こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
どうしたら
投稿者プー    北海道 27歳 女性
お子様: 1年4ヶ月
2007/08/02 11:10

私は、旦那の実家に2世帯という形で同居しています。
旦那の両親はこれまで、おもちゃや服など色々買ってくれます。

ですが、私の実家の両親は、お祝い事のもの(雛人形など)
しか買ってもらってません。
というのも、家計が苦しくて、手が回らず、親戚の人に助けられながらの時もあります。

でも、義両親は、仕事を増やすとかすればいいと言ってきます。
(旦那も同意見)
もちろん実父が掛け持ちしたりしてます。

以前、お金のこと、実家のことを色々言われ、味方もいなくないたことがあります。

この前も、服をかってもらいましたが、義母が、「この服、○○のおばあチャン家行く時着て行くんでしょ○○チャン」
といってきました。
私の感ですが、実母にもなにか買ってもらいなと言われてるように思いました。

でも、実家のことを良く知ってるので、きっと言い出せません。


どうしたらよいですか?

ご主人に
投稿者るい    37歳 女性
2007/08/02 11:24

ご主人にきちんと話して解かって貰いましょう。

とんでもない義両親、ご主人だと思いますよ。
遠慮する事は無いと思います。

雛人形だけでも立派なものじゃないですか。

場合によっては、二世帯同居も苦痛な事。
ご主人が味方になってくれないのなら、同居解消という事まで考えたらどうでしょうか。

同居してくれているだけでも、これ以上何を望んでもいけないと思うのですが。

やめてもらう
投稿者さーち    30歳 女性
2007/08/02 11:42

お金のことでの両家の格差はしかたないことですよね。
辛いですよね。
それをどうこう言うなら服とかは買わなければいいと思います。
孫にしてやったとあまりに思いすぎているでしょうね。
うちの実家の両親が同じです。
主人の実家は大きなものすらしぶります。

あまりにも露骨に言ったので主人も両親のいないときに
「あれはない。お金の事や色々は言わないでほしい、買ってやりたくても自分達の生活でいっぱいなんだ」
「そのことは理解してくれていると思った」
と言われました。
怒って言ったというよりも寂しそうだったので
すぐに両親に相手の親のプレゼントのことをとやかくいうのなら
何もくれないほうがいいよと優しく話しました。
陰ではたまにいいますが主人の前や子供の前では絶対言わないようになりました。

ご主人さんに気持ちを真剣に話して理解してもらって義父母さんに話してもらうのがいいと思います。

うちは逆ですね。
投稿者ゆうすけ    33歳 女性
2007/08/02 12:09

うちはどちらかというと逆パターンです。
私の両親はいつも義両親と比較している感じです。
例えば、入学祝とかでも、両親は祝い金をいただいたのですが、
義両親は自転車をいただきました。
わたしとしてはどちらもとても嬉しく、
自転車も、義両親なりに考えてくれて息子の好きそうなものを選んでくれました。
それをウチの両親が見て、「でもうちの方が金額が上だな」なんてサラっと言うんです。
幸いなのはまだ旦那の前では言わないことです。
旦那のまえでは両親を立てるようにいいます。それだけが救いだとは思っているのですが、
私自身、義両親の事がとても好きだから、本当に聞きたくないんです。

ウチの両親は、転職した旦那についても、私がいるときだけよくないことをいいます。
ただ、旦那をけなすだけで、それが的を得ているのなら黙って聞いていますが、
旦那の両親までも巻き込んで悪口を言うからさすがに腹が立って言い返しました。

私の場合は、自分の両親の事なので言いたいことは言えますが、
相手が義両親ですといいづらいかと思います。
ですが、度合いにも寄りますが、言いすぎでしょ?と思うようなことははっきりと言い返してもいいのでは?と思います。
両親の辛さや頑張っているところを知っているのは娘のプーさんだと思います。
まずは旦那さんに、どうしてそんな事を言うのか、
自分の両親をああも人の前(義両親の前)でいろいろいって、
義両親も同じように言われて、
私がいったいどんな気持ちであの席にいたか、わかるのか?と。
それを子供が聞いて、どう思うのか、と。

お辛い思いされてますね。
投稿者ののチャン*    33歳 女性
2007/08/02 12:23

失礼ですが義父さんも義母さんも旦那様も凄く身勝手で心が乏しい人達ですよね。
物を買い与える事だけが愛情とでも思ってるんでしょうか?

1度旦那様にハッキリ「いつも自分の実家の親の事を見下されてるようで辛い、買ってあげたくても買ってあげれない辛さ、物を買い与える事だけが愛情だと思わない、これ以上自分の親を侮辱されるようなら義父さんや義母さんに何も子供の物を買ってもらいたくない!」と気持ちを言ってみてはいかがでしょうか?
でも親が親なら・・・という気もしますが・・・。
お嫁さんに貰ったなら守るのが男だと思います。でも男の人ってわりと板ばさみや揉め事が嫌(面倒)でそれが出来ない人多いですよね。。。

もしそれで旦那様に言っても駄目なら今度は直接言ってみてはいかがでしょうか?同居されてるのでプーさんの立場が悪くなるのは目に見えていますが・・・。でも自分の親を侮辱されるのは胸をえぐられる思いされてると思います。

もしそれでも分かってもらえない場合は義父さんや義母さんに買ってもらった物は着せない・使わない!このままだとプーさんのお子さんも一緒になってご実家のおじいちゃんおばあちゃんを見下す心の乏しい人間になってしまうような気がします。

同居で凄く勇気要ると思いますがお子さんの事を思うと早めにキッパリ言った方が良いと思います。頑張って下さい!

本当は同居ですし穏便に納得してもらえる方法があれば良いのですが・・・。

私だったら
投稿者ころんころん    28歳 女性
2007/08/02 19:52

結局、どちらも同じぐらいの価値観と経済力がないとコンナ問題が起こるんでしょうね・

だったら自分で買って「買ってもらった」と言ってみては。

結局義理のご両親は自分たちだけが買っていることに不満があるんだと思うから。

それとも経済的にまったく無理であることをはっきり言って何を言われてもがまんかな。

ところで同居して上げるだけで感謝すべきというのにはあきれちゃった。
なんで同居にそんな恩着せがましく言うのかしら。
自分が年老いて子どもと同居したらそういわれたら、何て思わない人が多いということなんでしょうね・

ありがとうございます。
投稿者プー    北海道 27歳 女性
お子様: 女の子 1年4ヶ月
2007/08/03 10:24

以前、お金や実家のこと言われた時、その場にいませんでした。
義両親側のほうに旦那が呼び出され、あとから旦那が私に言ってきました。

なので言うにもいえない状態です。
いつだって直接言われたことないんですもん。

それから、自分で買って〜という意見もありましたが、実は旦那が今年半年間で1ヶ月に何度もサボり、義両親に助けてもらったり(借金もあります。)して生活してました。
(最近は1ヶ月に多くて3回位。)
仕事は義父と一緒です。
家のほうも苦しくて、できない状況なのです。
私は働いていません。
働きたい気持ちは、ありますが、もう少し子供が大きくなってから、と旦那に言われてしまいました。(悲)

付けたし
投稿者プー    北海道 27歳 女性
お子様: 女の子 1年4ヶ月
2007/08/03 10:35

旦那にわかってもらいたいけど、お金に関しては(何のことでも)親に似てうるさいというか、やはり平等じゃなきゃ嫌みたいな感じです。
とても辛いです。


お金のことでもうもめたくありません。(泣)

それはご主人の責任じゃ??
投稿者ゆき    大阪府 39歳 女性
お子様: 男の子 4年11ヶ月 / 女の子 1年3ヶ月
2007/08/03 10:55

読んでいて何だかプーさんもプーさんのご実家も全く非などない印象です。
結婚というのは、夫婦で世帯を持って経済的に自立することを意味するもんだと思います。
要するにお子さんにものを買ってあげるためには、プーサンとご主人ががんばらなきゃいけない訳ですよね?
ご主人が仕事をさぼってお金がない、なのにプーさんにも働くなと言う?!
正直、そんな筋の通らないことありえないと思ってしまいます。
義両親に何を言われようが、全くご自身や実家を卑下することなどないと思いますよ!
それよりも、結婚してなお、ご主人が家族を守るためにちゃんと働くことができないことや、それを許してお金を出したりしている義実家の方がよっぽど問題有りで、プーさんが怒ってもいいと思います。

旦那さんしっかりして!
投稿者甘味    30歳 女性
2007/08/03 15:41

影で色々言われてそれを旦那さんが奥さんに言うなんて、旦那さんの性格疑います。
サボるって仕事ですよね?
家業とかですか?えー信じられません。
サボって親に面倒みてもらっているなんて恥ずかしい。

そんな親子だから人の実家の家計簿のことまで言うんですよ。
最低。

買ってもらうだけ
投稿者ましでは    31歳 女性
2007/08/03 17:39

義両親の気持ちも分かります。
うちは逆で、私の実家は出産祝いとか時々服とか買ってくれます。
義両親は、お金はあるのにけちというか、自分達は贅沢な生活してるのに出産祝いもなし、何にも買ってはくれません。
毎週遊び歩いて(高級車で)外食三昧です。
今まで結婚も含めて、お祝いしてもらったことはありません。
一銭たりとも出す気はないらしいです。

お祝いって、普通しますよね?多かれ少なかれ。
親戚同士でそんなのしたらいやらしい、とか言ってくれませんでした。ただのいいわけだと思います。

私の両親は、普通のことをきちんとしないのはおかしい、と言って、あんまりよくは思ってないようです。

でも、このケースでは本当に生活が苦しくて、買えないってことなんですよね。それを責められても困りますね。
旦那さんから事情を説明してもらうしかないのでは。。。

あと、うちのような義両親たちもいるってことで、買ってくれるだけありがたいという考えかたをされてはどうでしょう。
やっぱり、家計的には助かるでしょうし・・。

強くなって!!
投稿者あんかけ    佐賀県 33歳 女性
お子様: 6年ヶ月 / 2年ヶ月
2007/08/04 18:17

うーん、家は逆です。。。

実両親は定年後困らない程度で生活をしており、義実家は私達が借金の返済を手伝ったりとなにかと大変です。

ですが、私達は独立して家庭を持ってるのですから、親達にどちらがどれだけしてくれる&お祝い事はもちろんしてくれるはずなんて考えありません。
全部両親頼らず自分達でやってます。
家の両親は「何かしようか」と言いますが「気持ちだけで十分!!」とやんわりお断りします。

なのでプーさんも「これからは自分達でしますので、洋服などいいです、どうかご自分達の今からの楽しみに使ってください。
私達は何もしてあげれませんから」と旦那さんと話し合って、
旦那さんに伝えてもらいましょう。

プーさんのお父様の仕事を増やせばいい等、他人が口を出す事ではありません。唯でさえ掛け持ちされているとの事、お体が心配ですね…
一生懸命働ける!それだけで凄いではないですか。

私なら実家のお金の事情などをずけずけ言う旦那と義両親に「反対の立場だったらどう感じる?想像してみて」と詰め寄ります。

あれから
投稿者プー    北海道 27歳 女性
お子様: 1年4ヶ月
2007/08/06 09:46

最近、実家に用があって子供と2人で行ってきました。
少しまめに行ってるほうなので、かなり、母に懐いていて、
「かわいいから、何か買ってあげる」と言ってきて、

洋服1枚と2000円程度のおもちゃを買ってくれました。

「大丈夫なの?」と何度も聞いたのですが、「何も買ってあげれてないから」と会計してました。

うれしかったです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |