こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
三歳なのにおむつ
投稿者kokoa    北海道 23歳 女性
お子様: 2年11ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2007/06/24 17:39

二歳半位におしっこでたというのでスタートして、教えたり、後戻りしたり中断したりとトイレトレも進まずでした。 妊娠を機に旦那が無職の間旦那が家にいてめんどうをみてたのですが、そのうちに一切教えてくれなくなりました。      今は布にしていますが誘わない限り自分からいいません。口もすごく達者なのに・・、                   三歳でもいつか取れる大丈夫!私が認めてあげなきゃ、と思った矢先、旦那の両親に[こんなにしゃべるのにおむつはおかしいね、もうとらなかったらっだめだ、お兄ちゃんなのに!」といわれ本当にまいっています。普段何も言わない両親なのでとてもつらいです。                          旦那も仕事を変えて家にいても疲れて話してもすれちがいばかり、まわりの子もとれてるこばかりで相談できません。       

うちも同じでした
投稿者ポコ    29歳
2007/06/24 19:37

我が家の子供も口は達者で何でも自分でしようとするのに、オムツだけはなかなか外れませんでした。
誕生日も2月末と遅く、保育園でも周りの子供は全員パンツでした。

私も「3歳児のクラスになってしまう!」と焦っていましたが、3歳の誕生日を迎えた途端、何故だかオムツが外れました。
今までと何も変わりなく、無理に外したわけでもないのですが、3歳になった途端。。。
正直、私も義父母もみな驚きました。

でも、周りでも2歳代ではどうやっても外れなかったのに3歳の誕生日を迎えた途端急に外れた、という人がいたので、もしかしたらkokoaさんのお子さんも3歳の誕生日が来た途端外れていくかもしれませんよ。

たかが後1ヶ月、とお思いかもしれませんがもう少しだけ待ってみて下さい。
3歳の誕生日には何かが起こるかもしれませんよ(*^_^*)

ウチはめちゃめちゃ遅いですよ
投稿者みみみ    東京都 31歳 女性
お子様: 女の子 4年1ヶ月 / 女の子 年6ヶ月
2007/06/24 19:46

こんにちは。kokoaさん。

うちは私のトラブル続きの第二子妊娠
(つわりはひどいわ、張りどめが手放せないわ)と重なり、
妊娠中はムリだ! と思い、トイレトレを一切やめました。
(トイレに誘うくらいはしていましたが、成功しなかったので)
産まれた直後は、私もいっぱいいっぱいだったので、
だから、本格的なスタートが3歳9カ月です。
でも、ほぼ2カ月でとれました。
4歳ギリギリです。

この掲示板でも相談させていただいたくらい、
最初はうまくいかず、
こんなに大きいのに、喋れるのに、
どうしてスムーズに行かないんだろう、と相当焦りました。
(タブーとされているとしらず、
 無理矢理のせたり、怒ったりもしてしまいました)
しかし、その焦りが一番悪かったらしく、
全然教えてくれるようにはなりませんでした。
スタートが遅れたのも私の勝手だし、
だからって焦っているのも私の勝手だし、
と思って、ま、地道に続ければいいや、と腹を据えたら、
なぜか成功も増え、失敗しなくなり、パンツになりました。
その後も何回か失敗はしています。
そんなときでも、次はがんばろうね〜と言える余裕が出てきました。

でも、ふと余裕ができて、まわりを見ると、
3歳過ぎで完璧ではない子がちらほらいます。
(外ではオムツとか、うんちはダメとか)
なんであんなに焦ったんだろう、
とホントに申し訳なく思っています。

とはいえ、ダンナさんのご両親の言葉はこたえますよね。
うちはだれも言わなかったのですが、
(母は『ゆっくりでいいよ。夏でもいいじゃん』と言ってくれるほど)
それでも目に見えないプレッシャーというか、
自分で勝手に作り出した壁に押しつぶされそうになっていました。
でも、トイレトレって、
親ができるようにするっていうことではなく、
子どもが成長するのを見守るというか、
それにちょっと手助けするというか、
そんなことだと思いますので、
ホントにムリせず! いつか取れますから。

もし、それでもまわりに何か言われるようなら、
うちの例を出してもらってもかまいませんよ。
妊娠中なのですから、そちらを優先させてもいいと思いますし。
(順調でも精神的にはキツイですよね)

励ましになっているのか、わかりませんが、
少しでも心強く思っていただければ。
ウチの子にくらべたら、
お子さんはまだ1年以上も早いんですから。
まだまだ大丈夫ですよ。
一度中断して、再スタートしたら、
すごくスムーズにとれるかもしれませんし。
がんばりすぎず、がんばってください。

気長に!
投稿者のんびりや    31歳 女性
2007/06/24 21:17

三児の母です!
私は一人目からトイレトレは焦らず気長にでした。
本人の様子をみて、そろそろ始めるか〜くらいで
ぼちぼち始め、始める前は部屋の敷物をバリッと
すべて外しフローリングに雑巾バケツでスタートです。
夜寝る以外はパンツ!
おまるには機嫌がいい時座らせて・・って感じで。

あとはオシッコ・ウンチをするたび追いかけて
ふきふき・・「出ちゃったか〜」とか適当なセリフで
いちようオシッコはここよ(^^)とおまるへ。
イライラすると私自身が疲れるので叱りませんでした。

私自身がおねしょなどもなかなか治らずだったようなので
子供に焦らせてもな・・って思い、
焦らず子供のペースでやっていたらいつの間にか
出来るようになっていました。
うちの子はオムツが取れたのが3〜4歳で、トイレトレを
始めるのも遅かったです。

その子のペースにまかせてはどうですか?
まわりがどう言ったって取れないものは取れないんです
子供に焦りは禁物!
おしゃべりできるから理解し、何でもやってくれるなんて
思わず、大きな気持ちでいれば大丈夫と思います。
頑張らずです(^^)
回りに何か言われたら「困ったもんですよね〜」と
適当に流しましょう!

時期がくればとれます、大丈夫
投稿者まる    37歳 女性
2007/06/24 23:06

うちの子たちは、ふたりともいきなりとれました。前の日まで、ほとんど成功してなかったのに、その日はいきなりきましたね〜。

失敗ばっかりでやんなっちゃう気持ち、よくわかります。
トイレ・おまるに座るのは嫌、教えない、事後報告もしない、濡れても平気で遊んでる。しまいには・・・「あたちはこっち(おむつ)のほうが気持ちいいんだよ」と逆切れされたことも^^;

でもね、大丈夫。時期がくればとれるもんです。
時期は個人個人違いますからね。
(うちの場合は3歳半とかでしたが、知り合いには5歳とか6歳(年長の秋)って子もいましたよ〜)
気長に付き合っていきましょー。

義両親のことも、気にしない気にしない。
「ね〜、いろいろしてるのにどうしてでしょうね〜。」と聞き流しちゃいましょ。母親としてどうかなんて、まわりが決めるのではなく子どもが決めるものですからね。義両親なんて関係な〜い、関係な〜い^^

うちは3歳過ぎてますが,あと一息
投稿者あせらない母ちゃん    北海道 44歳 女性
お子様: 女の子 3年4ヶ月 / 男の子 1年8ヶ月
2007/06/25 13:18

上の女の子が3歳4ヶ月ですが,まだ完璧ではありませんよ。
3歳の誕生日前に,うんちは完璧に教えてくれるようになりました。 それも,意外と突然・・・という感じで。
おしっこは,昨年の夏に一度外してみたのですが,30分おきくらいにおしっこしていましたので,膀胱の機能がまだ未発達なのだから,あまりうるさく言っても,逆にストレスかなと,好きにさせていました。見計らって連れて行くとか,,,保育園に通っていますが,園でもトイレに行ったり,トレパンやおしっこパットにしてしまったりの状態です。この週末は起床から就寝までの間は完璧に教えてくれ成功しました。このまま続くといいなーと思っていますが,時期が来たらちゃんと出来るようになるさ!って構えています。
あまり,頻繁にトイレに行かせると,膀胱炎になってしまったりするので,以前通っていた園ではある程度の時間をおいて働きかけると言っていました。
おしゃべりはもう,2歳前後からすごくて,おしゃまな女の子! よく,おしゃべりに神経が行って,おしっこまで気が回らないんだよねーって身内では(お友達も含め)笑って話していますよ。先輩ママも,そんなものさって感じで,何の不安も焦りも私にはありませんよ。 
あせらなすぎかしらん?

ありがとうございました。
投稿者kokoa    北海道 2歳 女性
2007/06/26 17:23

こんなにあたたかいコメントをもらえて本当に胸をなでおろすほどホッとしました。                    旦那が転職で夜中まで仕事して体を壊すほどで、私もさみしくて子供に対してもすごくあせってあたってしまったところがありました。                          みなさんの意見を聞かせてもらい、ふとトイレトレ以前に私の対応についてとても反省しました。              旦那にも義両親に子供を傷つける言葉はひかえてもらうようきちんと伝えてみました。                   みなさん本当に、本当にありがとうございました。        

そんなもんですよっ!
投稿者martan    千葉県 32歳 女性
お子様: 14年ヶ月
2007/06/29 09:53

たまたま通りかかったものです。
kokoaさんの投稿を見て、10年前の我が子の事を思い出しました。今年中学2年二年になるうちの一人息子は3歳半までおむつをしていました。
私もkokoaさんと同じように、おむつ外しを一生懸命試みた時期もありました。
ある時、息子を連れて実家に帰った時、上手に出来ない息子にイライラしている私を見て兄が言ったんです。
「大人になってもオムツしている奴なんていないんだから、あまり怒るなよ!マーが可哀想だ!」って。
まさにその通りですよね。大人になってオムツしている人なんていないですもんね。
それからトレーニングをきっぱりやめたんです。
そうしたら腹も立たず、イライラもしなくなりました(笑)
2歳11ヶ月なんて、今が一番可愛い時期じゃないですかぁ?!(羨ましい〜)
今の時期はのんびり、そしていっぱい可愛がってあげて下さいね!
嫌が応でも、あと10年もしたら、違う意味でイライラさせられますよ!
うちが今そうですから(汗)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |