こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
これってありですか?
投稿者とものしん    32歳 女性
2007/07/29 22:06

4歳の息子の病院のため、(レントゲンを撮ったり、検査をするので、半日かかるので)義母に1歳の娘を預けました。

病院が長引き、仕事帰りに夫に娘を迎えに行ってもらいました。

娘が帰ってきて、娘の顔を見て、「やられた」って怒りが込み上げてきました。

娘の髪の毛を、義母がかってに切ってしまったのです。

すぐに、夫に「頼んでもいないのに,髪を切るなんて、余計なことをしないように」と言ってと頼みましたが、言ってくれません。

もう、私はイライラして、自分の気持ちを落ち着かせられません。

子どもにもちょっとのことで、当たり散らして、さっきも娘が寄ってきたのに、「あっちに行け」と八つ当たりをして大泣きさせてしまいました。

こんなイライラがおさまらないでいる自分が嫌です。

そんな義母は毎週、家にやってきます。

もう会いたくありません。口もききたくありません。

余計なことばかりする義母に、嫌気がさしています。

私のこのやり場のない気持ちをどうしていいのかわかりません。

直接
投稿者のん    30歳 女性
2007/07/29 22:12

その怒りを義母さんにぶつけましょうよ。

1歳の娘さんは何の罪もないのに暴言を吐かれ八つ当たりをされ、かわいそうですよ。

イライラをぶつける相手を間違えてますよ!

娘さんを傷つけるより義母さんとの関係が悪くなる方が怖いのですか?!

義母に
投稿者はっきり    36歳 女性
2007/07/29 22:23

直接言ってはどうですか?

子供に当たるなんてかわいそうですよ。

言いたいことがあるなら直接言う事です。

髪を切られるという事は、ちょっと伸びていたのでは?
きちんと括ったり止めたりしてあげてから連れて行ったのでしょうか?
そうでなくボサボサの伸び放題だったとしたら、そんなこと言うしかくないかな。

お義母さんに言いましょう
投稿者けものみち    45歳 女性
2007/07/29 22:25

髪で筆を作りたかったのに!とかなんとか
切って欲しくなかった事情をちゃんと説明しないと
勝手に何をやってもいいと思って生きてる人間は
一生気付きませんよね。ちゃんと言わなきゃ。
義理でも親子でしょう、死ぬまで一生の付き合いですよ。

確かに嫌ですね。
投稿者らら    34歳 女性
2007/07/29 22:33

こんばんは。お義母さんの行動はびっくりでしたね。

女の子ならなおさら今後こういう髪型にしたいというとものしんさんの希望があったと思います。

直接お義母さんに言うのも一つの方法ですが、もう一度ご主人に頼んで間に入ってもらうというのはどうでしょう?

もしそれでもご主人が動いてくれないのなら、怒りが一段落して
から、(お義母さん、ごめんなさい。子供の髪の毛はこうしたい私の希望があって今伸ばしているので、切らないでください。)とやさしく提言するのも一つの方法かと。

お義母さんとはまだまだ付き合いも長くなるでしょうし、実際お子さん2人いると見てもらう現実がしばらくあると思うのです。

なので上手くそれなりに付き合っていったほうがよいかと。

余計なことばかりする とあるので、多分この髪の毛のことだけではなく色々あるんでしょうね。

でもお子さんにはあたらないであげてください。

イライラな気持ちを旦那さんが少し受け止めてくれるといいですね。

追加です
投稿者とものしん    32歳 女性
2007/07/29 22:38

娘の前髪は、子ども用のパッチンと留めるピンで止めてありました。

義母はピンは目に刺さりそうで怖いと言っていました。

言っているだけではおさまらず、眉毛の上の方で切りました。
戦後の前髪みたいです。(想像できますか?)

パッチンは危ないかも。
投稿者ゆうすけ    33歳 女性
2007/07/29 23:03

ちょっと、「余計な事ばかり」とあって、寂しさを感じてます。
余計な事ばかりされるのでしたら預けなければいいのだし、
スレ主さんにとって余計な事でも、
義母さまなりに一生懸命してくれていることだってあります。
何より、わざと「嫌がらせ」としてやっていることではないですから。
「余計な事」を除けば、お世話になっている事だって沢山あると思いますし、
感謝すべきこともあると思います。

確かに髪の毛を勝手に切られてしまってショックだと思いますが、
義母さまにも訳(パッチンが危ないと思って)があったようですし、
確かに1歳の子にパッチンは誤飲を考えると危ないと私も思います。

伸び始めは目に髪の毛が入りやすいので伸ばしたい、
大きくなるまでパッチンは控えて、ゴムでセットするなどを伝えて、
気持ちを落ち着かせてから話を直接してみてはどうですか。

髪の毛はまた伸びます。
もう忘れましょう。

お察しします
投稿者かつら    30歳 女性
2007/07/29 23:27

私は保育士をしていましたが、この悩みはよくお母さんから聞きました。母親にとって女の子の髪の毛というのは大事なものなのに、姑さんが「長くて邪魔でしょう」という勝手?な思い込みで預けている間に切ってしまうという・・・必ず関係が悪くなっていました。

でも私も子供にあたるのはおさえて、息子である旦那様に嫌な事は嫌だとしっかり話し合いをしてわかってもらい、それを伝えてもらうべきだとおもいます。そのイライラをためて子供にあたり、そのことでまた自己嫌悪におちいってしまえば悪循環です。
きっと義母はよかれと思って余計なことをしてくれてるでしょうから、最悪の関係になる前に最低限のルールを作って理解してもらえるといいですが・・・

とにかく旦那様にまずはそのやり場のないきもちをわかってもらいまきこんで解決するべきだとおもいます。

ショックだった気持ちお察しします。でもどうか何もしていない子供にあたるのはやめてあげてくださいね。

その後
投稿者とものしん    32歳 女性
2007/07/29 23:35

お風呂に入って、イライラが少し収まりました。

子どもに当たってしまったことは、反省しなくてはと思います。

義母に対しては、今回のことばかりではないので、「またやってくれた」と言う心境です。

義母の行動は悪気があってのことではないと思いながら、勝手に家の家具の配置換えをしたり、カーテンを替えたりと、私にとってはとても納得のいかない事をします。

今まで、義母がしたことについて,一度も文句を言ったことがありません。
でも、このまま一生、そうやって言えないままの嫁でいることに苦痛も感じています。

「良い嫁」を演じるのが疲れました。

今回の件は、私の気持ちを義母にきちんと伝えようと思います。

わかります
投稿者ミサ    36歳 女性
2007/07/30 07:00

色んな事を言えずにため込んでいるから、義母さんのやる事なす事、余計な事ばっかり!と思えてしまうのでしょうね。
確かに、自分の領域で勝手な事をされるとイライラするでしょうが、それだけ、こちらの事を考えてくれているのだ、と思うようにして、イライラを収めるようにしましょう。
うちは、実母がそんな感じなので、気持ちはわかります。義母さんだったら、尚更でしょうね。


髪の事ですが、私も、パッチンどめはちょっと危ないかな、と思います。
ゆうすけさんもおっしゃっているように、誤飲の危険もあるし、義母さんのおっしゃるように、暴れていて目に刺さる危険も、絶対にないとは言えません。
売っているから、他の人もしているから大丈夫、という考えもあるでしょう。
しかし、可能性は低くても危険性があり、使わなければ使わないで問題がないものなら、より安全なものを選んだ方がいいんじゃないかな、と思います。

うちでは、逆の事がありました。
私が、1歳の頃の長女の髪を切ったら、ワカメちゃんになってしまったのです。
そして実母に散々、おかしい!と文句を言われました。
あんまりうるさかったので、それから暫くは、前髪が伸びる度に子供美容院に連れて行ってました。
子供の髪なんて、あっという間に伸びますよ。
今ではただの笑い話です。

自分が悪いよ
投稿者嫁っ子    22歳 女性
2007/07/30 07:20

「勝手に家の家具の配置換えをしたり、カーテンを替えたり」
その場で止めれば良いだけでしょう。
あなたを突き飛ばしてまでしてるってこと?
それともあなたの留守中に上がり込んでるの?(鍵を取り返せば?)

普段からそんな人だってわかってて娘を預けたんでしょ。
仕方ない事情とはいえ、あなたがお願いして預けたんだよね?

普段から良い嫁を演じたいが為に断ることも出来ない自分が引き起こしたことなのに
子供に八つ当りするなんてサイテーですよ。
そんなパワーがあるなら亭主にぶつけたらどう?

気持ちはわかります
投稿者しん    26歳 女性
お子様: 年9ヶ月
2007/07/30 10:21

とものしんさん、こんにちは。

今回が初めてではないのですね。
今までの積み重ねから義母さんに対しての不満のようなものが爆発しつつあるんですね・・・

相手は母とは言え、義母さんです。やはり、今後のことも考えると、直接よりは、旦那さんが一緒にいる時か、旦那さん経由で伝えたほうが無難かなぁ。と思います。
義母さんがされていること、私でも頭にきます。でもきっと義母さんに悪気はないのでしょうね。
でしたらなお更、やりたい放題にしておくのはいかがなものかと思います。

「余計なことしないでください」的なことだと、義母さんも嫌な気持ちになると思うので、とものしんさんの意図も説明しながらでも、これはやめてほしい、ということをきちんと伝えてはいかがでしょう。
そして、行動に起こす前に、自分に一言伝えてください。ということも話したほうがいいかと思います。そうしないと、きっとこれからますますエスカレートしそうなので・・・(家具まで移動させちゃう義母さんなら)
髪のことも、確かに危ないので、ゴムで結んであげては??でも、1歳なら嫌がりますかねぇ。

正直に言うのが一番です。
投稿者みるく    30歳 女性
2007/07/30 11:04

主さんも気がついているようにもうこうなったら正直に嫌なことは嫌と自分で言うしかないですよね。
私は義妹にはっきり言ってもめごとになりましたが今は以前のようなことがなくなりました。
義妹とは本当に義理だけの仲になりましたがよかったと思います。

家族に当たったりイライラするのはよくないですよね。
良かれと思って気持ちを抑えていたのが良くなかったと思います。
いいお嫁さん演じすぎたんですね。
お疲れ様です。

わかります!
投稿者ちぃ    東京都 36歳 女性
お子様: 年5ヶ月
2007/07/30 12:28

こんにちは〜とものしんさん!
皆様色々と書かれてますが…私は自分がそうされたら、イヤだしイライラする!
お義母さんは、悪気なくただのおせっかいだとは思いますが…ひと言いってくれればいいのにねー。「髪の毛切ってもいいかな?」とか「家具はこう配置した方がいいと思うよ。」とか…それだけで、随分気持ちが変わるのにね!

きっととものしんさんが何も言わないから、勝手にしちゃうんじゃーないかな?いいお嫁さんやめたらどうですか?
私なんて、オーラで出しちゃってるみたいで義母は「ベランダに出していいかな?」とか「○○したらダメ?」とか私か旦那に聞きますよ!多分こわい嫁と思われてるかも…(笑)
それでもよく家にきて、みててくれるし関係は悪くないですよ!
これから長〜い付き合い、言い方を考えて伝えましょうね♪

皆さんありがとうございます
投稿者とものしん    32歳 女性
2007/07/30 14:48

今、息子の病院から帰って来ました。
短時間でたくさんのコメントありがとうございます。
何度も読み返し、自分の至らない所にも気づかされました。
皆さんに聞いてもらい、良かったと思います。
義母にはっきり言える人もいらっしゃり、とても凄いと思いました。

娘は保育園の一時保育を利用してきました。

パッチン留め。危険という認識があまりなかったので、これから気をつけようと思います。

娘の髪を結びたいと思い、結べる長さになるまで、前髪をパッチンで過ごそうと思っていましたので、とても残念です。1センチの長さでは、結ぶことも、留めることもできないので、諦めます。

私の文書で、不足部分がたくさんあり、誤解を招いてしまった部分もあり反省しております。

家具を移動させたりした時は、私が里帰り中の時で、夫の世話のために家のカギを開けて入った時です。
私がその場にいたら、もちろん辞めさせます。
防犯面のため、鍵穴を替えてからは、「カギ一つ預かりたいわ」と言われても渡していません。

夫には、いままで何度も義母に対して、私の気持ちを打ち明けていますが、実母には言えないでいます。言ったことにより、私と義母が気まずくなるのが嫌と言っています。
私の気持ちをうまく言える自信がないと。

義母の性格をわかっていて、娘を預けた私が悪いと言えば、その通りです。

これからは、一時保育などをうまく利用して、義母に預けることへのストレスを回避しようと思います。
そして、ストレスで怖い顔にならないように、子どもたちにも笑顔で接したいと思います。

のびます!
投稿者たぬき    千葉県 37歳 女性
2007/07/30 17:59

うちも以前に娘の髪を勝手に切られました。
旦那の両親とは毎日会うので、あまりはっきりとも言えずに
『髪は又伸びる』と心の中で必死に押さえましたが、
伸びるので辛かったですね。
ただ、一様『切らないでくださいね』と言ったので、勝手には
切らなくなりましたが、親は伸びると切りたがりました。
言えることは、とものしんさん子どもに当たらないでください。
子どもが切ってくれって言った訳じゃないでしょう。

私自身が切られました
投稿者湯ノ花    埼玉県 33歳 女性
お子様: 女の子 1年10ヶ月
妊娠:  7 ヶ月
2007/07/30 23:29

 とものしんさんこんばんは。
これと同じことが私自身にありました。私が3歳くらいの頃、母が祖母(義理の母)に数日預けて帰ってきたら、私の頭が虎刈りになっていたそうです・・・。
 理由は私の頭にあせもができていたから。
祖母は九州弁で言えば「ばさらか(おおざっぱ、というあまりいい意味ではない形容詞)」です。ほんとに祖母に娘がいなくて良かったと思うくらいです。悪気、陰険さはみじんもなく、それは良いのですが、あまりにばさらか過ぎて、もう少しこまやかな神経があってもいいんじゃないかと思うのですが・・・。
 母は今はもう亡き父に、ひどい!と訴えると「預けた以上はなにされても文句言うな!」といわれたそうです。そんなこといったら、じゃあもう2度と預けない!ってことになっちゃうじゃないのー、と思ってしまいますが・・・。まあ、父からも祖母に文句は言ったそうですが、祖母は今でも「切るなと言われても、切ってた」と言います。
 これはもちろん、勝手に切るほうが悪いです。切るなら母親の了承を得てからにすべきです。
 いまさら私が言うまでもありませんが、「そんなことされるのはとても気分が悪いので、勝手に切らないでください。」というしかないですね。大変でしょうが・・。
私としては、お義母さんがいるのに、こんなことはあまりしたくありませんが、あんまり勝手にあれこれされるようでしたら、子供はもうお義母さんには一切預けず、一時保育に預けようと思います、って言ってみたらどうでしょう?少しは胸に来るかもしれません。
がんばってください。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |