こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
家の広さ
投稿者はい    26歳 女性
2007/07/04 23:11

今年の初めに3人目を出産し、家が狭くなってきました
今は2LDKに住んでいます
子供の物も増えたし遊ぶスペースもないので
私はもう少し広い家に引っ越したいのですが
主人は「狭い家のほうが家族の距離が近いからいい」と
あまり乗り気ではないようです
主人は居酒屋で働いているのでほとんど家にいません
帰るのは子供が寝たあとなので昼間の様子はしりません
引越しの話を出すとうまくかわされます
なにかいい説得法はないでしょうか・・?

貧乏人なら家を買え
投稿者カメラ    30歳 女性
2007/07/05 07:16

「貧乏人なら家を買え」と言う本を読みました。
頭金を貯め、家を購入しました。

以前住んでいたのは、2DKで家賃10万円
現在は4LDKでローンは10万円
ちなみに、住んでいるのは神奈川県横浜市
横浜駅の隣の駅、駅からは徒歩20分の場所です。
そこそこ便利な場所です。

引っ越して、同じ値段でそれ以上の広さのトコロに住んでいますが、同じ広さか、それより少し広い位の家ならローンはもっともっと安くなったと思います。

なので、私は「月々の返済も少なくなるし、家を買おう」と
旦那に相談しました。
主さんも持ち家に抵抗がなければ、購入をお勧めします。

現在の貯金から頭金にまわせる金額を捻出して
家の広さ、値段を決めてシュミレーションしてみるといいですよ。

家の広さ、土地の値段、駅からの距離は地域ごとに違いますが
私の意見が参考になれば幸いです。

タイミング
投稿者ゆうゆ    福岡県 31歳 女性
お子様: 年6ヶ月
2007/07/05 10:05

先日、モデルハウス見学会に行って、3日後に家の購入を決めました。
今の家は実家から遠いので、近くに引っ越したいなということは旦那に話していたのですが、突然の出来事に旦那はもちろん私までもが戸惑いました。
即決でしたが、すごくいい物件に巡り会えたと思います。
確かに今のところは狭くて家族の距離が近い感じがしていいのですが、先々のことを考えるとずっと住める部屋ではありません。
子どもも大きくなりますし、家を買う事を考えると若いうちに決めたほうが良いように思いました。今は、金利が上がっていると言われていますが、その分土地の値段は下がっているそうです(地方によりますが)。買い時らしいですよ。
はいさんも具体的に物件を持ち出して話をしたり、家の広告を何となく見せてみたり、子どもが大きくなったときのことを話してみたりしてはどうでしょう?
男の人は大きな買い物や借金がこわいみたいです。
ここは、はいさんがしっかり主導権を握っても良いと思いますよ。
どんなに待っても考えてもいい物件に巡り会わないこともありますので、タイミングと決断だと思います。
頑張ってください。

買われても
投稿者買ったもの    25歳 女性
2007/07/05 13:35

現在の家賃がどれくらいかわかりませんが、
購入されるとしてローンを使われるのでしたら、
月々のローン返済額と家賃が変わらない場合、
良い物件を探して(永住する気構えで)、
購入されても良いかと存じます。
(金利が変動する場合もありますので
シュミレーションしてくださいね。)

26歳で返済年数35年としたら、
繰上返済しなければ61歳で完済です。
また、旦那さんがローンで購入されるのであれば、
団体信用生命保険に加入できますので、
旦那さんに万が一のことがあっても、
家族に住まいを残すことが出来ます。
子供はいずれ大きくなり狭苦しくなりますし、
また親は年を取って子供らは巣立ったときに
安住できる住まいがあるのは喜ばしいことかも。
賃貸で広いところを借りるか、購入するか。
いろいろ事情(将来はご実家に同居など)も
あるかも知れませんが、同居の予定が無いのであれば、
購入も視野に入れられても良いかと思い、
書かせて頂きました。

そうですね・・
投稿者はい    26歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 2年ヶ月 / 年5ヶ月
2007/07/05 22:33

ありがとうございます
やっぱり持ち家のほうが子育てしやすいですよね^^
上の子が小学校にあがるまでには探したいのですが
なんせ田舎なので校区内にいい物件がありません・・
ちなみに駅までは徒歩1時間(涙・・)
せっかく保育園で友達もできたのに引っ越して
離れるのもかわいそうで・・
そのことでも主人と話し合いがつきません
高い買い物なので無理して校区内の悪い物件を選ぶより
子供にはかわいそうですが校区が変わっても
良い物件を選ぶべきか迷っています
合わせてアドバイスをいただきたいです
よろしくお願いします

我が家も引越しました^^
投稿者3人目が生まれて・・・    36歳 女性
お子様: 10年ヶ月 / 8年ヶ月 / 2年ヶ月
2007/07/06 00:30

私も、市営団地に(3DK)住んでました。
当時は、子供二人だったので、狭いなりにも何とか暮らせてました。
が、予定外に3人目を妊娠してしまい・・・
引越しを視野にいれ、夫婦で話し合いました。
その時、上の子が小学校1年生だったので、校区が変わるのは避けようと
校区内で、物件探しをしました。
ちょうど、学校に近い場所に掘り出し物件を見つけ(中古です)引越しました。
結論から言うと、我が家は引越して大正解でした^^
団地では、3階に住んでいて、毎日子供に「うるさい、うるさくしないで!」と怒ってばかりで。
階下への騒音で、いっつもピリピリしてたんです。
それがなくなったことで、子供もストレスがなくなり生き生きしましたよ^^
主さんの一番上のお子さんは、これから小学校へあがるのなら、まさにいい時期なのではないでしょうか?
学校へあがってから校区外へ引越すより、上がる前に校区外へ(もちろん内でもいいですし)引越して、1年生からそこの学校へ行けるのなら、すごくいいと思いますよ^^
保育園では、いずれみな学校バラバラになっちゃうし・・・
階下への騒音問題とかないですか?
2階以上にお住まいなら、ご主人には「騒音で苦情がきてる・・・」とか、話してみるのはどうでしょう?
いいところが見つかって、引越しできるといいですね^^

家賃=返済
投稿者りき    24歳 女性
2007/07/06 00:30

そうですね。
お子さまも3人にいて走ったりするには
少し狭いかもしれませんね。

主さんが↑の方と同じですけどマイホーム
に抵抗がなければマイホームについて
下調べをして旦那様に具体的にお話してみては
どうでしょう。

家は昨年マイホームを購入しましたが頭金を
支払い月々返済金は家賃と同じくらいです。
家賃は払っても自分の物にはならないけど
同じくらいでマイホームを購入できるなら
検討してみてはどうでしょう。

持ち家を望むなら今からでも情報収集
投稿者ゆうすけ    33歳 女性
2007/07/06 00:38

旦那様が今は必要を感じず、
ですがいずれ持ち家を考えているのでしたら、
「さぁ、家を買うぞ!→即見つかる(いい物件にめぐり合える」のは本当に稀ですので、
今からでも情報収集をされたり、足を運んで目を肥やしておくのはいいことだと思います。
家も「中古」「建売」「注文」とありますし、
注文でも「在来工法」「2×4」「軽量鉄骨」「鉄筋」などなど、
外断熱工法なのか、内断熱工法なのか、断熱材はどうなのか、
いざ家を建てるのなら地鎮祭はどうするか、上棟式はどうする??ローンは??
学ぶべきことは沢山。
高い買い物だこそ、自ら学ぶことも大切ですし、やって損はないと思います。
それに、足を運ばせている間に乗り気になってくることも^^;←私はコレが狙いでした。

もし家の情報を探すときは「いえリンク」で聞いてみるといいと思います。
どんな些細な事でも、
ここの住民は経験からお話をしてくれるのでとても為になります。


あと、家を購入されるときのローンの注意ですが、
アパートと同じ金額だからと安心して借りることはあまりおすすめできません。
持ち家になれば賃貸では必要ない固定資産税が必要になり、
家も消耗品ですので5年10年でメンテナンスが必要になります。
(壁紙や外壁など)
そのための貯金も必要になってきます。
また、ウチのようにいくら計画をたててローンを決めていても、
旦那が転職してしまっては全てパァ(*´д⊂)
まぁそんな人はめったにいないと思いますが、
いつ何があるかわからないので、
支払えると思っている金額よりも気持ち少なくしておくほうが無難だと経験上思いました。

お子様が小学生なのですがなかなかいい物件にめぐり合えず購入できないお友達がいます。
やっぱり小学生になってからだと、
校区内で探すことを前提にしているので、物件範囲が狭いと言っていました。

安心
投稿者すみ    34歳 女性
2007/07/06 09:54

うちも、去年新築・入居しました。
夫が決断した動機は、「耐震」「自分に万が一」のときを考えてのようです。

私も結婚生活が長いだけに、普段から「こうだったらいいな」
とか「こうしたい」とかいろいろ希望やアイデアがたまってたので、なんとか思い通りの家になりました。

でも、思い切って一番良かったのが、安心して生活できることです。
耐震にこだわりましたし、家の保険もかけました。
ローンを組む時点で、夫も保険に入りました。
何かあっても家は何とかなるなあと思うと安心です。

子どもさんが小さいうちに引っ越しておく方が、楽だと思います。

それから、他の人が書いているように、家の購入は確かに
他の諸経費もかかります。
ローン手数料や固定資産税。登記費用などもいろいろ。
事前に調べておくことが必要だと思います。

がんばります!
投稿者はい    26歳 女性
2007/07/06 10:51

みなさま本当にありがとうございました!
実際の経験をお話くださってとても勉強になりました
やはり人生でいちばん大きな買い物になると思いますので
時間をかけて勉強して、いい家を探したいと思います
家族みんなが安心して楽しく暮らせる家を目標に
がんばります!!
本当にありがとうございました^^
追加情報もお待ちしてます

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |