてしまったようで失礼しました 

タモタモさんへ
投稿者はい    27歳 女性
2007/09/12 01:12

こんばんは!うちも自営してます!
しかも飲食業なので、毎日帰りは夜中です
うちには4歳〜7ヶ月の3兄弟がいますが、週1回の店の定休日以外は1人で子育て奮闘してます!
お風呂から何から1人でこなさなければいけないので、たまに
イィ〜〜〜〜!!!となりますが、何とかやってます^^;

しかもその定休日さえ業者との打ち合わせだの、ミーティング
だのと、あってないようなもんです^^;

私も最初の頃は不満をぶつけたり、ケンカもたくさんしましたが
「自営は、人との縁が大事。だからある程度の付き合いは許してほしい」というダンナの言葉になぜか納得・・諦めがつきました

今は大変だと思いますが、慣れてしまえば私のように「ダンナがいるほうがジャマくさい!!」なんて思えるようになるかもですよ^^笑  (パパ、ごめんね^^;)

またストレスがたまったら、ここで愚痴聞いてもらって、スッキリして、一緒にがんばりましょ〜!母は強し!!です

同じです
投稿者みに    43歳 女性
2007/09/12 09:00

家も一緒です。育児をするって気がありません。
おまけに家事もしない。
母性と父性はまったく違いますね。
でも、子どもが大きくなった今、私の出来ないことをしてくれる(子どもに対して)こともあり、役に立っています。
男親って、ある程度子どもが大きくなってやっと出番が回ってくるってところがあります。
たとえば、どうしても子どもよりになってしまう母親目線よりも冷静に子どもを見れる、そして厳しく叱ってくれるとか。
いつも一緒に居ないからそういうことが出来るんですね。
私は、ぎゃーぎゃー怒るのが嫌なので、小言を言うのはお父さんの役目です。
おかげで私は子どもに叱らずに済んで楽しています。お父さんの性格もありますが、きっと近い将来役に立つ時がきますので、子どもにお父さん嫌いにならないように、フォローしてあげると良いと思います。
家庭で、ぶつぶつ言われると旦那は余計に言うことを聞きません。
逆に、文句言わずに黙々とやっていると、「俺は見放されたか??」って、急に心配になるんじゃないかしら?
ストレス発散は、旦那の居ないうちに子どもとすれば良いと思います。3人だけで「今日は無礼講ね!!」って、羽目はずしたりしていました。妙に3人で仲良くしていると、「いいな〜お前ら、仲良くて〜」と、恨めしそうにしていますよ。
とはいえ、下の子小さいですものね?家事を手抜きして楽してください。

しょうがない・・・かな
投稿者プリン    東京都 36歳 女性
お子様: 年7ヶ月
2007/09/12 23:34

うちは、主人の勤務時間が変則で朝遅めの変わりに夜遅いです。
毎日ほぼ帰宅は24時〜1時です。
タモタモさんの言う、飲みで遅いとは話が違いますが自分ひとりなら一人でなんとかするもんです。
私は良い意味で主人にはなかなか普段は頼れないって腹くくってますから、夜間救急もタクシー飛ばして行っています。
うちはそんな感じですが。
タモタモさんの場合飲みで遅い、でもそれも仕事の一環では??
って私は思います。
確かにお酒飲んで騒いで、遊びみたいですがそれに行かないのは
社会人としてよくない事だと私は自分が働いているときから思っていました。
主人も飲み会などありますが、それも付き合い仕事のうち。
男同士愚痴もこぼしたいでしょう。って思って割り切ってますよ。
夫のお給料で食べさせてもらってると思って気持切り替えられたらどうでしょうか。
アドバイスになるかわからないです。ごめんなさい。

みなさんありがとうございました
投稿者タモタモ    島根県 27歳 女性
お子様: 1年7ヶ月 / 年3ヶ月
2007/09/13 01:01

みなさん、親身になっていただいてありがとうございました。
皆さんのコメントを一つ一つ読みながら、自分一人では無い事・・・自分が幼稚な考えであった事、感じました。確かに社会的な付き合いも大切ですよね。私がブツブツ言うようでは、旦那の気が休まる所が無いかもしれません。ココはもう少し大人にならなくてはいけませんよね。
きっと、また愚痴は言ってしまうと思いますが、旦那の仕事を理解しながらやっていこうと思います。本当にありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |