こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
だんなの立場
投稿者くま    31歳 女性
お子様: 年7ヶ月
2007/07/30 21:17

今度、家を建てることになりました。
楽しみでもあるのですが、ローンや登記の名義の件で、だんなの実家とちょっともめまして・・・。

私は今、育休中ですが、一年後には復帰予定です。
仕事も安定していて、収入もかなりある方だと思います。
仕事が好きで、定年まで辞める気はありません。
でも、だんなが働いている会社は、正直、いつどうなるか分からないところで、収入も私より少ないです。
でも、お互い仕事は一生懸命やっていますし、こういう夫婦の形もあると私たち二人は納得して一緒に頑張っています。

今回、家を建てるにあたって、お互いの万が一のことを考えて、ローンは私名義で組もうということになりました。
頭金も、私が独身時代に貯めていた貯金を全てつぎこんで出す予定で、両家の援助は一切うけません。
でも、義母がどうも納得いかないみたいなんです。
男なのにお嫁さんに養われているみたいで情けない、(私の)お母さんに顔向けができないという意味のことをだんなに言ったみたいです。

この間、たまたま義母と電話で話す機会があって(遠方でなかなか会えないので)、その話をしました。
ローンの名義については、話し合ってきめたこと、それと、夫婦で協力してこそ実現できることなので、どちらの名義なんて関係ないという意味のことを伝えました。
義母は、ただ申し訳ない、こんな息子ですみませんと言っていました。で、せめて登記の名義は、夫婦共同にしてほしいと言われたのですが・・・。
これも、話し合いの結果、私一人の名義になることになりました。
頭金が全て私名義なので、夫婦共同にすると私からだんなへ贈与税がかかるというのが大きな理由です。

また、これを義母に説明するのも、だんなの立場を考えるとちょっと躊躇してしまいます。
また同じ事を言われるのかと。
もう、どっちでもいいんです!
建てて住むのは私たち家族ですし、私一人のものなんていう意識も全くありません。

義母には、うまく嘘をついておこうかなと思います。
だんなに言って欲しくないことを言われるんですもの。
収入でその人の価値や人格が決まるわけではありません。
だんなは、今の仕事を誇りを持って頑張ってるので、私はそれをできる限り支えていきたいんです。

だんなの立場を守りたい嘘なので、別にいいかなと思うのですが、みなさんは、どう思いますか?

名義だけでなく
投稿者ローン    32歳 女性
2007/07/30 22:22

住宅購入については色々と調べられているとは思いますが、
どうしてそこまでヌシさん一人の名義にしたいのですか?
夫婦で〜とか協力してというならなおのこと、ご主人さんと
50:50の名義にされてはどうですか?

ウチの場合ですが、私の収入の方がかなり多く
主人の会社は中小企業なのでこの先は微妙です。
私も独身時代からの貯金がかなりあります。

でも、住宅購入は夫婦50:50の持分にしましたし
ローンも夫婦半々で組みました。

不謹慎ではありますが、我が家はもしもの時を考え
どちらかが先になくなったときに相手のローンが
消えるのでその方法を選びました。

そして何より主人のプライドを守るためです。
周りの友人や主人の会社の人、私の友人
お互いの親戚まで、誰もが私たちの収入の違いには
気付いています。(詳しく言わなくても職種で分かるかと)
だからこそ、私一人で立てた家!私の名義!には
したくなかったのです。
男性は何だかんだ言ってもプライド高いですからね。
そこも含めて上手く操っていかれては?と思いますが…

義母さん世代はやっぱり息子が嫁名義の家に住むって
言うのは相当の屈辱だと思いますよ。
私一人のものっていう意識がないなら別に登記くらいは
夫婦共有にされてはいいんじゃあないですか?
心のどこかで“私のもの”という気持ちがおありになる
印象を受けますが。。。
贈与税に関してですが、贈与税に引っかからない金額内で
ローンを繰り上げ返済されるとかって言う方法は
どうなんでしょうか?
そういう我が家は私の独身時代の貯金には手をつけず
夫婦になってからの貯金を頭金にしました。
毎月のローン返済も夫婦の毎月の収入からで
私の独身時代の貯金は家具を新しく買い換えたり
リフォームや修繕費の為に貯金し
家族で旅行に出かけたりなどで使っています。
私は独身時代の貯金でも100%自分のもの!なんて
考えたことがないので…。

人生はいろいろなことがあるものです。
投稿者柴犬    東京都 40歳 女性
お子様: 男の子 1年7ヶ月
2007/07/31 01:51

人生は何が起こるかわからないものです。
あなたの職種が安定しているといっても、もしかしたら支払うのが難しくなることもないとは絶対には言えません。
夫婦のことも、今はもめなくても、もめることになることもあります。
そのときに、家の名義があなたのものだけになっていることは恐らく問題になるであろうと思われます。男の方って意外とそういうところがあるものなんで・・・
比率はどうでもいいですから、少しでも旦那さんに出していただいたらどうでしょうか?一割でも二割でもかまわないのです。出してもらえば共同登記しても贈与税はかからないと思いますけど。
そうすれば義母さんも納得なされるでしょうし、旦那さんも気が楽でしょう。旦那さんの立場を守るというなら、そういうやり方もありかと思うのですが・・・・・・
家は確かにあなたがたのものですが、結婚はあなたがただけの問題ではなくお互いの家族の問題でもあります。これから何10年も義母さんがあなたに対してわだかまりを持つのもどうかと思うのです。
家は一生の買い物です。
なるべくもめごとの種はなくしたほうがいいと思いますよ。

それぞれ
投稿者まりも    30歳 女性
2007/07/31 10:08

珍しくないケースですよね。
こういう場合50:50にする人が多いと思いますがいいと思います。

贈与税もかかるならなおさら。

今は主夫もいる時代ですからどちらでもいいと思います。
ただ昔の人の考えだと息子のプライドや情けなさが表にでるんでしょうね。

ここまでしっかりと夫婦で話し合っているなら別にウソつかなくてもいいと思います。
夫婦で納得しているのが一番です。
どうしても旦那さんのプライドがとかもう色々言われたくないならウソもありかな。

住みよいマイホームが完成するといいですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |