こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
言葉
投稿者パンダ    25歳 女性
お子様: 1年3ヶ月
2007/07/31 22:15

1歳3ヶ月になったばかりの娘がいます。

周りの子は「ママ パパ ジイジ バアバ ワンワン ニャンニャン ブーブー」など言えているのですけどうちの子は「パパ」としか言えません。しかもパパをパパと言ってるのではなく何でもパパなのです。そろそろ単語をしゃべってくれてもいいはずなのにいくら教えてもしゃべってくれません。でも言葉は理解しているようで「座ってね」と言えば座るし「アンパンマン取ってきて」と言えばアンパンマンのぬいぐるみを持ってきてくれます。でも最近はしゃべってくれないことが悩みで他のお子さんはどのくらいのものなのかお聞かせいただきたいです。

気にしない。
投稿者さらん    35歳 女性
2007/07/31 22:24

息子は2歳半ですが、まだ単語状態ですよ。
きっと同じくらいの月齢だとそろそろ二単語出てきても
おかしくないようですが。言葉、というよりはもう単語だけ。

パンダさんのお子さんと同じくらいの月齢はまったく
しゃべれませんでしたよ。やっとパパやママが言えるように
なったのが2歳前くらいでしょうか。
遅い方だと思いますが、他の発達は異常ないのでそのまま
育てていますよ。
今でもまだ全然。他の子と比べたらきりがないですし、
言葉は個性が分かれるものだから、その子なりの発達がありますよ。

あまり気にしすぎると今度はあなた自身が精神的にめいってしまいます。
もっとおおらかになってください。

理解できているなら・・・
投稿者にじ    37歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2007/08/01 03:27

お子さんがママの言うことを理解できているなら、今はあまり心配なさらずに様子を見てあげても良いと思います。

ウチの長男も言葉が遅かったですよ。
1歳3ヶ月で初めて言った言葉が「ワンワ」です。パパでもなくママでもなくマンマでもなく、飼っているわけでもないのに犬コロ・・・
それまでは気になる物は全て「あ」で済ませていました。
1歳8ヶ月の集団検診の時、問診票に言える単語を3つ書く欄がありましたが、辛うじて欄を埋めていました。母の通訳無しで周りの大人と会話が成立したのは3歳過ぎてからでした。
今は「静かにしてくれ」と思うくらい饒舌で、ナマイキ・・・いえ、鋭いツッコミを入れてくれます。幼稚園でも「言葉の理解と反応が早いです」と、先生から褒めて頂いています。
比較的慎重で、コツコツ積み重ねをするタイプの子です。実力はあっても自信がなければ何事も表に出さないです。

一方の次男は、口から先に産まれたような子で、1歳3ヶ月で「マンマ」「ちゃーちゃん(母さん)」「うま(い)」「ハーイ」「ワンワ」「ぱっぱ(葉っぱ)」「(く)ま」「あ(りが)と」「パン」などと言っていました。今、2歳になったばかりですが3語文がバンバン出ています。
間違っても怯まず、やる気を前面に出すタイプの子です。但し、我もかなり強いです。

言葉の早い遅いは個人差大きいですよ。
長男と次男、兄弟でもここまで違うものなのかと思います。

お子さんにママの指示が通るなら、それを褒めてあげる。
「パパ」で何かを伝えようとするなら、その気持ちを汲んであげる。ついでに「そうね、○○だね」と言葉を足して同意してあげる。
ママの見た物、感じたものなど、たくさん声をかけてあげる
そうこうして、コミュニケーションを取りながら、見守ってあげてはいかがでしょうか?
あまり心配なら、次回の集団検診で相談なさっても良いと思いますよ。

参考になれば
投稿者チェッキー    31歳 女性
2007/08/01 15:57

1歳半健診でお医者様から伺った話ですが「ぱ」の発音が出来ればまず言語に問題ないと言われました。
うちの子は1歳4ヶ月で「まま」から始まって1ヶ月で色々話すようになりました。悩まなくても大丈夫だと思います。

内にためている時期と・・・
投稿者オッケー    26歳 女性
2007/08/03 10:26

子どもは、言葉を耳で聞いて、溜め込む時期があるといわれています。
言葉が出始めたら、急にお話が上手になった、なんて話もよく耳にします。
大人の言うことを理解しているのなら問題は無いと思いますよ。

大事なのは、大人側から、たくさん話しかけてあげることだそうです。お子さん、きっと今はお父さんやお母さんが話しかけてあげる言葉を必死に理解して溜め込んでいるのではないでしょうか。

もうすぐ1歳6ヶ月検診ですし、その時にでもたずねられたらいかがでしょう?

うちも遅いです
投稿者湯ノ花    埼玉県 33歳 女性
お子様: 1年10ヶ月
妊娠:  7 ヶ月
2007/08/04 10:56

うちの娘は1歳10ヶ月ですが、未だに言えるのはパパ、ママ、ワンワンだけで、他の言葉はすべて「ババ」で済ませています。こちらの言ってることはかなり理解してますが、とって、ももう一回、もすべて「ババ」です。おまけに言葉が話せないからなのか、いろいろと訴える時はすごく大声で叫ぶのでうるさいです。
 私は日本語教師をしていましたが、やはりかなり長い間黙っている学習者がいて、ため込んでいる時期なのです。時期が来ればはなせるようになります。もどかしいですが・・。
 でもこちらの言うことを理解していれば問題ないですよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |