こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
義弟の娘
投稿者りんご    愛知県 29歳 女性
お子様: 1年2ヶ月
2011/06/13 11:21

旦那の弟の娘は今6か月になります。

その娘についてご相談があります。
目つきが悪い?目がきつい?目に生気がないといいますか、表情は笑っていても目が笑っていない。上手く表現できないのですが、子供らしくない目をしているのです。
オモチャや動くものを目で追ったりはします。
運動面では問題はないと感じるのですが、あまり人と目を合わさない。目を合わせようとするとそらしてしまいます。

その子と関わるとあたしはなぜか緊張してしまう。
旦那が先日、赤ちゃんを抱っこして初めて恐ろしく感じた。こんな気持ち初めてだ。とボソッとつぶやいたので私が感じていた事を話すと両親や兄弟たちも何かおかしいのではないか?と思っていたことがわかりました。
弟夫婦は何も感じていないようですが、、、

何か障害を持ってる可能性はあるのでしょうか?
どこに相談すればよいのでしょうか?

怖い
投稿者みあ    東京都 34歳 女性
2011/06/13 17:51

身内の子供にそのように思えるスレさんのほうが私は怖い。

おとうとさん一家がきらいだから感じるんじゃないの?

検診でわかるはずだからあなたが口出しすることは全く不要だと思います

大きなお世話じゃない?
投稿者きりん    28歳 女性
2011/06/13 22:28

いくら本人に知られないからって他人の子供をまるで妖怪のように
言うのはどうかと思いますが・・・

仮に障碍があるお子さんだとしても、何が恐いのでしょうか?
同じ母親同士として軽蔑してしまいます。

「両親や兄弟たちも何かおかしいのではないか?と思っていたことがわかりました」
これはあなたの実母とか兄弟ですか?
だとしたら陰口を叩いているようなものでしょうし、
義母やご主人側の兄弟なのだとしたら身内(血族という意味で)と
一緒に嫁という他人であるあなたがそんなことを言っていたら
悪者になるのはあなただけですよ。

ご本人達は検診に行ってるんでしょうから、あなた達素人にさえ
わかるような異常があれば気がつくでしょう。

別に。
投稿者みゆ    37歳 女性
2011/06/15 23:44

貴方が気にする事ではないでしょう。。
6ヶ月のお子さんならこれからも検診はあります。そこで異常があれば指摘されるはず。
そして6ヶ月になるまでにも検診はあったわけです。
今まで異常がなかったから指摘されなかったわけですから
とうの親が歯にしてないのであれば貴方が「どこに相談する?」なんて言う必要は全くないわけです。貴方のお子さんではありませんよ。

考え方はいろいろ
投稿者ぶたちゃん    27歳 女性
2011/06/17 12:00

こんにちは。

わたしは保育士の資格を持っていて
障害児保育を勉強しました。
実習先で聞いた話を書かせてもらいます。

りんごさんの気持ちも
ほかの人の意見も間違ってるとは思いません。

ただ、本当に障害だとしたら 
ほっておくわけにはいきませんよね。

子供の障害に、第三者が初めに気づくことは
少なくないようです。
理由を簡単にいううと「わがこはかわいい。」

かわいすぎて、他の子との違いに気づかなかったり
言われても認めたくなかったり・・・

でも障害を持って生まれてきた子供を
ほっておいてはいけません。
その子にその子に合った保育であったり
教育、環境を作ってあげなければいけない。
それが子育て。
障害がない子供にも
好きなおもちゃを買ってあげたり
好きな習い事をさせたりするのと同じだ・・・と思いました。

少し様子のおかしい子供には
保育士は知識を持って助けていかなければいけない
と教わりました。


ほかの人のコメントのように
大きなお世話かもしれませんし
検診に通っていれば、そっちから言われるから
りんごさんが何か・・・はいらないかもしれないですね
両親の気持ちが一番大事ですし。
でも気づいた人が声をかけてあげたほうがいいかもしれないし・・

声をかけるのも難しいですよね。
その子の両親との今の信頼関係
これからの信頼関係。
専門の人たちでも難しいところだそうです。

私にはどうしたらいいかがわかりませんが
このことが役に立ってくれればとおもいます。

同感です
投稿者もっち    神奈川県 42歳 女性
お子様: 11年8ヶ月 / 8年7ヶ月
2011/06/28 08:13

基本的に、ぶたちゃんさんと同意見です。

もし周りの方々が、どこか「個性的」と思われている点があるようでしたら、おそらくその子のご両親も、どことなく「違和感」を感じていることと思います。
でも、検診でも何も言われなければ、「我が子は大丈夫」と思いたくなるのは、自然なことでしょう。

残念ながら、「精神」に関わる病気は、まだまだ診断が難しく、行政の検診で気づいてもらえることは、稀です。
通常の小児科などでも判断がつかない事が多く、結果として、そのお子さんが小学校にあがる頃まで気づかれないまま・・・になってしまうことが多いです。

「自閉症」などは、10人10色と言われており、専門家でなければ診断がつかない場合が多いです。

しかし、「家族」とは言え、やはり他人になってしまうりんごさんからの助言は非常に難しいと思います。
そのご夫婦の実のご両親からの助言ならば、多少は耳を傾けてくれるかもしれませんね。
もし義理の弟さんのご両親、りんごさんの義理の両親とご相談をできるのであれば、それも一つだと思いますが、いざとなると、「血縁」でないりんごさんが悪ものになってしまう可能性が高いだけに、それもあまりお勧めできませんね。

今できることは、相手から相談があった時に、できるだけ力になってあげることだけかもしれません。

そのお子さんについては、おそらく小学校にあがる頃、または小学校に入ってから、もし何らかの「疑い」があるようだったら、そこで指摘されると思います。

小学校のPTA会長を経験してわかったことは、小学校とは、クールと言いましょうか、物事をわりとハッキリと言うところです。
良くも悪くも。

たいていの公立小学校には「支援学級」というものがあります。
学校側が、少しでも「扱いにくい」と感じるお子さんが入学してくる場合、そのお子さんの親御さんに「支援学級」への入学、そして専門行政機関への紹介がされます。

とてもデリケートな問題だけに、第三者の助言が一番良い場合が多いです。
ここは、遠くから見守りつつ、第三者の助言を待つのが得策ではないでしょうか?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |