こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |

投稿者ゆうすけ    33歳 女性
2007/07/13 15:33

タイトルどおり、傘でとても悩んでいることがあります。

長男は今小1なのですが、
傘をどうしても、というより必ず壊してくるのです。
先生に聞くと、
みんな傘で遊ぶみたいで、年に3,4本ダメにするみたいですよ、と言われましたが、
ウチの子は入学してすでに6本。このまま行けば年に24本!?
そんなことを考えるとさすがに100均で済ませないと追いつきません。

子供にどうして骨が折れたり、破けたりするのか、
100均だとさすがに骨も弱いので普通に使ってそうなるのか聞いてみると、
「傘で遊んでしまう・・・」と言います。

私も小さな頃は傘を杖のように使ったり、地面を叩いたりして、
傘を壊した記憶もありますし、
なので2度や3度壊すくらいでは元気だな、くらいしか思わないのですが、
たった3ヶ月で6本、
それも1回目使って帰ってくると必ず骨が折れてたり破けてたりするとさすがにヘコミます。
今度壊せば自分のお小遣いから買うんだよ、という約束をしてましたが、
自分の小遣いで買ったカードすらなくなっても「仕方ない」で済ませてしまうので、
物の大切さに対してあまり重要性を感じていない気がします。

みなさまのお子様はどうでしたか?
同じような体験をされたかた、(いないような気がしますが)
お子様にどうお話をされましたか。
思い当たることはしたつもりですが・・・
どうかご教授お願いします。

参考にはならないかもしれませんが 汗
投稿者のびた    北海道 33歳 女性
お子様: 男の子 9年ヶ月 / 6年ヶ月 / 4年ヶ月
2007/07/13 15:48

こんにちは、我が家の長男が1年生の時 同じような経験をした事がありなつかしく読ませていただきました。

息子は話して聞かせても改善されず諦めて
カッパで登校させていました。
周りにも傘ではなくカッパで登校していた子も結構いたように思います。

2年生いっぱいくらいはカッパで登校していたのですが
今は4年生になりさすがに傘を壊す事はなくなりました。

あまり参考にならずにごめんなさい。

とんでもない!とても参考になります
投稿者ゆうすけ    33歳 女性
2007/07/13 16:13

早速のお返事感謝します。

うちの子も、前に書いたように、
自分の小遣いで買っても同じことになりそうに感じたので、
雨の日はカッパを使用するように伝えました。
しばらくはカッパで、と思っていたのですが、
のびたさまのおっしゃるように、2年生いっぱいまではカッパの方がいいのかもしれません。
ただ、学校に一つ予備用として傘を置いておかなければならないので、
これから一つ買わないと。
それも予備のカッパにしてしまおうかなぁ・・・

同じ!
投稿者みみ    30歳 女性
2007/07/13 16:58

ゆうすけさんのお子さん、うちと全く同じですね。つい笑ってしまいました。もう何本壊されたことか……

開いたものを投げて、落下傘だと言って遊ぶ、
杖のようにして体重をかけて曲げる、
有刺鉄線を叩いて穴をあける…
骨を逆向きに開いて遊ぶ…

すごい前科です。

対策はこれといって練っていませんが
穴が空いたくらいでは「自分の責任だからこのまま使いなさい」と持たせています。

なんだか少しホッ 
投稿者ゆうすけ    33歳 女性
2007/07/13 17:12

お返事ありがとうございます。

不謹慎かも。
でも少しホッとしました。
だって、自分の子だけだと思ってたから。
他のお子様はそこまでしないだろう、とおもってたから、
だからいっぺんに力が抜けました^^

穴が開いただけだったら、ウチもOKです^^

『開いたものを投げて、落下傘だと言って遊ぶ、
 杖のようにして体重をかけて曲げる、
 有刺鉄線を叩いて穴をあける…
 骨を逆向きに開いて遊ぶ…』
読んでみるとそんなこともした覚えが・・・
この親にこの子あり、ホントその通りです(-"-;A ...

見方を変えて
投稿者mamalion    36歳 女性
2007/07/13 17:50

ゆうすけさん、こんにちは。
ごめんなさいね。思わず笑ってしまいました。
確かに6本は親としてキツイですよね。

で、我が家の長男も今小1。
いろいろ問題があって入学してからしばらく登下校を私も一緒にしていたのですが、
その時感じだ事書かせてくださいね。

はっきり言って1年生にとって傘はおもしろいおもちゃの一つです。
振り回すのは勿論なのですが、開いた状態でも、もう振り回すなんてもんじゃないですよ。
折りたたみ傘になれば、もっとおもしろいみたいでね〜。
今の傘って弱いんでしょうね。
ちょっと振っただけで、外側の部分が簡単にひっくり返ってしまうんです。
またその形が面白いらしいですよ。
そのままさして、お花みたい・・なんて言っている子供達が沢山いました。

風が吹けば、わざと逆にさし、飛ばされる〜なんて言いながら、行ったり来たり。
時には傘で戦いごっこなんかも。

お子さんが仰ってる「遊んでしまう」
見ていてホントそう感じました。

我が家の長男は、まだ傘をさす事じたいがままならないので、登下校はカッパを使用させています。
一応学校には置き傘も用意してあるのですが、一緒に置きカッパも用意しました。

入学当初の事ですが、一度懇談会の時に、傘が壊れて仕方ないと言う話になり、親御さん達にお話させて頂いた事があるのですが、
傘をさすのが一生懸命になってしまい、電柱にぶつかったり、側溝に落ちてしまったり、止まっている車にぶつかってしまったり・・・そんな子達もいました。

特に下校時は子供達すごく疲れています。
遊ぶ事で学校でのストレス発散させているのかなって感じる事もあります。

カッパだと両手が空きますよね。
その方が楽しい下校時間になるのでは・・と私は思います。

なるほど・・・・
投稿者ゆうすけ    33歳 女性
2007/07/13 18:34

お返事ありがとうございます。
それに、登下校の様子を教えていただき、状況がとてもよくわかりました。
というより思い出した、というのが正解かもしれません(-"-;A ...アセアセ

ウチの子は小さくて細い割りに、結構ガサツ(まさに男の子という感じ)。
結構よく動く、じーっとしているのは寝ているときだけ。
だから壊すのも息子ならではだと思っていました。

傘がひっくり返って面白い→確かに面白かったです;;
わざと逆にして飛ばされる~→コレも覚えあります;;ドリフのマネしてました。

大人は傘はおもちゃじゃないと認識してるけど、
子供にしては一つのおもちゃに「してしまう」のかもしれませんね。
赤ちゃんと同じで、
ブームが終わればなくなる、そう考えていいのかもしれないな、と感じました。


のびた様、みみ様、mamalion様、お返事本当にありがとうございました。
今後はカッパで、そして学校には置き傘+置きカッパで対応してみます。
もしカッパも破いて帰ってくるようになったら・・・・・・
また相談に乗ってください^^;

それでは〆させていただきますね。


投稿者とまとま    静岡県 40歳 女性
2007/07/18 00:03

閉め後なのにごめんなさい
うちの子も同じでした
すぐ壊すので100均の傘を持たせましたが

100均の傘 すぐ壊れます
ためしに 子供が壊してきたものを 開いて
折れていない骨の部分の先を
壁に押し付けて試しましたが
ものすごく簡単に折れてしまいました。
(私がびっくり)
丸い骨の傘もいまいち強度はありませんでした
白いセラミック?の傘が一番長持ちしています
しまむらの680円くらいの黄色い傘

一度 壊れた傘で試してみては?
以外に 骨が折れやすいですよ
壁と壁の間や壁と電信柱の隙間など
傘をさしているのに狭いところに入り込んでの通学

ちなみに 骨は折れなくなりましたが
破いてきた時は 上から 強力なテープを貼って
一学年が終わるまで使わせています。
多少恥ずかしくなったら 破いてこなくなるかな〜??

ありがとうございます
投稿者ゆうすけ    33歳 女性
2007/07/18 13:07

いえいえ、
わざわざありがとうございます。

確かに、100均のはほんとうに もろい!
買おうと手にしたときからそうは思ってたんだけれど、
それでも1回で壊してくるには予想外でした^^;
「こけてしまって・・」「遊んでしまって・・」
みなさまのお話聞いてて、まだまだ仕方がないのかな、とも思ったりします。

まだ破けたものや、使えそうなものは恥ずかがろうが使わせてます。
ただ、この間壊れたものを処分してたら、
折れた傘で私、怪我しそうでした;;
使えそうなものの判断は慎重にしないと、と早くに気づいてよかった^^;

今はカッパで、傘は一つ学校へおかせてます。
でも使ったカッパは学校のどこに置いたらいいのだろ?と
また小さな疑問。
今日学校で個別懇談があるので、そのとき聞いてみようかな、と思います。

ありがとうございました(*'-'*)

カッパが破けたら・・
投稿者mamalion    36歳 女性
2007/07/19 00:34

再度失礼します。

カッパ・・・破いてきますよ(笑
我が家ももう既にやっておりますです・・・^^;

でもカッパは傘に比べると高額になりますからね。
そう簡単に買い替えは難しいので、キャンプ時に使う、タープやテントの補修用シールを、子供の好きな形に切って貼りました。
防水はばっちりです^^
アウトドアショップだけでなく、ホームセンターでも手に入ると思いますよ。

心強いです^^
投稿者ゆうすけ    33歳 女性
2007/07/19 11:29

mamalionさんありがとうございます!

破けたら・・・すでに経験したのですね;;
でもうちもそのうちやらかしそうなので、
対処法とても為になりました!!
好きな形に切る、確かに喜びそう♪
「トリケラトプスがいい」なんていわれたらどうしよう、なんて今からヒヤヒヤしてますが^^;

昨日先生との個別懇談で、
「傘・・・どうですか?」と聞かれましたので、
「これからはしばらくカッパで・・・」、と伝えたところ、
どうも先生としては?学校としては?傘をすすめるような感じがしました。
「そうなんですか?」とどうしてかっぱにするんだろ?といった表情。
このままでは年に24本ペースなので(-"-;A ...アセアセ、
その辺をアピールして了解いただきました^^;
子供が傘を持ちたいと言い出したら、そのときには話しをもう一度してみようと思います。

普段雨の日に外出するときも、
車で出かけ、建物の中で、というのが多く、
あまり傘をさす機会がないのが現状。
この夏休みには、小雨でも週末には傘を持たせてみて、
使い方を見てみようかな、と思っています。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |