こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お母さんがいないかもしれないお友達
投稿者ミサ    36歳 女性
2007/08/22 19:14

年中の娘の事で、相談させて下さい。

園で仲の良いお友達がいますが、そちらは、送迎や園の行事など、常にお父さんだけが来られます。
もしかしたら、お母さんはお仕事が忙しくて来られない、という可能性もあるでしょうが、でも、お母さんはおられないのかも知れません。
降園後の行き来などはありませんし、よそ様のご家庭の事情を誰かに聞いたりするのも嫌ですので、本当のところはわかりません。
お父さんは感じの良い、子煩悩な雰囲気の方で、お嬢さんも利発そうな可愛いお嬢さんです。

それで、何が気になるのかと言いますと、もし、そちらのお母さんがおられないとして、娘が、遊んでいて、お母さんの事を話したりして、お友達を知らずに傷つけたりしないかと心配なのです。
娘は、年齢の割に幼いし、気遣いもなかなかできません。
○ちゃんに、お母さんはどうしたの、なんて言ったらだめだよ、などと注意したら、かえってそれが気になって、ぽろりと言ってしまうのでは…と思い、何も言えずにいます。
皆様でしたら、どのようにされますか?

別に
投稿者ぞうさん    30歳 女性
2007/08/22 19:38

スレ主さんが気にすることは何もないと思いますよ。
幼稚園でお母さんの話がでないということはありえないと思います。
行事などでもお母さんが深く関わってくる行事はあるでしょう。

よほどの複雑な御家庭で配慮が必要だとしたら、先生から子供たちにお話があると思います。
またその子は、お母さんがこない事についても、その子のお父さんや先生から、よく事情を説明されているはずです。

べつに、スレ主さんがお子さんに釘を刺すようなことは何もないと思います。
お子さんから「○ちゃんのおかあさんて〜なんだって」と聞かされる日もあると思います。
その時にしかるべきアドバイスをすればいいのではないでしょうか。

まだ子供同士にまかせても
投稿者mamalion    36歳 女性
お子様: 6年ヶ月 / 4年ヶ月
2007/08/23 12:49

長男が年中の時、保育園の園行事(焼き芋大会)での時の事です。
この時は親も参加の行事でした。
お芋が焼けて、皆で円になって食べているときに、
長男の隣に、親御さんが来ていない女の子がいました。
隣にいた事もあったので、子供一人では出来ない事をお手伝いしていたんです。

そしたら・・反対側にいた男の子が「○ちゃん、お母さんいないんだよね」って。
私もそこで始めて知り、そして正直おいおい・・と思ったのは事実です。
でも子供って素直ですからね。
その子は思った事を言ったんでしょう。

で、その子は「私にはおばあちゃんがいるからいいの」って元気に答えてました。
そしてお父さんが仕事でこの行事に来れない事も話してました。

娘さんのお友達のご家庭には、事情があっての事でしょう。
でもその事情は親御さんから聞いているのではないでしょうか。

もしかしたら娘さんがそれを聞き、話をしてくる時があるかもしれません。
その時は、その事を「そなんだ〜」と聞いてあげるだけでいいと思います。
なんで・・と聞かれたら、なんでだろうって一緒に考えたらいいのではないでしょうか。
(詮索という意味ではなく子供の目線で)
ミサさんだって事実を知らない訳ですから。

いいとおもいます^^
投稿者    23歳 女性
2007/08/23 20:49

もし、その子にママがいなかったとしたら。。。

でも、それはその子がこの先遅かれ早かれ
乗り越えていく課題だと思いますので
主さんのお子様がそれを口にしたからといって
悪気があったわけでないのなら
特に問題ないと思います!

むしろ変に気を使って陰で言われちゃう事の方が
その方たちには嫌な事だと思います。

おかぁさんいないんだぁ〜
そっかぁ〜
でOKだと思います!

もしママがいたら。。。
疑惑が晴れてよかったね〜
でOKじゃないですか??(´∀`)

ありがとうございました
投稿者ミサ    36歳 女性
2007/08/25 20:48

レスありがとうございました。
今の時点では、親が妙に気を回す事もないのですね。

どうしてこんなに気になるのか、考えてみたら、自身が小学生の頃、数人でそれぞれの母親の可笑しい話をしていて、ついうっかり、お母さんのいない友達に、「○ちゃんちは?」と聞いてしまった事があったのです。
○ちゃんは困ったような作り笑顔で、「いや、うちは…」と言いました。
そして、子供だった私は、あまりの申し訳なさに、ごめん、とも言えず、その後悔がずっとずっと残ってしまったのです。

そんな記憶があるので、ちょっと先走ってしまったのかも知れません。
皆様、ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |