こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
交通事故
投稿者わか    大阪府 24歳 女性
お子様: 男の子 1年6ヶ月
2007/08/17 00:15

昨日、夫運転の車で息子(1歳6ヶ月)と私と3人でドライブ中に交通事故にあいました。

片側3車線道路の右車線走行中に中央車線走行車がウインカー出さずに割り込んできて・・左側バンパーとランプに接触しました。相手は道に迷っていたそうです。確かにフラフラとあやしい運転でした。
大きな事故ではなかったので私たちは病院に行かず、人身事故扱いにはしていませんが、後遺症は事故後すぐではなく忘れたころに出てくると以前こちらの書き込みにあったので心配なのですが息子はまだマンマやブーなど片言しか話せないので・・・病院に行くのを迷っています。

今日、相手の保険会社から連絡があり、過去の事例により加害者9割被害者1割で話を進めるとのことでしたが、加害者の方は自分に100%過失があるとおっしゃっているおとなしい方なので、人身事故とかにして罰金とか点数ひかれたら可哀想だとも思います。

幼児を車に乗せていて事故にあった方、いらっしゃいましたらアドバイスください。

私が思うこと
投稿者とものしん    32歳 女性
2007/08/17 00:35

大きな事故でなくて、良かったです。

今は何もなくても、後から後遺症が出た時に、事故すぐに病院に行っていないと、後から出た後遺症が事故のものだと判断がつかず、保険金などが出なくなってしまいます。
後で、後遺症が出ても、泣き寝入りです。

何もなくても、病院には行ったほうがいいと思います。

あと、相手がおとなしい方だからと言って、情けは禁物です。
どういう事故でも、自分の犯した過ちをきちんと相手にわかってもらったほうがいいと思います。

今回の事故が、もしおおごとになっていたら、「おとなしい人だから」ってかわいそうには思わないと思います。

事故は事故。今後相手が二度と同じことを繰り返さない様に、きちんと罰は受けさせたほうがいいと思います。

相手には厳しいですが、事故で近親者を失った被害者の心情はこんなです。

とりあえず病院へ
投稿者ゆうこ    31歳 女性
2007/08/17 08:53

大したことにならなくてよかったですね!
でも必ず病院には行きましょう!!
今は何ともなくても、半年後・1年後に何かしらの症状が出てくることがあります。そうなったら、全て主さん側が支払いをしなくてはいけません。その時になって「事故の後遺症で・・・」と相手に話したって後の祭り。
1歳半のお子さんは勿論喋れないから、どこが痛いとかわかりませんよね?でもレントゲンを撮ってくれたりとかちゃんと診察をしてくれるはずですよ!病院に行ったら必ず診断書を書いてもらって、相手の保険会社に提出しましょう。

加害者の方のことを気遣う気持ちは良くわかりますが、罰金・点数を引かれたことで「気をつけなくては・・・」と思わせなくちゃ!
おとなしい方でとか道に迷っていたみたいだからとか関係ないです。もしこれで怪我をしていた場合同じように思えますか?

ぶつかった時の・・・
投稿者まー    33歳 女性
2007/08/17 21:55

衝撃はどんな感じでしたか?かなりの衝撃があったんなら病院に行かれたほうがいいと思います。
それと相手の方が100%悪いとおっしゃってる事を相手の保険会社に言ってください。保険会社が9対1と言ったから「そうですか」ではこっちにも過失があると言うことになりますから、少しつっぱねる事も必要だと思います。過失を認めれば、わかさんの保険会社も使う事になり割引の等級も下がってしまいます。

相手保険会社と交渉中ですが・・
投稿者わか    大阪府 24歳 女性
お子様: 男の子 1年6ヶ月
2007/08/18 01:06

とものしんさま

おっしゃるとおりですね。
相手のことよりも やっぱり我が子を最優先に考え行動します。


ゆうこさま

かかりつけの小児科にはレントゲン設備がないので、子供も診察してくれる総合病院を探して行って来ます。


まーさま

衝撃は上唇を少し噛んだ程度です。
相手の方が100%悪いとおっしゃってる事を相手の保険会社には伝えたのですが、こちらの車が停止していなかったからとか、過去の判例が・・とかで保険会社は9対1を主張して譲らないのです。今はまだこちらの保険会社に連絡はしていませんが、保険会社同士で話をしたい様子です。

息子は今日も元気に過ごしていましたが、明日、病院に行ってみます。皆様ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |