こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
私って孤独かも!?
投稿者はまゆみ    大阪府 31歳 女性
お子様: 女の子 0年4ヶ月
2007/07/01 10:45

地方(新潟)出身の私が転職を契機に東京から大阪へ越してきて約3年、その間に結婚・妊娠・出産を経験しました。今は専業主婦をしてますが、仕事をしていた頃に比べて交友関係が非常に希薄になったというか、正直、気を使わずに腹を割って言いたいことが言える相手がいません。もともと男友達のほうが多かったので、さすがに結婚してからはそうもいかないと思った私は、旦那の友人の奥さんを紹介してもらって食事行ったり飲みに行ったり努力してみました(妊娠前に)。でも男友達と違って、女ってどうも気をつかっちゃってなんかめんどうやなぁ〜って感じる部分あると思いません?そう思ってつきあって行くとだんだん自分が面倒くさくなってしまって、気を使って疲れるなら一人のほうが気楽と思って何でも一人で行動するようになってしまうんです。でも子供ができてからは、子育ての不安はもちろんのこと、旦那にも言えないような悩みや愚痴とかを共有できてお互いのストレスを緩和できるような人がいてくれたらなぁ・・・って思います(こればっかりは同性じゃないと理解できない世界ですから)。

こんなサバサバした私ですが、共感していただける人っているのでしょうか・・・?もしそんな方がいたらその方のご意見が聞きたいです、良ければレスお願いします。

共感!!
投稿者まーたん    千葉県 32歳 女性
お子様: 年4ヶ月
2007/07/01 11:38

はまゆみさん!上手に表現できませんが、そのもやもや感わかる気がします☆

私は、昨年春に退職して(まだ独身だった)、結婚はまだゆっくりとで、まずは学生時代の友人や会社の友人やらといろいろ遊んだりして楽しもうと思っていた矢先に、妊娠。そして結婚しました。(補足までに妊娠は嬉しかったですよ)

そんなんで、勤めていたので近所付き合いがあるわけでもなく
母親学級でママ友ができましたが、会社組織からはずれた事や、また職場と違い時間もゆったりしていたり、妊婦→子持ちとなりなかなか行きたい場所への外出もままならず、昔からの友人と会う機会も減りメールばかり。バタバタ結婚だったので、私が一人暮らししていたマンション(1DK)に未だ家族3人で住んでいる状態なので、子持ちの昔からの友人をみな呼ぶのも限界があり遊びに行くよって言ってくれてもなかなか呼べず・・・・・。
なので、ママ友との付き合いがメインになりました。
深い付き合いでもないし、過去の話ってあまり皆触れないから
本音とかで話し(語り合える)できない。
長い理由になりましたが、そんなこんなでものすごい孤独感に襲われる時が未だにあります。

それにママ友とは、住んでる家や子供の洋服なんかの暗黙の自慢があったり、なんか嫌。←しょうがないけどね。

そして、ウチは主人が土日祭日は絶対休めない仕事で休みも不規則。なので出かける計画もできいし、みんなみたく休み明けにあそこ行った、ここに買い物行ったとかの話題にものれず。
ママ友と話していても、な〜んか孤独を感じてしまう。

出来ない、無いものねだりを言っていてもつまんなくなるだけだから、うちはうちって言い聞かせて過ごせてる時ももちろんあるのですが、やっぱ時々気持が滅入る事はぶっちゃけありますよ。
そんな気もちになるのが嫌で、人に接触しないほうが楽かな?なんてはまゆみさんみたく考える事もあります。
でも・・・今からの人付き合いって子供のためなんですよね。
わかっているけど・・・でも苦しくなる事は私もぶっちゃけあります。
ちょい意味合い?が違ってるかもでごめんなさいね。
はまゆみさんもきっと、いろんな意味での孤独感を感じているのではと思い、私の気持を書いてみました。

ですよねぇ・・・。
投稿者はまゆみ    31歳 女性
2007/07/01 17:22

まーたんさん、レスありがとうございます!なんだか励みになりました。そうですよね、これからの交友関係は子供の為でもあるんですよね。わかってます、わかってるんですけど、女性に多く見られるうわっつら的関係や腹黒い関係ってのに苦手意識がありまして・・・(同じ女性として言いすぎかしら?)。

結婚前までは、その業界では珍しいとされていた女性の営業職についておりまして、男性と対等に評価してもらえる仕事にやりがいを感じておりました。大きな商談を成功させたときの喜びを糧とする組織から、一転、真逆の専業主婦となったわけですから、いわゆる井戸端会議的なコミュニティにまだついていけない自分がいる気がします。あー、でも逆に考えたら、今まで仕事をがむしゃらにやりすぎて心にゆとりが持ててない証拠なのかもしれませんね。
今は「社員」ではなく「母親」なのですから、ちゃんと子供の成長・将来目線で物事見て自分も変わらなくちゃなぁって今思いました。でも、ストレスたまりそうで怖いわぁ〜

勝手な憶測ですけど、まーたんさんも仕事をするのが好きな方かなあって思いました。私は未だに興味のある業界の人材募集広告などを目にすると『私でもまだイケるかなぁ?』なんて考えたりしちゃいますよ(笑)

あ〜共感!
投稿者ゆき    大阪府 39歳 女性
お子様: 男の子 4年10ヶ月 / 女の子 1年2ヶ月
2007/07/02 00:09

もともと男友達の方が多いっての、まさに私もそうです。
女同士の群れ行動が何となく面倒くさかったり、女性特有の気遣いが私には足りないようで、その気遣いをされると感心すると同時に気を使ってしまって、何だか緊張したおつきあいになってしまう・・。
大好きな女友達もいるんだけど、今は違う生活を持っているので、会ったり話したりはあまりできないんです。
でも、そんな私もママ友(?)は沢山できました。
さすがに子供つながりでどんどんと知り合いができて、気がつけば携帯にはメアドがいっぱい。
そのほとんどと滅多にメールはしてませんが(笑)子供が遊ぶ時や習い事などで一緒になるので子育ての相談やら愚痴なんかはお互いに話したりしてます。
その場で盛り上がって、子供連れで遊びに行くこともあるけど、プライベートべったりのお付き合いはしてません。
特に「時間を合わせて一緒に」なんてことはしません。
それが私の性格にはぴったりくるんです。
まだ、お子様が4ヶ月だと、孤独を感じることもあるかもしれないですが、そのうち、同じ境遇の人とたくさん出会うと思います。
サバサバキャラのまま、自分らしくいれば、それなりに楽しく過ごせると思いますよ^^

おなじです^^
投稿者kokoa    24歳 女性
2007/07/03 12:09

私もさばさばです^^                   というのは友達付き合いがうまくいかないというか、正しいことをしても利用されるだけで終わったり、ママになると特に同じ環境や条件じゃないと合わないんですよね。 社交辞令ばっかりだったりして・・。                     でもそうは思っても友達はいいなとは思うし困っているママなら私は迷わず助けたいなと思っています。だから気長にくるもの拒まず去るものおわずで、いい友達ができるのを待っていますよ^^                            私も男友達のほうが気楽です。主人といてからは一切付き合いはないですが・・。はっきりしてくれるからわかりやすいです、女の人のまとまりが少し苦手なんですよね。いいたいことがあるならちゃんといえばいいのに大勢になるととたんに強くなったり、あの変な団結力が実は苦手です。              でもこれからいろんな人と子供や家族をとおしてとても自分にとっていい経験になると思うので、そのままのありのままのサバサバ感でいっていいと思いますよ☆              変に努力しても簡単にできないもんですから☆                                               

ありがとうございます!
投稿者はまゆみ    大阪府 31歳 女性
2007/07/04 10:11

ゆきさん、kokoaさん、貴重なアドバイスありがとうございます!
無理にまわりにあわせようとしないで「自分らしい」スタイルをとりながら育児していこうと思います。自分がストレス貯めない関係ってのが理想ですが、現実的には全員が全員そういう関係にになれるなんてのは無理な話でしょうから、いい距離を保てるように努力してみようと思ってます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |