こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
旦那名義の貯金通帳の管理について
投稿者タモタモ    島根県 27歳 女性
お子様: 1年6ヶ月 / 年2ヶ月
2007/08/07 13:19

みなさんこんにちは。
長文になりますが、聞いて下さい。

旦那名義の貯金通帳の管理って、どなたがしてますか?
ウチは義母が、通帳、生命保険全て管理してました。結婚当初は(息子が結婚して家庭を築いたら、そういったものは私達夫婦が管理するのでは???)と思っていましたが、金銭の事ですし、揉めたくもない。私がとやかく言う問題でも無いのかな。と黙っていました。
しかし、義母が私達が結婚して9ヶ月目に急逝しました。旦那は長男ですが別居をしていたため、まだお嫁に行っていない義妹が金銭の管理全てを義父から任されました。
そして、義妹が「兄の通帳を私が管理するのはオカシイから。」と私に旦那名義の通帳を渡してくれました。その中には義母に遺産金も割り振って入れてありました。私は大事なお金だからとお守りのつもりで一切手を付けずに管理していました。
それから1年経ち子供も2人になりいよいよ同居の方向で話が進んでいるのですが、昨夜旦那が「あの通帳を親父が管理するから返す。」と言いました。私は「なんであなた名義なのに?しかも一度私達に渡して今更?」と聞きました。答えは「親父と妹の話でそうなったらしい。俺らは働いて貯めろってことだろ。」との事でした。
確かに私達が働いて貯めたお金ではありませんが・・・そんな事より、私達夫婦に金銭管理の能力が無い。と言われた気がして悔しくてたまりません。話の流れからするとまだ旦那名義の通帳が妹の手元にあるようです。
「親父の管理」=「妹の管理」です。これから同居するのも嫌になってきました。子供もこれから大きくなります。何かあった時のためにお守りとして持っておきたかったのです。義父の会社で勤めている為、旦那の給料からは毎月会社の為・・・といくらか貯金されており(もちろん私達の手には渡りません)、なんだか腑に落ちない部分もあります。旦那は何も疑問に思っていないようです。私がひねくれているんでしょうか?

なんだかややこしいことに・・・
投稿者あや    28歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月
2007/08/07 16:28

一番気になることは、『生命保険の受取人』が誰になっているかですね・・・・。
もしかして、義両親のままじゃないですよね!?
確認したほうが良いと思います。

通帳の件ですが、どのような貯金なんでしょうか?
普通口座ですかね・・・。
定期預金・定額預金などは本人以外引き落としできなかったり、代理人が依頼書を持って金融機関にいかなければできない場合が多いですから、それも確認したほうが良いですね。

義妹の管理と言うのはどういうことなのでしょう?
ただ預かっていると言うことなんでしょうか?
ご主人の名義なんだったら、ご主人もしくはタモタモさんが管理して当然のように思うのですが・・・。

ちなみに我が家は私がすべて管理しています。
生命保険の受取人も義父から私に変更してます。

確かにお金のことで揉めるのはとてもいやなことですが、
この機会にきっちりしたほうが後々大変なことにならずに良いと思いますよ!!

いやいや・・・
投稿者かんな    32歳 女性
お子様: 年7ヶ月
2007/08/07 17:27

タモタモさん、ひねくれてなんかないですよ!
家計を管理するものとして当然の感情だと思います。

うちは、旦那名義の貯金も全て私管理です。
お金の問題は、難しいですよね。
よく分かります。

でも、お金のことはきちんとしておかないと、先送りにしたり、納得できないままにしたりすると、かえってややこしいことになりますよ。同居するならなおさらですよね。
だんなさんの保険金の受取人は、タモタモさんにするべきだし、
貯金も義父や妹さんが管理するのはおかしい話です。
何か複雑な事情があるなら別ですが、一般論として。

お金のこと、いろいろと問題にしたくないのは分かりますが、
今、ここで良い機会だと思って、だんなさんと話し合ってはどうでしょうか?
だんなさんから妹さんに伝えてもらうと一番いいですよね。

がんばってください。

補足です。
投稿者タモタモ    島根県 27歳 女性
お子様: 男の子 1年6ヶ月 / 男の子 年2ヶ月
2007/08/08 11:46

皆さんありがとうございます。補足です。

生命保険の受け取りは義父のままです。結婚当初に旦那に話したのですが、「支払いは親がしているから仕方ない。」と言われました。なので、今は私が受け取りの生命保険に新しく加入しました。

義妹は家の金銭管理はもちろん、義父の会社の経理も義母の代わりに任されているので、預かっている。と言うより、管理している。の方が正しいと思います。

昨日、旦那名義の定期預金通帳を義父に返しました。その代わり、いくらか入金された旦那名義の普通預金通帳を持って旦那が帰ってきました。もちろん、カードも印鑑ありません。(印鑑は妹が持っているようです)「全額下ろして渡した方が良い?そっちで印鑑かえても良いし」との伝言でした。正直、受け取りたくありません。
私達夫婦は、義父と妹の管理下にあるのでしょうか・・・。
この事をおかしく思わない旦那にもイライラします!

貯金の趣旨は?
投稿者    36歳 女性
2007/08/08 12:20

問題のご主人名義の貯金は、”私たちが働いて貯めたお金ではない”
ということは、元々はご両親の積立でしょうか?
私が子供の頃、うちの親はきょうだいそれぞれに銀行口座を作って
積み立てをしていました。
そのお金は今でも私たちには渡っていませんが、
教育資金や振袖の購入に充てていたようです。
どのようなつもりでご主人名義の貯金があるのか、確認した方がよさそうですね。
お義母さんの遺産金について、妹さんもすでに手にされているなら
ご主人の別の口座に移したらと思います。
ご主人の給与口座、生活費の引落なども妹さんの管理なのでしょうか?
生活費は貯金も含め自分達で管理をしていれば、
会社の経理については仕方がないかなと思います。
(給与天引で不明なものは納得がいくまで口を出してもいいと思いますが!)

ご主人名義の口座を他人がどうこうするのがモヤモヤするのわかります。
ご主人名義だけど会社の口座と思えば
少しは気が楽になると思うのですが、どうでしょう。

ありがとうございました
投稿者タモタモ    島根県 27歳 女性
お子様: 男の子 1年6ヶ月 / 男の子 年2ヶ月
2007/08/08 16:09

みなさんありがとうございました!

この場に投稿して皆さんのアドバイスを聞いたら、落ち着いてきました。

確かに、旦那名義の預金は、私達の結婚前の物で、何の為の預金かは詳しく聞いた事がありません。自営業の為・・・なのかもしれません。

私は、今回、一度任された預金通帳を「返せ」と言われた事がショックでした。金銭管理の能力が無い。と・・・ダメな夫婦だと言われた気がしました。(実際、義父は妹と全て決めてしまい、旦那は、知らないか、決まってから聞かされたりと、蚊帳の外なんです。)

お給料は手渡しです。私が働いていないため、旦那の給料だけではカツカツで、恥ずかしながら我が家の貯金はほとんどできていません。ホントにカツカツで、子供にすら貯金してやれないのに、義父は毎晩のように飲みに行き、海外に旅行したり、好きなものを買ったり・・・妹も、旅行に行ったり、高価な物を買ったり・・・
そんな姿に嫉妬していたのかな〜。って、冷静になってかんがえました。お金ってこわいですね(^^;)

今夜、旦那にこの思いを話したいと思います。やっぱりモヤモヤは嫌です。皆さんありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |