こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
愚痴です。
投稿者マルコ    27歳 女性
2007/06/27 11:43

今、年中の娘がいるママです。

まぁ別にいいんだけどね・・・と思ってはいるのですが、
ちょっと愚痴りたい気分です。

年少から幼稚園に入って、何人かお友達が出来ました。

幼稚園に入る前からのお友達は、一人しかいなくて、その方は
家に呼ばれるのも呼ぶのもあまり好きではない様だったので
たいてい、公園で遊んでいました。
家で遊ぼうって言っても、苦手だからいいわ〜と言ってたので
それはそれでいいと思っていたのですが、
新しく出来たお友達は私の家で遊びたがるのですが、自分の家には全然呼びません。
「今度家にきてね!」とは何回かはいわれましたが実現はしませんでした。
1年付き合って家には何十回と来るのに1度も呼ばないのです。
ん〜ちょっとなぁと思って呼ばないでいると、『子供があなたの家で遊びたいって言うの、行ってもいい?』と
言われるので『いいよ』といってしまいます。(子供も遊びたいというので。)
しかも、その人達はお土産も質素というと失礼かもしれませんが、凄く少ないのです。
その上、そのお子様達はかなり食欲があるのでそれだけじゃ全く足りません。
(「いつもうちの子凄く食べるのよ〜」なんていって笑っています。)
その食欲を知っておきながら持ってくる量が少ないというのも腑に落ちず・・・。
よく食べるなら多めにもっていくものではないの?
そんな訳で、家のお菓子をいくつか出すので、結構負担になってました。
たまたま年中にあがる時にクラスが変わったので、あまり遊ばなくなりほっとしてました。
都合のいい人と思われていたのかも・・・。でも子供は楽しく遊んでいたからまぁいっか。


年中で仲良くなった人はやっぱり私の家にくる事の方が多いですが、たまには呼んでくれるし、
気をつかってか来る時はお土産も多めに持ってきてくれます。
「いつもお邪魔ばかりでごめんね〜・・・」と言って。
そのお土産はありがたく、みんなでおやつの時間に食べます。
気持ちがいい付き合いだな〜と思って楽しくやってました。

でも、その年少の時に仲良くしていた中の一人に先日こういわれました。


年中さんになってから遊んでくれないよね。
あなたの事好きなのに、全然しゃべれなくなっちゃったから、凄くさびしいの。
遊んで欲しいから、誘って欲しいよ。


欲しい欲しいばかり言ってそれってどうなの!?って思いました。
遊びたいなら、誘って欲しいじゃなくて自分から誘えばいいし、
家に呼んでもらえないなら、自分んちに呼べばいいでしょ!?
図々しいな・・と、思ってしまいました。


みなさんならどうしますか?
結構こういうのって普通なのでしょうか?


子供が小学生に上がったら働くつもりなので、
あと一年半の付き合いだろうから、
まぁいいかなーとは思っていますが・・・。


長文失礼しました。

普通かどうかよりも
投稿者菖蒲    37歳
2007/06/27 14:42

この手の話題は、子どもが小学生になってもありますよ。
「子どもの友達の中に、うちにばっかり遊びに来て、自分の家には呼ばない子がいる」って言う母親は少なくありません。

スレを読んで思ったのは、どちらが悪いとか
どちらが正しいとかいう問題ではなく
ただ単に、主さんとお友達との価値観が違っていただけのことだと思いますよ。

手土産が少ないとか、相手の家に呼ばれないことが不満なら
自分の家に呼ばなければいいと思うんですね。
スレに出てくる「家に呼ばれるのも呼ぶのもあまり好きではない」という方のように、「会うなら公園で」と言うことも可能だったのではないでしょうか?

相手の家に遊びに行くほどの関係になると、こういったことって必ずといっていいほど起こりますよね。
親しくなりすぎて、相手の欠点が見え始めて鼻につくようになるのでしょう。

↑で書いた「家に呼ばれるのも呼ぶのもあまり好きではない」と言っていた方は、とても頭の良い人だなぁと思います。
そうやって一定の距離を置いて付き合えば、こういったトラブルに巻き込まれることもありませんからね。

子どもを通しての付き合いは、あくまでも子どものためであって、自分の友達作りのためではないというスタンスで付き合えば、多少の価値観のすれ違いがあっても「子供のためだから」と割り切れますよね。

主さんも相手の方との付き合いは、お子さんのためなのか?それとも自分のためなのか?を
もう一度ご自分の中で考えてみてはいかがでしょう?

そうすれば今後の付き合い方も、自ずと見えてくるのではないかと思いますよ。

ありがとうございます。
投稿者マルコ    27歳
2007/06/27 17:42

レスありがとうございます。


そうですね、価値観が違うとしかいい様がないですね。
逆の立場で考えて、人の家に何度も行ったら自分ちにも呼ばないと私は嫌なので・・・。相手はそうじゃないんでしょうね。

不満があるなら呼ばなきゃいい。
確かにそうです。分かってます。
でも、行きたい行きたいと子供が言い出すと、
収拾つかなくなってきて・・・それで仕方なくって感じに。

もちろん公園で遊んでますよ。
公園の方が多いです。

雨が降ったりとか、そういう場合ですね。


もちろん子供のために付き合っています。
そうじゃなかったら付き合ってないですね。


なので、幼稚園いっぱいまでの付き合いだから割り切っていこうと思っています。

ちなみに年少の時の事はそんなに気にしてませんでした。
先日言われた事により、あんまりにも求めるばかりなので、愚痴りたくなったのです。

付き合わない
投稿者サザエ    37歳
2007/06/27 20:47

私なら、嫌だと思った時点で付き合わない。

相手の方の住まいは知っていますか?
主さんのお家が素敵過ぎて、呼びにくくなってしまった・・・という事は考えられませんか?

私は、自分の住まいより素敵だな・・・って思っている方に家に上がって貰うのって躊躇しますので。

度々来るから、お土産のおやつも相手も負担に思えてしまったのかな。
・・・か、本当に切り詰めなきゃやって行けないとか。

「欲しい欲しいばかり言ってそれってどうなの!?って思いました。
遊びたいなら、誘って欲しいじゃなくて自分から誘えばいいし、
家に呼んでもらえないなら、自分んちに呼べばいいでしょ!?
図々しいな・・と、思ってしまいました。」

って思ったのなら、優しめに伝えたらどうでしょう。
それによって、もしかしたら良い関係が生まれるかも?ですよ。

うらやましい
投稿者やたあい    39歳 女性
2007/06/27 23:06

私は 呼ぶのも呼ばれるのも少ないです
それは・・・ものすごく誘い下手だからです
自分の家はもちろん 場所が公園で でもです

呼んでくれて 今度 家にも来てね というのが精一杯
でも それっきり
いついつおいでよ とか 言えないんです

うちは ちょっと離れてるし 狭いし オモチャ少ないし・・・と思うと躊躇します

でも たまーに 行きたいけどいい?って具体的に話してくれる人いますよね
それがありがたいんです

そして 親しくなると 必ず言われるのが あなたって私のこと様子を見てて 距離をおいたつきあいをしてるかと思った
でもそれって 極度の緊張だったのね 誤解されちゃうね って

そうなんです 
学生時代から 行きたい って言ってくれる子は週何回でも来てくれるんです
あと おいで って言われるとなるべく行きます

でも 親しくなっても おいでも行きたいも恥ずかしくて言えない どこどこに一緒に行こうや ランチ行こうも言えない
汗かきながら 次は家に来てって言っても 行きたいと言われないと あっ やっぱりイヤかな って思っちゃうんです

うちの子は誘われるの大好き
でも おいでって言わないんですよ
たぶん 我が家は子供にはおもしろくない場所と思ってるのかな

まぁ 行きたいと言ってきてくれるようになった親子さんは
つまんなくないよ と言ってくれるんですけど

あと人が集まる家って 公園が近かったりしますよね
子供って飽きちゃうから じゃ 外で遊んでまたおやつしよう
とかできるの

うちは公園もないし 庭もないし 前の道も遊ぶにはちょっと
と 環境も不利 そのくせ 戸建てなんで マンションの子みたいに 自然な行き来もなくて・・・

私から見ると ヌシさんがうらやましい
人から遊びに行きたい なんて言ってもらえて・・・
素敵な人でもてなし上手で 居心地のいいお家なんだろうね

すいません 呼ばない中にも 来てほしいと思ってる人間もいます でも ほしいほしいは図々しいですね 今度は勇気を出して誘う人になってみます(春から小学生なので)

なかなか難しいけど
投稿者リンゴ    35歳 女性
2007/06/27 23:18

 私も同じような事で悩みましたよ。
 自分ばっかり損・・・!って。

 だから誘われなくても、子供が行きたいっていうから行ってもいい?とダメもと強行突破をしかけたこともあります。それでも呼ばれないときは、あきらめましたけど。勝手に呼びたくない理由を想像したりして^^;

 今はまあ、菖蒲さんの言うような境地に達しつつあります。
 それは、お客さんだからとかまえず自分のペースでやることにしたからです。お菓子もある程度出した後は、子供にねだられても「食べ過ぎはよくないし、夕食に差し支えるからね」と言っちゃいます。だって本当だし。ウチはこういう決まりなのオーラを出しています。それで来なくなったら仕方がない。

 呼んでるんだから呼んで、は期待しない方が楽ですよ。
 でも、相手の方はマルコさんちがいいから呼ばれたいんですよ。当たり前だけど嫌なら来ないでしょう?人が来やすい家っていいじゃないですか!そりゃ時々負担にはなるでしょうけど、マルコさんちのような風通しの良い家、素敵なお宅なんだと思いますよ。だからどうかマイナスに行かないで、マイペースでやってみて下さいね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |