こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
こんな風習知っていますか??
投稿者もぐもぐ    25歳 女性
お子様: 年6ヶ月
2007/07/30 17:28

こんにちは、以前テレビでチラッとみたのですが
少し離れた所に、ハサミやお金、文房具、楽器などを並べて
ハイハイで取りに行き最初に手にとったもので、将来を占う・・・といった事をやっていたのですが、皆さんはやった事がありますか?
ご存知の方いらっしゃいましたら
いつ頃やるのか、何を置くのか、など詳しく教えて下さい。

確か
投稿者ふくふく    35歳 女性
2007/07/30 18:31

私も見ました。

確か1歳のお誕生日だったと思いますけど・・・。

置く物はそれぞれ「将来こうなって欲しい」というものを品物に託しておくのだったと思うので、特に決まりは無かったと思います。

ちなみに私はアノ番組で初めてこの風習を知りました。

色々な風習がありますよね。

やりました
投稿者むかし    40歳 女性
お子様: 8年ヶ月 / 4年ヶ月
2007/07/30 22:15

やりましたよ。

1歳の誕生日にしました。
小銭・・小金持ちになる(お金持ちじゃなかった)
そろばん・・商人(今だと電卓でもいいらしい)
筆・・・物書き(学者なのかな)

うちの場合、この三点だった覚えがあります。
多分、ネットで検索すればもっとたくさん出てくると思いますよ。
我が家の子どもたちは小銭をじゃらじゃらさせたのでそれを取りました。

あと、一歳前に歩いたので、一升(一生)餅も背負いましたよ。

我が家もやりました。
投稿者ポポ    26歳 女性
お子様: 女の子 2年ヶ月
2007/07/31 00:29

我が家でも、1歳のお誕生日のときにやりました。

お義母さんが、1升餅を用意してくれたので、
お餅を踏ませ、その後背負わせて、歩かせました。

その子の将来を占うというのも、我が家では、
そろばん、箸、おたま、ボール、筆を並べました。
ネットで調べてみたところ、ユニークなものを並べる
ご家庭もあるみたいで、必ず「これ」を並べなければいけない
という決まりはないみたいですよ。

ちなみに我が子は「箸」をつかみました(笑)
        (食に困らない)

ありがとうございました
投稿者もぐもぐ    25歳 女性
2007/08/01 11:35

皆さんありがとうございました。
一才まで半年ありますが一才になったらやってみたいと思います!うちに子は何を手に取るのか楽しみです☆

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |