こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
旦那の態度・・・愚痴です。
投稿者空のまま    大阪府 32歳 女性
お子様: 男の子 2年5ヶ月
2007/08/22 11:08

はじめまして。私の両親・私の祖母と暮らしている
2歳の男児の母です。2世帯住宅ではない住宅で
一緒に暮らしています。先日、私たち家族で徳島の
「アンパン列車」をたずねて日帰り旅行へいって
きました。そして、今日はうちの祖父母がアンパン
列車に乗せてくれるとゆうことで、出かけています。
それが、旦那にはかなり気に入らなかったらしく・・
「俺が連れて行ったのが無駄になった・・」と、ゆう
のです。うちの息子は昨日から旦那のプレッシャーで
咳き込みがとまらず、2時間おきに目が覚めてしまい
ました。子どもにそのままの感情をぶつける旦那が
最近はかなり、うっとうしくなってきてる私です。

寝る前にも一人ぶつぶつと私の親の文句を言い続け
ため息をついて寝る始末。。。もう、どうして話して
いけばいいのか・・ちょっと疲れてきてしまいました。

同居して4年。まだまだ、暮らし方を模索中です。

ちょっとだけわかる気がします。
投稿者まき    28歳 女性
お子様: 女の子 1年4ヶ月
2007/08/22 12:00

空のままさん初めまして。

うちの旦那さんは婿殿でもうじき私の両親と同居予定です。
なので似たような事が我が家でもときどき起こります。
しかし…旦那様のお気持ちもわからなくはありません。
「せっかくこの前連れって行ったのに…」とか
「この前はつまらなかったのかな…」なんて思われてしまって
いるのでしょうか??

確かに家族で行ったところにパパ抜きでじいじ・ばあばと
再度行くと面白くないと思いますよ。
(もちろん仕方がない時もあると思いますが。)

なので私はパパへの報告や言い方にはいつも気を使っています。
「この前パパと行って楽しかったってお母さん達に言ったらね
お母さんも行ってみたいって…だから子供も連れて行ってくるよ」なんて感じで。

「パパと行って楽しかった」を強調してみたり(笑)
とにかく我が家は自然とパパを立てている気がします。
するとパパもこちらも気持ちいいですし…
「婿だから…同居してる身だから…」という感じはなくなったみたいです。
「たまにはじいじ・ばあば孝行してこいよ」なんてこと言ってくれるようになりましたよ。

なかなか同居だと難しい事もありますよね?!
でも空のままさんはご自分のご両親だから
旦那様程気を使われることはないですよね??
(もちろん両親とはいえ気は使う部分もあると思いますが)
旦那様も気疲れしてる部分も多少なりともあるハズです。
だからこそ少し旦那様を立てて差し上げたら
逆に(?!)楽かもしれませんよ☆

どんな感じで旦那様にご報告されたかはわかりませんが
言い方ひとつで感じ方はずいぶん違うものです。
お子様がプレッシャーを感じてしまうのはかわいそうです。
お子さんがそこまでなってしまう時は
ご自分のご両親ですしうまくお断りもできますよね♪
そこまでして行かなくても…とも思います。

どうか双方が気持ちよくお出かけできるといいですよね。

単純な疑問です。
投稿者ナナ    33歳 女性
2007/08/22 13:23

伺って、何か応えられる自信はありませんが、単純に質問です。どうして、わざわざ、祖父母様は、ご家族で行ってきたばかりのアンパン列車なるものに、またお子さんを連れ出したのでしょうか。他に選択肢は無かったのでしょうか。
同居してくれている夫様に、それくらいの気遣いをしても良さそうなものだと感じましたけれど、いかがでしょうかね?
主様が、夫様の身内に囲まれて毎日生活している立場だと置き換えて、いろいろ想像してみてください。愚痴のひとつもこぼしたくなりませんかね? 4年も同居してきてくれた努力を(何か援助を受けているのかも知れませんし、同居を望んだのが誰からなのか解りませんが)認めてやってはいかがでしょう?

いい旦那様ですね
投稿者ゆうすけ    33歳 女性
2007/08/22 18:28

あくまで想像ですが、
お子様がパパやママと一緒にその列車にのって、
とっても楽しく過ごしたことを祖父母に話をし、
また行きたいと聞けばかわいい孫の為に連れて行ってあげよう、というのが祖父母で、
それが実行されたのかな、と思っています。

ですが、
旦那様としては悲しいですよね。
オレが連れて行く意味がない、何の為に連れて行ったのか・・・
普段仕事でなかなかゆっくり遊べない分、
子供が喜ぶと思って連れて行った。パパとして、充実したと思います。
それが、その後また祖父母に連れて行かれると、なんだかなぁ〜、です。
旦那様が息子さんにどうプレッシャーを与えたのかわかりませんが、
それだけ旦那様はショックだったのでは?

よく、旦那の両親へ嫁いだ嫁と姑との仲介は旦那がしますよね。
空のままさんの場合は、
空のままさんがうまく仲介しないと、と思います。
極端な話、家の中で旦那様の本当の味方になってあげれるのは、
息子さんと空のままさんだけですから。

ウチがもし同じような状況で同じような事があったとしたら、
きっと旦那はそれをラッキーと思い、
「映画でも見に行く?」なんて夫婦で出かけよう、と言うでしょう。
それだけ旦那様は「親子」で過ごす時間を大切に思っているのかな、と思いました。
すてきな旦那様です。

ちょっと大人気ないかも・・・
投稿者始めの一歩    37歳 女性
2007/08/23 10:48

うちは敷地内別居ですが、夫と子どもたちと私の実家に住んでいます。
(そんなに広い敷地でもないので、ほぼ同居と同じですけど^^;)

「俺が連れて行ったのが無駄になった・・」なんて、ちょっと大人気ないなぁ・・
おじいちゃんもおばあちゃんも、全ては孫のためと思ってのことなのでしょうね。
それは親としては、感謝すべきことじゃないかしら?
子どもって一度行って楽しいと思えば、何度でも行きたがるものですよね。
でも現実問題として、それなら旦那さんは何度も何度もお子さんのリクエストに答えて連れて行けるのか?となれば、難しいのが現状じゃないかしら?
仕事だって休めないでしょうし、いくら日帰りとはいっても体力だって大変だし、金銭面でも大変ですもの。
それを考えれば、おじいちゃん・おばあちゃんが代わりに連れて行ってくれるのは、有難いことだと思わないといけませんよね。

百歩譲って、もしそのことで不満を持って奥さんにそれを伝えるのならわかりますが、お子さんにその不満の矛先を向けるのはいくら何でも大人気ないと思います。
そんなことをすれば、かえってお子さんはパパよりもおじいちゃん・おばあちゃんに懐くようになるのに・・・

もしかしたら旦那さんが気に入らなかったのは、おじいちゃん・おばあちゃんが同じ場所に孫を連れて行ったからではなくて、お子さんが「また行きたい!」とパパにじゃなくて、おじいちゃんたちに言ってことが気に入らないんじゃないかしら?

もしそうなら、お子さんに八つ当たりをするのをやめて、親として子どもの気持ちを理解してあげる姿勢を持つことが大切じゃないかと思います。

もちろん主さんの気遣いも大切ですけどね。
間に入って主さんも大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

同じく
投稿者kokoa    23歳 女性
2007/08/23 17:14

旦那さん それくらいでおもしろくないと思うのは少し理解できません、同じ場所だとしても同じ事、同じ人、同じ時間なんてないですよね?同居されてるのであってもそんなことで腹を立てていてはどうしようもないと思うのですが・・。        もし自分の立場でずっと自分の親がしたことをぶつぶついわれつづけられたらさすがにちょっとイライラしちゃうと思います。 同居されている状況もあるので今回だけではなく旦那さんは今まで無駄になったというようなささいなことはないでしょうか? きっとそんなふうに感じるのは本来いい旦那さんのような気がするのですが・・。  ここはあっけらかんと「せっかく子供はあなたといって楽しいって喜んでたのにな〜。ため息なんかつくから怒ってると思ってるよ!」なんていってみてはどうですか?    

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |