こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
友達ママ
投稿者パンダ    33歳 女性
2007/06/24 21:57

もうすぐ1歳になる娘がいます。

ママ友達6人で一緒に遊んだり、ランチをしているのですが
その中で、もしこの人とはあんまり合わないな、と
思う人がいたら、どうしますか?(性格や考え方の違い)

その人と、1対1では絶対会話がもたないと思うけど
ママ友達の中には、すごく気さくで会いたいなと思うママがいるので、毎回ランチには参加しています。

苦手な人がグループにいても
特に考えすぎず、いたほうがいいか、
少しずつ、そのグループから離れていったほうがいいか
考えています。
また、苦手なママは来年引越しするので
あまり深く考えすぎずに過ごしたほうがいいのでしょうか

自然になるようになる
投稿者きゅうり    35歳
2007/06/24 23:08

パンダさんこんにちは!
仲良しグループって、気を使いますよね。
仲良くするための我慢とか、気遣いとかetc

お嬢さんが1歳ですか、まだまだママ同士の付き合いも浅いのでしょうね?
長く付き合っていくと自然と気の合う人と居ることが多くなると思います。
来年引越しするなら気にしないで過ごしたほうがいいでしょう。
これからも、色々なママ友のお付き合いがでてくるでしょうから自分に無理をしない程度にお付き合いをする事をおススメします。
苦手な人とも適当にあわせられるよう練習だと思って対応してみたらいいかな?

これからたくさんママ友達できますよ
投稿者ほうれん草    34歳 女性
お子様: 男の子 年8ヶ月
2007/06/25 10:19

 私も数人ママ友達がいます。
 
 社交的なおつき合いだけの人、相談事まで持ちかけ交流の深い人いろいろです。
 
 あまり深く考え込まずに、子どもの事(育児)、家族のこと、今夜のおかずについてとか、アノ化粧品よかったわよとか・・いろんな情報交換の場として、おつき合いするつもりでいいのではないですか?

 私は、育児休暇中でもうすぐ仕事復帰です。比較的自由な時間があるうちに・・と自分自身いつも思っているせいか、ママ友達とショッピングや昼食会をしたりしていますが、ママ友さん達も気軽につきあってくれたり、さそってくれたりします。

 子どもが大きくなるにつれ、子ども同士の世界も出来てきますし、そんな中で出会うママ友も増えてくるのではないでしょうか。 確かに合わない人もいますが、グループ内で気さくにおつき合い出来る人がいるのなら、離れていく必要はないですよ。私は情報交換の場として広くおつき合いできるといいなと思います。

 ママ同士のおつき合いって難しい時がありますよね。永遠のテーマですよ・・ でも楽しいし、家庭とは違う自分の息抜きの場であることも一利あります。 深く考え込まないで楽しみましょうよ***

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |