こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
義家族についての愚痴
投稿者みん    37歳 女性
2007/07/13 19:21

主人には妹二人がいるのですが、上の義妹は離婚しているので義実家で同居しています。
下の義妹は毎週末実家に泊まりに来ています。
まぁ、それはごく普通のことだとは思いますが
私にもいろいろ理由つけて義実家に来るようにいいます。
自分の娘や孫達とは毎週末一緒に過ごして
息子にも同じことをする義母の考えが最近不満に思えてくるようになりました。
義母の自分勝手な行動が多々あり私は自分の実家とはうまく
いってないので結局は義実家に行くことにはなるのですが・・・
離婚した義妹には子供がいるので、もう一人の義妹の旦那が
毎週末泊まりに来ていろいろ遊びに連れて行ったり、幼稚園の行事などに参加したりして父親代りをしています。
義母はうちの旦那にも父親代りをしてもらいたいようなことをよく言うのですが、私も頭では子供には罪はないとわかっていても
自分は両親とうまくいってないのに優しい気持ちにはなれず・・・
心が狭いと言われればそれまでですが、
長い休みがあると、うちに泊まりに来たいとか
たまに行くうちの実家にも一緒に連れて行ってやってくれと
言われたりします・・・
離婚して可哀相なのはわかっているつもりですが
可哀相だからといって、その子のわがままを聞いていたら
キリがないというか・・・
義母は見栄張りなので、うちは可哀相な家族じゃないって
いうことを象徴するように義妹の子を海外旅行に連れて行ったり
しています。
諦めて付き合っていくしかないとはわかっていても
誰かに聞いて欲しくて書いてしまいました。
文章にするのがなかなか難しく支離滅裂な部分もあったとは
思いますが、愚痴を聞いて下さってありがとうございました。

大変ですね・・・
投稿者きりん    31歳 女性
お子様: 年6ヶ月
2007/07/14 09:29

結婚したら、お互いの家族との付き合いもでてきて、
時に負担に感じることありますよね。

家族によってそれぞれ事情があるでしょうから、
実は何も問題ないように他人には見えていても
水面下で様々な問題をみなさんが抱えているのだろうと思います。

旦那さんは、みんさんの思いについてどのように感じているのでしょうか?
一般的に娘と母とのつながりって息子とのつながりより濃いというか、旦那さんと義母さんとの関係が大きく影響してきますよね。

うちも義姉夫婦がいますが、
義実家にはよく夫婦で顔をだしているようです。
子どもの面倒もお願いしているみたいです。
私は、自分の実家によく通って、
子どもの面倒をお願いしています。
義母も何か思うところもあるかもしれませんが、
じゃあ、自分の娘夫婦が旦那さんの実家によく顔をだしているかといえばそうではなく、
結局同じことをしていて
立場が違うだけの話です。
(すいません支離滅裂で・・・)

旦那は、それでいいと言います。
むしろそうあるべきだと。
でも、義母には、季節の贈り物を欠かさずしたり、
時々顔をだしたりすることは忘れずにしています。

つかず離れずぐらいがちょうどいいと思うこの頃です。
義母から何を言われても
気にしないこと。
私も随分強くたくましくなりました(笑)

参考にならないかもしれませんが、
少しでも気持ちが楽になればと思い投稿させていだたきました。

そんなもん
投稿者ステッチ    30歳 女性
2007/07/14 11:15

うちも義妹が二人います。
一人は結婚して他県に嫁に行ってます。
もう一人は一人暮しをしています。

子供たちはそれぞれ離れていて、私たち家族が一番近い距離にあります。
主人も仕事が忙しいので月に一度だけ子供の顔を見せに帰っていました。
義両親は特別嫌な感じはしないので(もちろん嫌なところもありますが我慢できるくらいです)子供のため、主人のため親孝行と思っていました。
結婚した妹が子供がいなかった頃はお正月くらいしか全員がそろうこともなく、一年に一度会うくらいなので問題なくしていました。

それが妹に子供ができてからは長期の休暇はすべて義実家で集まるように妹たちから主人へ召集がかかります。
最初は断っては気がわるいし子供たちも仲良くできたほうがいいと思って合わせていました。
それに加えて今までの月に一度ペースもやめるわけにいかずたまに連休を取って一緒になることが多くなりました。

でも主人の仕事が忙しくなって長期の休みくらいが家族のだんらんの時間になってきました。
それで主人と相談して一度断ったことがありました。
それが問題となり結婚した義妹が
「お姉さん(私)は私たちが嫌だったんだ、特に私が嫌だったんだろうと思う」といいはじめ、あることないこと義父母に言われて大変でした。
結婚した義妹はしてない妹よりは苦手意識が最初からあったのですがそんな態度はせずいつもよく思うようにしていたんですけれどね…。

私の話は最悪なパターンなんでそんなことはそうそうないでしょうが断るのって大変だと思い、最初からご機嫌取りのように参加しなきゃよかったと思いました。

一度行く習慣をつけると途中でやめるわけにもいかなし、ましてや父親代わりを一緒になってやり、ある時自分たちの事や子を優先したらそれまた問題ではないかと思います。

嫌な気持ちもあるなら割り切って適当に「そうですね」って主さんはいい顔しながらご主人さんにそーっと上手く断ってもらうのが一番ですね。
娘のようになれないし、思ってもらえないだろうし。

横ですが
投稿者タイフーン    28歳 女性
2007/07/15 06:06

みんさんはグチを聞いて欲しくて書き込みしたんですよね。
それを「そんなもん」って悟ったような題名つけて、自分の話
ばかりして自分もグチって、最後の数行でアドバイス的な発言…

なんかちょっと違うんじゃないかなーって思いました。私もこう
いう状況です…って言いたいのかもしれないけど、最近人の話を
聞けないで、自分の話ばかりする人が増えているのを感じていた
ので、気になってしまいました。

年下がナマイキなようですが、もう少し大人になりましょうよ。

横レス失礼いたします
投稿者    38歳 女性
2007/07/15 10:19

タイフーンさんの横レスを読んで
疑問に感じましたので
横レス失礼いたします。

タイフーンさんの横レスを読むと
暗にステッチさんのレスを批判されているように思えるのですが
いかがでしょうか?

けれど私には
その批判がとても的外れなものに思えてなりません。

まずタイフーンさんは
ここがコミュニティの場であることを
承知しているのでしょうか?

「愚痴だけ聞いてもらえればいい。レスはいらない」と意図で
スレを立てるのなら
その旨をきちんとスレに書き込んで他者に伝えるべきでしょう。

コミュニティの場でスレを立てれば
レスはつきます。

・・というよりも
レスがつくことを前提にスレは立てるものでしょう。
コミュニティの場なのですから。

そのレスの中には
当然自分の体験を踏まえてのアドバイスもあると思います。

それを
『最近人の話を聞けないで、自分の話ばかりする人が増えているのを感じていたので、気になってしまいました。』
このように捉えるのは
いかがなものかと思いますよ。

スレを荒らしているなら未だしも
真摯にアドバイスをしている方に対して失礼ではないでしょうか?

もしかしたらタイフーンさんは
コミュニティの趣旨を
理解されていないのかもしれませんが・・・

ただ主さんはそれらをきちんと理解されていて
その上でスレを立てているのではないかと思いますよ。

皆さんのレスを読んでどのように思うかは
第三者が判断することではなく
あくまでも
このスレを立てた主さんが判断することです。


主さん、横レス大変失礼いたしました。

主さんの気持ちは、よくわかりますよ。
私も似たような立場にいますから。
(私の場合は、義姉が頭痛の種なのですが・・・)

でも我慢するばかりでは
ストレスが溜まる一方です。

どなたかも書いていますが
ご主人に相談してはいかがですか?

離婚は当事者の問題で
本来なら自分で責任を取るものだと思うのですが
それでも「義理」の文字はついても
夫の兄妹だと思えばある程度は手助けもしますけど
「やって当たり前」と思われるのは腹が立ちますからね。

はっきりと断る勇気も
時には必要だと思いますよ。
頑張ってくださいね。

それこそ
投稿者ぽるん    38歳 女性
2007/07/16 21:48

あれっ?と思うレスはたくさんあります。
攻撃的なものや自分の意見と違うもの。常識はずれも...

それこそ、サラっと無視するのが大人ですよ。
私なんかもうオバサンですから、気にしません^^)v

スレ主さんが愚痴って、スッキリすれば、それで一部は解決なのでは?
それに同じ立場の人がいると思うと心強く思うものですよ。

ここはそういう場でもあるのですから。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |